「このセルフパブリッシングがすごい! 2019年版」が出た!
- 2019/01/25
- 07:00
このブログでもいくらか言及してきた「このセルフパブリッシングがすごい! 2019年版」がリリースになりました。
実は「そろそろ出るかな」と思った頃から毎日検索をかけて、有料のうちにDLして先走って読んでおりました。それぐらい今か今かと楽しみにしていた新刊でございます。
(現時点では無料です)
読んで思いましたが、去年よりも寄稿が増えたのもあってかなり読みごたえがありました。セルパブに携わっている人でなくても楽しめる企画になったかと思います。
私自身が芥川龍之助平名義で寄稿していましたが、匿名の投稿でずいぶんと完成度の高い小説があって(あの人じゃないかと思ってます)、これも掘り出し物だった。
主催者である藤崎ほつま氏には感謝と喝采を禁じえません。本当にハイリスクノーリターンな企画をよくぞやってくれたと思います。
ご本人は今回で打ち止めもありうるような話もされていましたが、個人的な所感としては今回も最高に面白いお祭りだったしやる気さえ続くならぜひ続けて下さいという思いですかね。ただ、大変なのは明らかなので無理にお願いするつもりはありませんが。
また、王木レディオもどうやら電子書籍化するようで。
1月末に発売のようですが、自らが投稿しまくったのもあり(笑)こちらも楽しみですね。
さて、来月に仕上がりそうな作品はまだ無いので寄稿した「華」の単発リリースでもやりますかね?
それだと分量が少ないでしょうか?
案外少ない方が読んでもらえる気がしないでもないのですが。
本作はもちろん本家である芥川龍之介の「鼻」が元ネタですね。本質的にはおんなじ事を書いているのだと思います。
また何か思いついたら書くかもしれませんね。
案外古典って現代風にパロったら無限に面白いものが作れそうなので。
また何か考えます。
最後に、「このセルフパブリッシングがすごい! 2019年版」を読んで下さいね。
過去で一番面白い出来になりました。内輪だけに留まらない楽しさをぜひご堪能下さい。
実は「そろそろ出るかな」と思った頃から毎日検索をかけて、有料のうちにDLして先走って読んでおりました。それぐらい今か今かと楽しみにしていた新刊でございます。
(現時点では無料です)
読んで思いましたが、去年よりも寄稿が増えたのもあってかなり読みごたえがありました。セルパブに携わっている人でなくても楽しめる企画になったかと思います。
私自身が芥川龍之助平名義で寄稿していましたが、匿名の投稿でずいぶんと完成度の高い小説があって(あの人じゃないかと思ってます)、これも掘り出し物だった。
主催者である藤崎ほつま氏には感謝と喝采を禁じえません。本当にハイリスクノーリターンな企画をよくぞやってくれたと思います。
ご本人は今回で打ち止めもありうるような話もされていましたが、個人的な所感としては今回も最高に面白いお祭りだったしやる気さえ続くならぜひ続けて下さいという思いですかね。ただ、大変なのは明らかなので無理にお願いするつもりはありませんが。
また、王木レディオもどうやら電子書籍化するようで。
1月末に発売のようですが、自らが投稿しまくったのもあり(笑)こちらも楽しみですね。
さて、来月に仕上がりそうな作品はまだ無いので寄稿した「華」の単発リリースでもやりますかね?
それだと分量が少ないでしょうか?
案外少ない方が読んでもらえる気がしないでもないのですが。
本作はもちろん本家である芥川龍之介の「鼻」が元ネタですね。本質的にはおんなじ事を書いているのだと思います。
また何か思いついたら書くかもしれませんね。
案外古典って現代風にパロったら無限に面白いものが作れそうなので。
また何か考えます。
最後に、「このセルフパブリッシングがすごい! 2019年版」を読んで下さいね。
過去で一番面白い出来になりました。内輪だけに留まらない楽しさをぜひご堪能下さい。
スポンサーサイト