今週は結構頑張ったよ
- 2016/09/30
- 23:33
新作は54,000字ほど。なかなか快調です。
バカだからまさかの二作同時執筆を始めてしまいました(笑)。
一つは小説、一つはエッセイですね。どちらかが詰まったらもう片方を行き詰るまで書く方式を取っているのでほぼノンストップで書いています。
で、色々と激動だったこの一週間を総括。
まずは「鬼娘の千倍返し: ガンズ・オブ・パクリオット」下巻を無料キャンペーン中です。期間は忘れた(笑)。というわけで欲しい人は早く読んで。上巻は99円です。
次にヤフーニュースでたまたま発見した「闇ウェブ」なる電子書籍を衝動買いしてしまいました。電子書籍はこういう本もしれっと電車で読めるのがいいですね。
しばらくつんどく本ですが、滴るサブカル臭にワクワクしています(笑)。
個人出版界隈だと隙間社さんが新作を出しましたね。
ある意味「電子書籍でしか出来ない」とか「電子書籍ならでは」という色を一番強く出しているのが隙間社さんの特徴ですかね。
高いリーダビリティーも良い意味でパルプ・フィクション的な魅力がありますね。お手軽に読めるのにページをめくったら止まらないという……。
現在5日目まで読みましたが、頼んでいた深町秋生の新作が届いて、そっちが気になってしまったので一時中断。後でじっくり読みます。本には読むタイミングも大事なので。
深町秋生の新作は短編集ですね。
昨日手に入れて既に半分ほど読んでいるので、わりと早く隙間社さんの新作に戻れるかと。その時はもう一度最初っから大事に読みます。途中まで読みましたが、これは絶対面白い。
また、本日たまたま電書ちゃん経由で「アーマードール・アライブⅡ: 軛解きし色欲の悪魔」の無料キャンペーンがやっている事を知ったので速攻でDL。今はなぜか有料になっているのですが、予定では10月1日まで無料と書かれていましたね。
前作もたまたま無料キャンペーンで読ませてもらっていたのですが、元プロの方らしく筆致は折り紙つき。
ジャンルはライトノベルですけど、わりと重いテーマにも向き合っているのでどっちかと言うと大人向けなんじゃないですかね。そういう意味だと美少女よりもロボットを前面に出した方が良かったかも。
あと、挿絵のアーマードールは最初に出しておいた方が読者がビジュアルをイメージしやすいのではないかと感じました。ご参考までに。
こちらも要注目です。
いやしかし、もう疲れますね。書いてるか読んでるかばっかりで(笑)。
これで儲かればいいんですが、赤いグラフはご臨終寸前の心電図みたいになっているし、青いグラフは不整脈ですね。どちらも長く持ちそうにない(笑)。
もう少しどうにかならないかと。ギリギリ確定申告に届かないぐらいがいいですかね。
あとは積んでる本をどんどん消化ですね。やっつけで読むのではなく、自分の血肉に換えていかないと。
こういうスタンスをあんまり前面に出して頑張ってます的なアピールをするのも嫌なのですが、毎月リリース記録が途切れたのでより自由により伸び伸びと作品を書いていきたいですね。
とりあえず今日はこんなもんですかね。
バカだからまさかの二作同時執筆を始めてしまいました(笑)。
一つは小説、一つはエッセイですね。どちらかが詰まったらもう片方を行き詰るまで書く方式を取っているのでほぼノンストップで書いています。
で、色々と激動だったこの一週間を総括。
まずは「鬼娘の千倍返し: ガンズ・オブ・パクリオット」下巻を無料キャンペーン中です。期間は忘れた(笑)。というわけで欲しい人は早く読んで。上巻は99円です。
次にヤフーニュースでたまたま発見した「闇ウェブ」なる電子書籍を衝動買いしてしまいました。電子書籍はこういう本もしれっと電車で読めるのがいいですね。
しばらくつんどく本ですが、滴るサブカル臭にワクワクしています(笑)。
個人出版界隈だと隙間社さんが新作を出しましたね。
ある意味「電子書籍でしか出来ない」とか「電子書籍ならでは」という色を一番強く出しているのが隙間社さんの特徴ですかね。
高いリーダビリティーも良い意味でパルプ・フィクション的な魅力がありますね。お手軽に読めるのにページをめくったら止まらないという……。
現在5日目まで読みましたが、頼んでいた深町秋生の新作が届いて、そっちが気になってしまったので一時中断。後でじっくり読みます。本には読むタイミングも大事なので。
深町秋生の新作は短編集ですね。
昨日手に入れて既に半分ほど読んでいるので、わりと早く隙間社さんの新作に戻れるかと。その時はもう一度最初っから大事に読みます。途中まで読みましたが、これは絶対面白い。
また、本日たまたま電書ちゃん経由で「アーマードール・アライブⅡ: 軛解きし色欲の悪魔」の無料キャンペーンがやっている事を知ったので速攻でDL。今はなぜか有料になっているのですが、予定では10月1日まで無料と書かれていましたね。
前作もたまたま無料キャンペーンで読ませてもらっていたのですが、元プロの方らしく筆致は折り紙つき。
ジャンルはライトノベルですけど、わりと重いテーマにも向き合っているのでどっちかと言うと大人向けなんじゃないですかね。そういう意味だと美少女よりもロボットを前面に出した方が良かったかも。
あと、挿絵のアーマードールは最初に出しておいた方が読者がビジュアルをイメージしやすいのではないかと感じました。ご参考までに。
こちらも要注目です。
いやしかし、もう疲れますね。書いてるか読んでるかばっかりで(笑)。
これで儲かればいいんですが、赤いグラフはご臨終寸前の心電図みたいになっているし、青いグラフは不整脈ですね。どちらも長く持ちそうにない(笑)。
もう少しどうにかならないかと。ギリギリ確定申告に届かないぐらいがいいですかね。
あとは積んでる本をどんどん消化ですね。やっつけで読むのではなく、自分の血肉に換えていかないと。
こういうスタンスをあんまり前面に出して頑張ってます的なアピールをするのも嫌なのですが、毎月リリース記録が途切れたのでより自由により伸び伸びと作品を書いていきたいですね。
とりあえず今日はこんなもんですかね。
スポンサーサイト