メイウェザー対パッキャオ所感――冷徹な“マネー”が垣間見せた熱さ
- 2015/05/03
- 14:56
ついさっき、ボクシング界なら誰で気にならない人はいないであろう、フロイド・“マネー”・メイウェザー対マニー・パッキャオを見終わりました。
いや~面白かったですね。メイウェザーの性格を知っているだけに、今日の試合がクソつまんなくなる事も覚悟していたのですが(笑)。
結果は3-0の中差判定でメイウェザーの勝利でした。おそらく大体のボクシング経験者の予想していた通りの結果になったのだと思います。ですが、内容についてはポイント以上に肉薄していたと思います。
私はパッキャオを応援していたのですが、正直ね、パッキャオはもっとボロ負けするんじゃないかと思っていました。メイウェザーは過去の試合でサウル・アルバレスやミゲール・コットというレジェンドをことごとく封じ込めていましたし、対するパッキャオはティモシー・ブラッドリー戦でおかしな判定負けをしてからフアン・マヌエル・マルケス戦でのKO負けでリズムが崩れていましたから、こりゃ普通にメイウェザーが勝つだろうな、と思っていました。
しかし、実際の試合は緊迫感に満ちたものになりました。
まず「おっ!」と思ったのは、メイウェザーがよく使う、ロープ際で相手を中心にしつつ、円を描くようにクルっと身体の位置を変える技術があるのですが、これにパッキャオが右サイドからプレスをかけて走路を潰し、メイウェザーにいつものアウトボクシングをさせないようにしていました。
そして、4ラウンドに左ストレートが当たり、それを皮切りに連打に持ち込んだ。そんな選手は今までいなかったのではないでしょうか? シェーン・モズリーはたしかに一度メイウェザーを倒しかけましたが、一撃の後が続かなかった。しかし、パッキャオはキラーインスティンクトというか、カウンターのリスクを怖れずに前へ出る勇気を持っていたのだと思います。最後の最後まで目が離せない好試合となりました。おそらく後でもう一回観るかと思われます。
印象的だったのは、試合中は冷徹なメイウェザーが色んな意味で空気を読んだというか、パッキャオの心意気に応える姿勢が見られたところでしょうか。最終ラウンドの脚の使い方なんていつもはもっとえげつないですし(笑)、最近は打ち合いを極端に嫌うところがありましたからね。
それだけパッキャオがメイウェザーをムキにさせるような何かを持っていたのでしょう。
とにかく素晴らしい試合でした。
(メイウェザーのハイライト動画を貼っておきます)
さて、この闘いに便乗して(笑)、拙著「紅い雨、晴れてのち虹」という地下ボクシング小説のお試し版を無料配布します。

期間は明日の5月4日の午後5時あたりから五日間です。
こちらもたまたまサウスポー対オーソドックス(右構え)の闘いですね。
アマゾンのリンクが不具合を起こしているので、興味のある方はこちらをクリックしてダウンロードしにいって下さい。本編の40%ぐらいが収録されています。
いや~面白かったですね。メイウェザーの性格を知っているだけに、今日の試合がクソつまんなくなる事も覚悟していたのですが(笑)。
結果は3-0の中差判定でメイウェザーの勝利でした。おそらく大体のボクシング経験者の予想していた通りの結果になったのだと思います。ですが、内容についてはポイント以上に肉薄していたと思います。
私はパッキャオを応援していたのですが、正直ね、パッキャオはもっとボロ負けするんじゃないかと思っていました。メイウェザーは過去の試合でサウル・アルバレスやミゲール・コットというレジェンドをことごとく封じ込めていましたし、対するパッキャオはティモシー・ブラッドリー戦でおかしな判定負けをしてからフアン・マヌエル・マルケス戦でのKO負けでリズムが崩れていましたから、こりゃ普通にメイウェザーが勝つだろうな、と思っていました。
しかし、実際の試合は緊迫感に満ちたものになりました。
まず「おっ!」と思ったのは、メイウェザーがよく使う、ロープ際で相手を中心にしつつ、円を描くようにクルっと身体の位置を変える技術があるのですが、これにパッキャオが右サイドからプレスをかけて走路を潰し、メイウェザーにいつものアウトボクシングをさせないようにしていました。
そして、4ラウンドに左ストレートが当たり、それを皮切りに連打に持ち込んだ。そんな選手は今までいなかったのではないでしょうか? シェーン・モズリーはたしかに一度メイウェザーを倒しかけましたが、一撃の後が続かなかった。しかし、パッキャオはキラーインスティンクトというか、カウンターのリスクを怖れずに前へ出る勇気を持っていたのだと思います。最後の最後まで目が離せない好試合となりました。おそらく後でもう一回観るかと思われます。
印象的だったのは、試合中は冷徹なメイウェザーが色んな意味で空気を読んだというか、パッキャオの心意気に応える姿勢が見られたところでしょうか。最終ラウンドの脚の使い方なんていつもはもっとえげつないですし(笑)、最近は打ち合いを極端に嫌うところがありましたからね。
それだけパッキャオがメイウェザーをムキにさせるような何かを持っていたのでしょう。
とにかく素晴らしい試合でした。
(メイウェザーのハイライト動画を貼っておきます)
さて、この闘いに便乗して(笑)、拙著「紅い雨、晴れてのち虹」という地下ボクシング小説のお試し版を無料配布します。

期間は明日の5月4日の午後5時あたりから五日間です。
こちらもたまたまサウスポー対オーソドックス(右構え)の闘いですね。
アマゾンのリンクが不具合を起こしているので、興味のある方はこちらをクリックしてダウンロードしにいって下さい。本編の40%ぐらいが収録されています。
スポンサーサイト