星新一賞の審査員中に小島秀夫の名前が……
- 2016/09/24
- 23:55
応募してから気付いたのですが、今年の星新一賞の審査員中に小島秀夫の名前が……。
マジっすか。
小島監督と言えば私が死ぬほど影響を受けているメタルギアの親じゃないですか。去年の「ナノマシン反対」は今回のコンテストで出せば良かったorz。
まだ5日あるからメタルギアを思わせる何かを無理くり考えますかね?
ナノマシンでAV女優と会話出来るツールとか、絶対にノゾキがバレないスニーキングスーツとか(←ことごとく最低なネタだな)。
今回私が持ち込んだのはねえ、テラフォーミングと環境問題と政治……かすりもしないですね(笑)。第三回の大賞作品はどちらかというと文学寄りの匂いが強かったと記憶しているので、いよいよこの章もサイエンス側からのアプローチと文学からの作品が群雄割拠して面白くなるんじゃないかと思っています。
まあ、個人的な好みを言えば、あんまり専門用語が出て来ないSFの方が好きですかね。あんまり難解な言葉がいっぱい出てくるとパソコンを買いに行った時に店員の言葉が宇宙語にしか感じられなかった悪夢を思い出してしまうので(笑)。
締め切りまで1週間無いですが、本気でやれば1万字ぐらい余裕でしょう。
賞金が欲しい人は狙ってみては?
ちなみに、うっかり受賞すると顔出しが必須みたいなので私は実際にいそうな偽名で応募しました(笑)。ブサイクなんで顔なんか出しても得なんて無いですからね。
マジっすか。
小島監督と言えば私が死ぬほど影響を受けているメタルギアの親じゃないですか。去年の「ナノマシン反対」は今回のコンテストで出せば良かったorz。
まだ5日あるからメタルギアを思わせる何かを無理くり考えますかね?
ナノマシンでAV女優と会話出来るツールとか、絶対にノゾキがバレないスニーキングスーツとか(←ことごとく最低なネタだな)。
今回私が持ち込んだのはねえ、テラフォーミングと環境問題と政治……かすりもしないですね(笑)。第三回の大賞作品はどちらかというと文学寄りの匂いが強かったと記憶しているので、いよいよこの章もサイエンス側からのアプローチと文学からの作品が群雄割拠して面白くなるんじゃないかと思っています。
まあ、個人的な好みを言えば、あんまり専門用語が出て来ないSFの方が好きですかね。あんまり難解な言葉がいっぱい出てくるとパソコンを買いに行った時に店員の言葉が宇宙語にしか感じられなかった悪夢を思い出してしまうので(笑)。
締め切りまで1週間無いですが、本気でやれば1万字ぐらい余裕でしょう。
賞金が欲しい人は狙ってみては?
ちなみに、うっかり受賞すると顔出しが必須みたいなので私は実際にいそうな偽名で応募しました(笑)。ブサイクなんで顔なんか出しても得なんて無いですからね。
スポンサーサイト