潜れ!
- 2015/09/02
- 22:41
別に私が今潜伏中だから言うわけじゃないですが、ホラーアンソロジーをやった時の経験で公開していない要素があるのを思い出しました。
公開するというほどの事でもないんですが、これからアンソロジー系の企画をやろうと思っていう方は、なるべく水面下で動く事をお勧めします。
というのもですね、あんまり公募っぽく「この指止まれ」方式で企画を進めてしまうと、必ず来なくていい人が出てくるんですね(笑)。
あんまり好みじゃない異性にゴリ押しされて嫌々デートをした経験がある方なら分かるでしょうけど、そういう流れで過ごす時間って、頭のてっぺんからつま先に至るまで何から何までが全部不快なんですよね(笑)。
まあ、相手もこちらに好かれようとそれなりに頑張るわけですよ。ただ相手が頑張れば頑張るほどこちらが感じる迷惑度は増してしまうわけで、しかも向こうも頑張ってるからこちらもあんまり無下に対応出来ないわけです。こういう時間は非常に勿体無い。
また、そういう形でチームに加入した人は大体トラブルメーカーになる可能性が高いんですね。一番困るのは暗黙の了解で秘密扱いになっている話をポンポン話してしまう人とかいるでしょう? こういう人がいると色んな意味でキツいですね。
ここまでは話していいですよ。
ここから先は黙っていて下さいね。
私でもそういう会話を水面下でする事はあります。
が、私がそういう話をする場合はあくまで「この人なら余計な事は喋らないだろう」という安心感が土台にあるわけで、あくまで念押しでそういう発言をするだけなんですね。
だって大人じゃないですか。「それぐらい分かってよ」というのが本音なわけなんですけど、こういう場面でシークレットな内容をペラペラ喋ってしまう人がいるというのは認めざるをえないです。そういう人と付き合っていると(たとえその人が小説を書く天才でも)疲れてしまいます。
そういうわけで、これからアンソロジーをやろうという人は作家さんの人格というか、その人が全体決定を乱さないだけの分別を持っているかどうかもよく観察しておいた方がいいですよ。
私ですら(一回だけすごい反撃はしましたが 笑)アンソロジーの期間中は、少なくとも無意味な炎上だけは避けていました。さすがにそれぐらいの自覚は持っていますよ。私が人格的には未熟でも、アンソロジーのプロジェクトをまず成功させたかったのが第一にありましたからね。
才能のある人間を集めてテキトーに各々へ「これ書いてよ」って頼めばいいんでしょ?
そういう考えの人は気を付けて下さいね。多人数が創作に関わるとイレギュラーが起きますし、時間が掛かります。そして、その分トラブルに巻き込まれる可能性も増えますから。
公開するというほどの事でもないんですが、これからアンソロジー系の企画をやろうと思っていう方は、なるべく水面下で動く事をお勧めします。
というのもですね、あんまり公募っぽく「この指止まれ」方式で企画を進めてしまうと、必ず来なくていい人が出てくるんですね(笑)。
あんまり好みじゃない異性にゴリ押しされて嫌々デートをした経験がある方なら分かるでしょうけど、そういう流れで過ごす時間って、頭のてっぺんからつま先に至るまで何から何までが全部不快なんですよね(笑)。
まあ、相手もこちらに好かれようとそれなりに頑張るわけですよ。ただ相手が頑張れば頑張るほどこちらが感じる迷惑度は増してしまうわけで、しかも向こうも頑張ってるからこちらもあんまり無下に対応出来ないわけです。こういう時間は非常に勿体無い。
また、そういう形でチームに加入した人は大体トラブルメーカーになる可能性が高いんですね。一番困るのは暗黙の了解で秘密扱いになっている話をポンポン話してしまう人とかいるでしょう? こういう人がいると色んな意味でキツいですね。
ここまでは話していいですよ。
ここから先は黙っていて下さいね。
私でもそういう会話を水面下でする事はあります。
が、私がそういう話をする場合はあくまで「この人なら余計な事は喋らないだろう」という安心感が土台にあるわけで、あくまで念押しでそういう発言をするだけなんですね。
だって大人じゃないですか。「それぐらい分かってよ」というのが本音なわけなんですけど、こういう場面でシークレットな内容をペラペラ喋ってしまう人がいるというのは認めざるをえないです。そういう人と付き合っていると(たとえその人が小説を書く天才でも)疲れてしまいます。
そういうわけで、これからアンソロジーをやろうという人は作家さんの人格というか、その人が全体決定を乱さないだけの分別を持っているかどうかもよく観察しておいた方がいいですよ。
私ですら(一回だけすごい反撃はしましたが 笑)アンソロジーの期間中は、少なくとも無意味な炎上だけは避けていました。さすがにそれぐらいの自覚は持っていますよ。私が人格的には未熟でも、アンソロジーのプロジェクトをまず成功させたかったのが第一にありましたからね。
才能のある人間を集めてテキトーに各々へ「これ書いてよ」って頼めばいいんでしょ?
そういう考えの人は気を付けて下さいね。多人数が創作に関わるとイレギュラーが起きますし、時間が掛かります。そして、その分トラブルに巻き込まれる可能性も増えますから。
スポンサーサイト