リリース前から表紙の裏話
- 2015/02/28
- 23:36
表紙の話を書いたらアクセスが地味に伸びたので、また表紙絵のトピックです。

既報の通り、次回作の表紙は写真の絵を加工して使います。この表紙絵は自分で描きましたが、ある程度絵心があれば誰でも描けます。
やり方はシンプルです。まずはチラシの裏とかに大体どんな絵を描くか下書きをしてみる。で、表紙として使えそうだったら清書へ、という感じです。
私は中学生ぐらいまではイラスト系の仕事をやりたかったという背景(黒歴史?)がありまして、その経験値が今さらになって役立った感じですね。散々人を誉めそやしておいて、いざ漫画家を目指した瞬間に否定を浴びせまくって私の才能を潰した両親に感謝です(一応、冗談ですよ 笑)。
ここで大活躍したのが筆ペン、そして色鉛筆です。
漫画をちょっとでも齧った人なら常識なんじゃないかと思いますけど、キャラの絵を紙に書いた時って、そのキャラの外枠を象る線は太く描かないといけないんですよね(そうですよね?)。そうしないと影が薄い絵になってしまうんです。
筆ペンは元々線が太いし柔らかいので、ある程度の太さを保ったまま結構繊細な描写が出来るというわけです。そして、墨が乾いたら色鉛筆で着色。絵の具だったら塗り絵に失敗した時に修正が大変ですが、色鉛筆なら薄い色を重ね塗りしていけばわりとキレイに仕上がります。今回は肌の色にグリーンを入れてみるなどの試みも躊躇なく出来ました。絵の具だとなかなかこう大胆にはいけません。
それでも心配な人は、筆ペンの絵が出来上がったら着色前にスキャナでデータを保存しておくんですね。そうすれば仮にミスっても印刷し直せば済みますから。
後は(邪道かもしれませんが)絵をスキャナでパソコンに取り込み、丸ごとライトグリーン等の背景色で着色してしまうんです。マガジンとかジャンプに色が着いてるのと同じ状態ですね。そうやって絵の粗さをごまかすわけです(笑)。
かくしてプロの絵師からすれば噴飯モノかもしれませんが、写真のような絵が描きあがるというわけです。鉛筆画が得意な人であれば、わざわざ表紙絵を外注しないでもいいわけです。
そして、KDPの表紙の解像度は酷い(笑)。
そういうわけで、大体何が描いてあるのか分かれば、後は読者が脳内イラストレーターを起動してくれるわけですよ。大丈夫です。大半のユーザーにゃあ本物とニセモノの区別なんてつきゃあしませんから(笑)。仮に区別出来ても「ふーん」でスルーしてくれるのが殆どです。
「絵が高くてKDPの収支が全然合わないよ(泣)」という人はぜひこの手法を試してみて下さい。ある程度萌え絵を描ける人なら誰でも使える方法ですよ。

既報の通り、次回作の表紙は写真の絵を加工して使います。この表紙絵は自分で描きましたが、ある程度絵心があれば誰でも描けます。
やり方はシンプルです。まずはチラシの裏とかに大体どんな絵を描くか下書きをしてみる。で、表紙として使えそうだったら清書へ、という感じです。
私は中学生ぐらいまではイラスト系の仕事をやりたかったという背景(黒歴史?)がありまして、その経験値が今さらになって役立った感じですね。散々人を誉めそやしておいて、いざ漫画家を目指した瞬間に否定を浴びせまくって私の才能を潰した両親に感謝です(一応、冗談ですよ 笑)。
ここで大活躍したのが筆ペン、そして色鉛筆です。
漫画をちょっとでも齧った人なら常識なんじゃないかと思いますけど、キャラの絵を紙に書いた時って、そのキャラの外枠を象る線は太く描かないといけないんですよね(そうですよね?)。そうしないと影が薄い絵になってしまうんです。
筆ペンは元々線が太いし柔らかいので、ある程度の太さを保ったまま結構繊細な描写が出来るというわけです。そして、墨が乾いたら色鉛筆で着色。絵の具だったら塗り絵に失敗した時に修正が大変ですが、色鉛筆なら薄い色を重ね塗りしていけばわりとキレイに仕上がります。今回は肌の色にグリーンを入れてみるなどの試みも躊躇なく出来ました。絵の具だとなかなかこう大胆にはいけません。
それでも心配な人は、筆ペンの絵が出来上がったら着色前にスキャナでデータを保存しておくんですね。そうすれば仮にミスっても印刷し直せば済みますから。
後は(邪道かもしれませんが)絵をスキャナでパソコンに取り込み、丸ごとライトグリーン等の背景色で着色してしまうんです。マガジンとかジャンプに色が着いてるのと同じ状態ですね。そうやって絵の粗さをごまかすわけです(笑)。
かくしてプロの絵師からすれば噴飯モノかもしれませんが、写真のような絵が描きあがるというわけです。鉛筆画が得意な人であれば、わざわざ表紙絵を外注しないでもいいわけです。
そして、KDPの表紙の解像度は酷い(笑)。
そういうわけで、大体何が描いてあるのか分かれば、後は読者が脳内イラストレーターを起動してくれるわけですよ。大丈夫です。大半のユーザーにゃあ本物とニセモノの区別なんてつきゃあしませんから(笑)。仮に区別出来ても「ふーん」でスルーしてくれるのが殆どです。
「絵が高くてKDPの収支が全然合わないよ(泣)」という人はぜひこの手法を試してみて下さい。ある程度萌え絵を描ける人なら誰でも使える方法ですよ。
![]() | KY 月狂四郎バトルシリーズ (2014/06/28) 月狂四郎 商品詳細を見る |
スポンサーサイト