しつこい方がいい
- 2017/07/26
- 17:00
ちょっとだけお知らせですが、またわたくし、しばらく消えるかもしれません。
小康状態だった殺人的な忙しさがまた戻ってきそうな兆候が見えているので……。まだ韻を踏んでいられるだけの余裕はありますが。
スケジュールの合間を縫って、一週間ぐらいでYOSHIKIのカーネギーホール公演を見ました。やはり音楽というのは絶対的な時間を取られるので、文字みたいに早く打てばいいとはいきませんでね。
YOSHIKIのクラシックコンサートを見るのは今に始まった事ではないのですが、普通に感動してしまいましたね。
クラシック畑の専門家曰く、そこまで上手いわけではないらしいですが(売れてもないくせに生意気ですよね 笑)彼の場合は生き様が楽曲になってしまっている、ある意味最強のアーティストなので、テクニック云々で語る事事態がナンセンスになってしまう気がします。
生き方が表現に反映されるという点を芸術から排除するのは、思っているほど簡単な事でもないようです。それはきっと音に出るのでしょう。
この人ねえ、毎回思うんですけど、とんでもない困難にぶつかりながら生きていると思うんですよね。それこそ音楽を続けるどころか、並の人間なら自殺してもおかしくないような挫折を何回も経験している。
それを見ているとね、自分の挫折なんて本当に大した事ないよなと思ってしまうのです。
私もいくらか絶句されるような経験をしているのですが、YOSHIKIに比べたらカスみたいなものです。
最近になって感動ポルノっていう言葉が出てきましたけど、仮に感動ポルノだろうが日活ロマンポルノだろうが(あんまり良く知らない)それを見て頑張るんだったら別に関係ないんじゃないかと。
別にいいじゃないですか。障害を持った人がマラソンやって、それに感化されて自分がマラソンやったって、それで本当に頑張るんだったら何も問題は無いと思うのです。
要は自分自身がどれだけ頑張れるのか。それが肝要なのかなと。それにはその人の辿ってきた経緯が軽薄だとかは関係なくて、意義のある人生を送れたら動機が不純だろうが感動ポルノに感化された単細胞だろうが関係ないのだろうなと。
諦めない事が大事って言われたりしますが、最近はもっと泥臭い表現で「しつこさ」こそが大事なのかなと。ボクシングの西岡利晃も昔インタビューで自身をしつこいと評価していた気がします。
正直ね、多くの人は「諦めるな」よりも「そろそろ諦めたら?」と言われる事の方が多いと思うのです。ですが、そこで爽やかに諦めないというよりは、泥臭くしつこい方がより現実性に即しているのかなと。
勝てば官軍ですよ。でも、それまでは本当にネチネチ言われますよね。もうそれはしょうがないです。
あとは「勝つまでやめん」と言い切ってやり切るしかないでしょう。「普通諦めるだろ」っていうポイントを超えたあたりから、ようやく周囲の人は敬意を払ってくれる傾向にある気がします。
言ってる事は大して変わらないですが、本当に手に入れたい者があるなら、しつこくなる事はものすごく大事ですね。
小康状態だった殺人的な忙しさがまた戻ってきそうな兆候が見えているので……。まだ韻を踏んでいられるだけの余裕はありますが。
スケジュールの合間を縫って、一週間ぐらいでYOSHIKIのカーネギーホール公演を見ました。やはり音楽というのは絶対的な時間を取られるので、文字みたいに早く打てばいいとはいきませんでね。
YOSHIKIのクラシックコンサートを見るのは今に始まった事ではないのですが、普通に感動してしまいましたね。
クラシック畑の専門家曰く、そこまで上手いわけではないらしいですが(売れてもないくせに生意気ですよね 笑)彼の場合は生き様が楽曲になってしまっている、ある意味最強のアーティストなので、テクニック云々で語る事事態がナンセンスになってしまう気がします。
生き方が表現に反映されるという点を芸術から排除するのは、思っているほど簡単な事でもないようです。それはきっと音に出るのでしょう。
この人ねえ、毎回思うんですけど、とんでもない困難にぶつかりながら生きていると思うんですよね。それこそ音楽を続けるどころか、並の人間なら自殺してもおかしくないような挫折を何回も経験している。
それを見ているとね、自分の挫折なんて本当に大した事ないよなと思ってしまうのです。
私もいくらか絶句されるような経験をしているのですが、YOSHIKIに比べたらカスみたいなものです。
最近になって感動ポルノっていう言葉が出てきましたけど、仮に感動ポルノだろうが日活ロマンポルノだろうが(あんまり良く知らない)それを見て頑張るんだったら別に関係ないんじゃないかと。
別にいいじゃないですか。障害を持った人がマラソンやって、それに感化されて自分がマラソンやったって、それで本当に頑張るんだったら何も問題は無いと思うのです。
要は自分自身がどれだけ頑張れるのか。それが肝要なのかなと。それにはその人の辿ってきた経緯が軽薄だとかは関係なくて、意義のある人生を送れたら動機が不純だろうが感動ポルノに感化された単細胞だろうが関係ないのだろうなと。
諦めない事が大事って言われたりしますが、最近はもっと泥臭い表現で「しつこさ」こそが大事なのかなと。ボクシングの西岡利晃も昔インタビューで自身をしつこいと評価していた気がします。
正直ね、多くの人は「諦めるな」よりも「そろそろ諦めたら?」と言われる事の方が多いと思うのです。ですが、そこで爽やかに諦めないというよりは、泥臭くしつこい方がより現実性に即しているのかなと。
勝てば官軍ですよ。でも、それまでは本当にネチネチ言われますよね。もうそれはしょうがないです。
あとは「勝つまでやめん」と言い切ってやり切るしかないでしょう。「普通諦めるだろ」っていうポイントを超えたあたりから、ようやく周囲の人は敬意を払ってくれる傾向にある気がします。
言ってる事は大して変わらないですが、本当に手に入れたい者があるなら、しつこくなる事はものすごく大事ですね。
スポンサーサイト