「無敵の人」の無料キャンペーンが終わりました
- 2023/02/01
- 01:58
「無敵の人」の無料キャンペーンが終わりました。
DLは26とショボい数字ですが、最近の状況を考えるとまあ頑張った方じゃないですかね。
本作については、一番好きな自著は? と訊かれたら「無敵の人」とは答えないでしょうが、完成度で言えば一番高いかもしれません。バトル一辺倒にならなかったとも思います。
本作では主人公とトレーナーの不和(解散前の黒夢という表現)がありましたが、大体20%ぐらいは実話ですかね。
バックステップをするとキレるというのは本当でした。
私は前後の動きでペースを掴むタイプだったので、バックステップ禁止令が出た時、持ち味が完全に死んでいました。
あんまり悪口になったらアレなのでほどほどにはしておきますが、顔を合わせれば否定しかしてこないトレーナーと口も利かないレベルの不仲になったのは本当の事でございます。
それが今回の作品に活きました。
振り返ると、トレーナーからすれば自分の言う事も聞かず(というか私がそれを実行出来るだけのセンスが無かっただけですが)、運動神経も大した事のないボクサーというのはさっさと引退してほしかったんだろうなとは思います。それにしても、もうちょっと大事にしてほしかったなという思いはあるのですが。
ただ、あそこで干されていなければ私は小説を書いていなかった可能性が高いし、本当に風が吹けば桶屋が儲かるという感じですね。
今では嫌味無しに「干してくれてありがとう」と言えそうな気がいたします。
そういった私の黒歴史も含めて生み出された「無敵の人」ですので、ぜひ読んでいただければと思います。
おそらくボクシングシーンだけであれば、商業でも私よりリアルに書ける人はいないかと思われます。一応、底辺でもプロだったのでね。
DLは26とショボい数字ですが、最近の状況を考えるとまあ頑張った方じゃないですかね。
本作については、一番好きな自著は? と訊かれたら「無敵の人」とは答えないでしょうが、完成度で言えば一番高いかもしれません。バトル一辺倒にならなかったとも思います。
本作では主人公とトレーナーの不和(解散前の黒夢という表現)がありましたが、大体20%ぐらいは実話ですかね。
バックステップをするとキレるというのは本当でした。
私は前後の動きでペースを掴むタイプだったので、バックステップ禁止令が出た時、持ち味が完全に死んでいました。
あんまり悪口になったらアレなのでほどほどにはしておきますが、顔を合わせれば否定しかしてこないトレーナーと口も利かないレベルの不仲になったのは本当の事でございます。
それが今回の作品に活きました。
振り返ると、トレーナーからすれば自分の言う事も聞かず(というか私がそれを実行出来るだけのセンスが無かっただけですが)、運動神経も大した事のないボクサーというのはさっさと引退してほしかったんだろうなとは思います。それにしても、もうちょっと大事にしてほしかったなという思いはあるのですが。
ただ、あそこで干されていなければ私は小説を書いていなかった可能性が高いし、本当に風が吹けば桶屋が儲かるという感じですね。
今では嫌味無しに「干してくれてありがとう」と言えそうな気がいたします。
そういった私の黒歴史も含めて生み出された「無敵の人」ですので、ぜひ読んでいただければと思います。
おそらくボクシングシーンだけであれば、商業でも私よりリアルに書ける人はいないかと思われます。一応、底辺でもプロだったのでね。
スポンサーサイト