売上復活の鍵はレビューサイトか
- 2015/04/27
- 23:21
ふとスベった作品が急に売れ出すパターンを考えた時、つんどく速報みたいなレビューサイトに助けられてる部分が大きかったのかな、なんて思います。
やはり読み手として最高レベルの人が記事を書いていた事、そして連日レビューをするという鬼のようなプログラムをこなしていたのは今考えてもすごいと思います。
記事の書き手が死なない程度に(笑)、あれぐらいの密度でレビューを連載するサイトがあったら人気出るでしょうね。週一回でもやればかなり盛り上がるんじゃないですかね?
他にも、「今回の対決はこれとこれ」みたいな感じで、作品Aと作品Bで勝負してどちらかにレビュアーが軍配を上げるみたいな企画をやると面白いかもしれません。ちなみに多数決にするとお友達の多い作家の方が露骨に有利になるので、そのやり方はやめといた方がいいでしょう。荒れるのは多分間違いないでしょうが、業界のデフォルトが「嫌がらせ アリ」なのであんまり関係ない気もしますね(笑)。
ただ、けなす系のレビューサイトは流行らないでしょうね。ただの弱い者イジメみたいになってしまう可能性が高いですから。それを始めたらこちらはレビューのレビューも辞さないですが(笑)。
私自身がつんどく速報を見て買った作品も多々あるので、無名の作品にスポットライトを当てられる人が出てくるといいですね。
やはり読み手として最高レベルの人が記事を書いていた事、そして連日レビューをするという鬼のようなプログラムをこなしていたのは今考えてもすごいと思います。
記事の書き手が死なない程度に(笑)、あれぐらいの密度でレビューを連載するサイトがあったら人気出るでしょうね。週一回でもやればかなり盛り上がるんじゃないですかね?
他にも、「今回の対決はこれとこれ」みたいな感じで、作品Aと作品Bで勝負してどちらかにレビュアーが軍配を上げるみたいな企画をやると面白いかもしれません。ちなみに多数決にするとお友達の多い作家の方が露骨に有利になるので、そのやり方はやめといた方がいいでしょう。荒れるのは多分間違いないでしょうが、業界のデフォルトが「嫌がらせ アリ」なのであんまり関係ない気もしますね(笑)。
ただ、けなす系のレビューサイトは流行らないでしょうね。ただの弱い者イジメみたいになってしまう可能性が高いですから。それを始めたらこちらはレビューのレビューも辞さないですが(笑)。
私自身がつんどく速報を見て買った作品も多々あるので、無名の作品にスポットライトを当てられる人が出てくるといいですね。
![]() | 鬼娘の千倍返し: ガンズ・オブ・パクリオット 上 (2015/03/05) 月狂四郎 商品詳細を見る |
![]() | わなび隊長の助言 (2015/04/10) 月狂四郎 商品詳細を見る |