やめない限りは失敗ではない
- 2016/04/11
- 00:16
ちょっと探してみたら、何年も前に見てすっかり打ちのめされてしまった動画を見つけました。長期的な目で見ると、この2分間弱の映像が私の人生を変えてしまっているんですよね(笑)。
「名無しの挽歌」はここから一部パク……もとい、影響を受けていますね。
今見ても結構きますねえ(笑)。特に真ん中あたりの「このままだったら道はどこにも繋がっていないんだよ」っていうセリフが刺さりますね。全然他人事に聞こえない(笑)。
で、これだけだと作品の本質を誤解されそうなので、もう一個動画を紹介します。
これはバルセロナオリンピックの400m走の動画らしいです。
四の五の言わずに見てください。
どうですか? 感動しますよね?
この動画で注目して欲しいのは、敗者は時として、勝利を手に入れた人よりも感動を与えられる事があるんだという事実です。
彼はレースには負けました。
でも、見ての通り、観客は誰が優勝したのかなんてもはやどうでもいいのです(笑)。
じゃあ訊きます。本当の勝者は誰なんだ? と。
何度も言うんですけど、別に失敗したっていいんですよ。多くの人は負け犬で終わるんですから。「努力すれば夢は必ず叶う」なんていうのは一部の才人だけに用意された公理なんであって、本当に天才と呼ばれる人は努力なんて当たり前すぎて遊びの境地でやっているんですから。
明石家さんま曰く、(努力するのなんて当たり前だから)「努力という単語は努力しなかった奴が作った言葉」なんだそうです。うーむ、身につまされますねえ。
恒例の如く話は脱線しましたけど、「名無しの挽歌」はただ負け犬に送る同情的なエールというわけではなく、どんな無残な結果に終わっても誇りを持って生きて欲しいというメッセージがこもっているのですね。
ですから、全体的に見たら決して暗い話ではありません。
だから読め!(笑)
シメに、オリンピックの動画で最後に出てきた言葉を拝借します。
やめない限りは失敗ではない。
「名無しの挽歌」はここから一部パク……もとい、影響を受けていますね。
今見ても結構きますねえ(笑)。特に真ん中あたりの「このままだったら道はどこにも繋がっていないんだよ」っていうセリフが刺さりますね。全然他人事に聞こえない(笑)。
で、これだけだと作品の本質を誤解されそうなので、もう一個動画を紹介します。
これはバルセロナオリンピックの400m走の動画らしいです。
四の五の言わずに見てください。
どうですか? 感動しますよね?
この動画で注目して欲しいのは、敗者は時として、勝利を手に入れた人よりも感動を与えられる事があるんだという事実です。
彼はレースには負けました。
でも、見ての通り、観客は誰が優勝したのかなんてもはやどうでもいいのです(笑)。
じゃあ訊きます。本当の勝者は誰なんだ? と。
何度も言うんですけど、別に失敗したっていいんですよ。多くの人は負け犬で終わるんですから。「努力すれば夢は必ず叶う」なんていうのは一部の才人だけに用意された公理なんであって、本当に天才と呼ばれる人は努力なんて当たり前すぎて遊びの境地でやっているんですから。
明石家さんま曰く、(努力するのなんて当たり前だから)「努力という単語は努力しなかった奴が作った言葉」なんだそうです。うーむ、身につまされますねえ。
恒例の如く話は脱線しましたけど、「名無しの挽歌」はただ負け犬に送る同情的なエールというわけではなく、どんな無残な結果に終わっても誇りを持って生きて欲しいというメッセージがこもっているのですね。
ですから、全体的に見たら決して暗い話ではありません。
だから読め!(笑)
シメに、オリンピックの動画で最後に出てきた言葉を拝借します。
やめない限りは失敗ではない。
スポンサーサイト