王木レディオへのアンサー
- 2021/02/11
- 14:32
この前の王木レディオで投稿する時に触れるのを忘れていたのですが、番組内でも言われていた「色々な十字架」を聴きました。めっちゃ好きなやつでした(笑)。
面白い歌詞もさる事ながら、聴いていて「あなた絶対LUNA SEA好きでしょう?」と訊きたくなるようなギターフレーズが随所にあり、本当に初期のDIR EN GREYのテイストもあるのかなと。でも、やってる事はこれ以上ないくらいバカバカしいという(笑)。
これね、初めてSEX MACHINEGUNSのファミレスボンバーを知った時と同じような嬉しさがありますね。一人でニヤニヤ聴きながら歩く、あの感覚ね。
ヴォーカルの顔がふてぶてしい感じなのがすごくハマっている感じがしますね。90年代のX、LUNA SEA、黒夢あたりに熱を上げた方々は絶対に好きなパロディなんじゃないかと。
あと、「これ面白いで~」って色々友達に送っていたら、ついさっきメンバーの一人が友達の友達だった事が判明。バンド界狭い(笑)。
でも、こういうのってやっぱり一定の技量があるから面白いんであって、これを下手クソな奴がやっても面白くないんだろうなと。
愛とセンスと表現量あってのものなんだなと一人で納得する冬の午後でございます。
面白い歌詞もさる事ながら、聴いていて「あなた絶対LUNA SEA好きでしょう?」と訊きたくなるようなギターフレーズが随所にあり、本当に初期のDIR EN GREYのテイストもあるのかなと。でも、やってる事はこれ以上ないくらいバカバカしいという(笑)。
これね、初めてSEX MACHINEGUNSのファミレスボンバーを知った時と同じような嬉しさがありますね。一人でニヤニヤ聴きながら歩く、あの感覚ね。
ヴォーカルの顔がふてぶてしい感じなのがすごくハマっている感じがしますね。90年代のX、LUNA SEA、黒夢あたりに熱を上げた方々は絶対に好きなパロディなんじゃないかと。
あと、「これ面白いで~」って色々友達に送っていたら、ついさっきメンバーの一人が友達の友達だった事が判明。バンド界狭い(笑)。
でも、こういうのってやっぱり一定の技量があるから面白いんであって、これを下手クソな奴がやっても面白くないんだろうなと。
愛とセンスと表現量あってのものなんだなと一人で納得する冬の午後でございます。
スポンサーサイト