分裂症のススメ
- 2021/07/23
- 15:04
新作76,000字ほど。
臨時で書ける時間が出来たのですかさず書きました。
今回は久しぶりに文藝系のトピックですかね。
知っている人は知っていますが、私は作品によって文体が全然違います。っていうかペンネームが結構違ったりします。分かりやすい例を挙げるなら「PCM」と「奇書 狂狂まわる」、あとは「泡姫ありえない」(別名義)でしょうか。同じ人が書いたとはとても思えない(笑)。
通常の場合、特に商業作家の場合は作風や文体は似たようなものを求められるというか、売上もかかっているので基本的には一定の幅の中で作品を書いています。
が、時代は変わり結構な割合でインディーズが商業と一緒に並ぶ光景が文藝に限らず音楽などの分野でも見られるようになってきました。
その中でもまったく費用のかからない(笑)文藝方面の強みとしては、作品を上げるたびに全然違うものを書く事が可能という事ですかね。
私は作品を書くときは自分がやりたいと思うものしか書かないので、売上はほぼ無視というか、ある意味一番健全な形で作品を世に出しているところがありますね。
なにせ売れなくてもあんまり関係ないので(笑)精神衛生上まったく健康なまま作品を出し続けられるし、その気さえあればモチベーションが∞なわけです。ある意味、無敵の人(笑)。
なのでとは言いませんけど、インディーズで小説を書いている人はあんまり自分の文体がどうとかは気にしなくてもいいので、というかほとんど読む側はそんな事は気にしていないので(笑)、好きな時に好きな文体で書けばいいんじゃないかと思うのです。
実際には商業作家でも「これ書きたいけどスベったら怖いからな」と抑制された作品が結構な数あるのではないかと。インディーズは売れなくてもノーダメージなので(笑)、ハードボイルド風の文章の次にはギャルの一人称で書いた作品あったっていいじゃないかと。
自由度が高い事がウリの一つでもあるので、インディーズ作家については(私はここで「アマチュア」という言葉は使いません。理由は推して知るべし)逆に好き勝手やっていく事も義務の一つなのかなと。分裂症ですね。人間の持つ一面って決して一つじゃないし、普通だったらあえて見せないような部分も見せていったっていいじゃないかと。
ちなみにですが、私生活で勝手にキャラの枠組みを作られて、そこから一歩でも出たらサギだみたいな扱いを受けた時は非常に嫌な気分になりました。別にお前の安心のために生きてるんじゃねえよと。
……と、変なスイッチが入りかけましたが(笑)、ネットでは、というか創作の世界では本名が曝される事も基本的には無いのだし、人を楽しませる場合に限ってはあえて変な部分を全開にしたっていいんじゃないかと思います。分裂症のススメですね。
それではまた遅い執筆に戻ります。
臨時で書ける時間が出来たのですかさず書きました。
今回は久しぶりに文藝系のトピックですかね。
知っている人は知っていますが、私は作品によって文体が全然違います。っていうかペンネームが結構違ったりします。分かりやすい例を挙げるなら「PCM」と「奇書 狂狂まわる」、あとは「泡姫ありえない」(別名義)でしょうか。同じ人が書いたとはとても思えない(笑)。
通常の場合、特に商業作家の場合は作風や文体は似たようなものを求められるというか、売上もかかっているので基本的には一定の幅の中で作品を書いています。
が、時代は変わり結構な割合でインディーズが商業と一緒に並ぶ光景が文藝に限らず音楽などの分野でも見られるようになってきました。
その中でもまったく費用のかからない(笑)文藝方面の強みとしては、作品を上げるたびに全然違うものを書く事が可能という事ですかね。
私は作品を書くときは自分がやりたいと思うものしか書かないので、売上はほぼ無視というか、ある意味一番健全な形で作品を世に出しているところがありますね。
なにせ売れなくてもあんまり関係ないので(笑)精神衛生上まったく健康なまま作品を出し続けられるし、その気さえあればモチベーションが∞なわけです。ある意味、無敵の人(笑)。
なのでとは言いませんけど、インディーズで小説を書いている人はあんまり自分の文体がどうとかは気にしなくてもいいので、というかほとんど読む側はそんな事は気にしていないので(笑)、好きな時に好きな文体で書けばいいんじゃないかと思うのです。
実際には商業作家でも「これ書きたいけどスベったら怖いからな」と抑制された作品が結構な数あるのではないかと。インディーズは売れなくてもノーダメージなので(笑)、ハードボイルド風の文章の次にはギャルの一人称で書いた作品あったっていいじゃないかと。
自由度が高い事がウリの一つでもあるので、インディーズ作家については(私はここで「アマチュア」という言葉は使いません。理由は推して知るべし)逆に好き勝手やっていく事も義務の一つなのかなと。分裂症ですね。人間の持つ一面って決して一つじゃないし、普通だったらあえて見せないような部分も見せていったっていいじゃないかと。
ちなみにですが、私生活で勝手にキャラの枠組みを作られて、そこから一歩でも出たらサギだみたいな扱いを受けた時は非常に嫌な気分になりました。別にお前の安心のために生きてるんじゃねえよと。
……と、変なスイッチが入りかけましたが(笑)、ネットでは、というか創作の世界では本名が曝される事も基本的には無いのだし、人を楽しませる場合に限ってはあえて変な部分を全開にしたっていいんじゃないかと思います。分裂症のススメですね。
それではまた遅い執筆に戻ります。
スポンサーサイト