牛野小雪氏が「幽霊になった私」をリリース
- 2016/04/30
- 11:13
このブログでもお馴染みの牛野小雪氏が新作を発表しました。タイトルは「幽霊になった私」です。以下商品説明から抜粋最近友達ともうまくいっていない。勉強も難しくなってきた。 両親はしょっちゅうケンカしているし飼っていた猫はいなくなる。 あんまり色んな事がありすぎて私は近くの公園でちょっとロマンチックな自殺をしたんだけど気付いたら幽霊になっていた。 誰も私が見えないし声も聞こえない。鼻をつまんだって気付かな...
個性なんて、後から周りがそう認めるものなのよ(下目遣い)
- 2016/04/29
- 15:56
今さらですが、初めて和楽器バンドを聴きました。すごくいい曲なので、BGMにでもどうぞ。いいですね。フロントマンが美人なのも強い。みんな分かっているくせに言いませんが、ヴォーカルの見てくれがいいかどうかは楽曲の良し悪しよりも大事な事です(笑)。どこぞで個性がどうたらとかいうトピックを見たせいでしょうか。BABYMETALが日本語で海外に通用している事実を見ていると日本の音楽は海外の方がチャンスがあるのかもしれな...
金が欲しい
- 2016/04/29
- 00:55
「悪魔とドライヴ」が480円→340円のセール中らしいです。それより安いはずの「名無しの挽歌」、読んでくれた人は大体気に入ってくれているのですが、すでに全然売れていません。なんででしょうねえ。KDPは読者≒作者という数式が成り立つところがあるので、もう少し売れてもいいはずなのですが。「鉄姫」もバンド好きに火が点いたら何万DLあってもおかしくない(東京ドームでライブをやっているバンドのネタをふんだんに入れ...
新作「売れっ子作家の書いた小説はなぜ読みやすいのか~リーダビリティーから掘り下げる筆力向上のメソッド~」リリース!
- 2016/04/24
- 23:16
推敲がかったるくて息抜きに掌編を書いたのですが、複数名の方に精神状態を心配されるという事態が発生いたしました(笑)。ルナティック(頭おかしい)がペンネーム語源の月狂四郎です。ついさっき上げた掌編もかなりキテいますが、精神状態はいたって正常ですので(もしくは常時おかしい)大丈夫でございます。さて、このたび懲りずに新作を書き上げました。タイトルは「売れっ子作家の書いた小説はなぜ読みやすいのか~リーダビ...
ゲロギアス
- 2016/04/24
- 21:41
それはホカホカと、テーブルの上で湯気を立てていた。「飲めるよね? 愛があれば」 目の前の彼女は、借金取りの険しさと債務者の哀願が同居したような目で僕を見つめる。「いや、おかしいだろ……」 僕は至極当然のリアクションをする。だが、彼女は譲らない。「愛があれば、飲めるはずでしょ?」「出来ません、僕には」「なんで? あなたの愛ってそんなものなの?」「君は愛を履き違えている……」「どうして? 愛があれば何で...
名無しの悲鳴
- 2016/04/23
- 00:15
新作リリースのお知らせといきたかったが、推敲が間に合っていない。思ったよりも時間がかかってしまった。というわけでまた「名無しの挽歌」ネタだ。かすみ果穂が引退したというのをマスカットナイトで知った。久しぶりに彼女を見たけれど、やはりかすみ果穂は持っているものが全然違った。正直に申し上げると、現在の恵比寿マスカッツは先代のネームバリューに胡坐をかいている部分がある。このままだと消える。面白い回も先代の...
ぼくのパパちょうりすぺくと(さくぶん)
- 2016/04/20
- 23:09
ぼくのパパはちょうあたまいいです。 この前、「どうしたらちかんをする人はいなくなるのかな?」ときいてみましたパパに。 すると、パパは「ちかんはコスパがわるいよ」と言いました。いみがわからなかったので「コスパってなに?」ときいたら「コストパフォーマンスのことだよ」と言うので、ぼくはますますいみがわからなくなりました。 とりあえずコスパはあきらめて、パパがなにを言いたかったのかきいてみました。すると...
雑な活動報告
- 2016/04/17
- 23:15
「外野から見たカクヨム・ウォーズ: 傍観者の言いたい放題」の過去記事を一部を除き消しました。KDPの方で売っている作品は250円に値上げ。明日の午後5時ぐらいから一日だけ無料キャンペーンをやります。色々と予言が当たっているので面白いっちゃ面白いかも。低レビューが付いたら付いたで別にいいや。さて、水面下で面白い試みをやりーの、キリのいい所でまた新作のアイディアが出てきたので昨日の23時ぐらいから執筆を開始。今...
近況報告とか無責任な思いつきとか不謹慎な思いつきとか宣伝とか
- 2016/04/16
- 00:13
つい先日に色々とやっていた作業がひと段落したので、久しぶりにのんびりしようかと。と言いながら結構な勢いで本は読んでますけど。最近はアレですね。ちょっと変態的な滋養を取り入れようと思ってアレック・エンパイアの動画やら変態系と呼ばれるアーティストの動画を漁って観ています。変態的なインスピレーションを得るには変態から学ぶしかない。これ以上変態になってどうするつもりだというツッコミはあるかもしれませんが、...
「怪物少女フォーエヴァー」書評
- 2016/04/12
- 23:43
「山彦」で有名なヤマダマコト氏の新作を読了しました。タイトルは「怪物少女フォーエヴァー」です。(バーじゃなくてヴァーです) 今回は珍しく短編集ですね。とは言っても、中編ぐらいのボリュームがありますけど。まずは一作目の「ほうき星に触れるころ(1986)」 ですね。この話をざっくり説明するなら、役人の主人公の家に美少女が転がりこんで来て、実はそいつがバケモノで、そしてバケモノはもう一人近所にいて→つまり...
涙腺をぶっ壊すメロディー
- 2016/04/11
- 23:35
この曲の涙腺の破壊力がヤバいです。電車の中で聴いて普通に泣きそうになってしまった(笑)。遠い未来(願望)の解散ライブのラストはぜひこれで(笑)。「名無しの挽歌」にピッタリじゃないか(←宣伝)...
やめない限りは失敗ではない
- 2016/04/11
- 00:16
ちょっと探してみたら、何年も前に見てすっかり打ちのめされてしまった動画を見つけました。長期的な目で見ると、この2分間弱の映像が私の人生を変えてしまっているんですよね(笑)。「名無しの挽歌」はここから一部パク……もとい、影響を受けていますね。今見ても結構きますねえ(笑)。特に真ん中あたりの「このままだったら道はどこにも繋がっていないんだよ」っていうセリフが刺さりますね。全然他人事に聞こえない(笑)。で...
挫折の先には、開き直りの境地がある
- 2016/04/09
- 00:31
名前は変えないか、松田ヘリマルがいいと思います。……独り言です。さて、あの「山彦」で有名なヤマダマコト氏に「名無しの挽歌」をレビューしていただきました。筆力のある作家さんに取り上げてもらえるとそれだけで嬉しいですね。「山彦」はメフィスト賞に出していたら受賞していたのでは? なんて個人的には思っている傑作ですね。そういう作家さんに認めてもらえるのは本当に名誉な事なんです。個人的な所感はさておき、本作を...
下世話な新連載「外野から見たカクヨム・ウォーズ~傍観者の言いたい放題~」 カクヨム自身が抱える課題
- 2016/04/05
- 07:00
これまではカクヨム参戦者の視点で語ってきたが、課題を持っているのはなにも作家だけではない。主催者側のカクヨムも然りだ。 カクヨムはいまだ冬の時代の真っ只中である出版業界に新風を巻き起こすべくこのウェブ小説コンテストを開催したのだろうが、第三者の私が勝手に懸念している事がある。 まずは「カクヨム」と「小説家になろう」になろうを峻別出来るかという点だ。選考委員の話でもそんな話をしたし、事実ランキング...
ボトルメッセージは誰に向けて流すか
- 2016/04/03
- 23:27
王木亡一朗氏に「読むのがつらいところがある」と言わしめ、根木珠氏に「ガリガリ削られる」とのたまわせた「名無しの挽歌」。あれからさっぱり売れていません(笑)。なぜなんでしょう? 今回は身内ネタとやらも極力排除していますし、KDPのマーケットを考えたら――つまり、ほとんどの読み手=燻っている作家という意味で――これ以上ないくらいマーケットにマッチして共感を集める作品だと思うのですが、なぜか数字に繋がらない。...
下世話な新連載「外野から見たカクヨム・ウォーズ~傍観者の言いたい放題~」 なんとなく試されているっぽいセルフプロデュース能力
- 2016/04/03
- 07:00
あくまで私見だが、カクヨムがわなびの嫉妬や汚物でドロドロになるようなシステムを構築した理由の中に、実は試されているんじゃないかと思っている要素がある。 それはセルフプロデュース能力である。 ランキングの重要性については前述したが、ランクインするためにはただ良作を書けばいいというわけではないというのもまた事実だ。自分で作り上げたものは外へと発信していかないと埋もれてしまう。 加えて長い長い出版不況...
「名無しの挽歌」を無料配布した理由
- 2016/04/03
- 00:24
デイジー、お疲れ様。そして、いつもありがとう。さて、また「名無しの挽歌」関連の記事です。今作は珍しく無料配布しました。一部の人はご存知のように、私はKDPのお試し版を最前線で盛り上げた一人でして、全編にわたって無料キャンペーンはやらない主義だったのですね。ですが、今作は書いている内に、同業者に今までで一番受け入れられそうな痛みというか、希望というか、そんなうねった感情の波長を感じたのです。私自身は「...
下世話な新連載「外野から見たカクヨム・ウォーズ~傍観者の言いたい放題~」 ぶっちゃけ、KDP作家がやっちまったと思う事
- 2016/04/02
- 07:00
また焦げ臭いタイトルだが、これは何も特定のKDP作家を揶揄するものではない。というのも、これは私を含めたKDP作家――KDPを主戦場として活動する作家をひとまずこう呼んでおく――が三年ぐらいの歴史で醸成した空気が背景にあるからだ。 創作系の世界ならどこも同じかもしれないが、何か作品を作っていると「なんでもかんでも自分の力でやらないといけない」と頑なに信じている人間が必ずいる。 まあ、独力で何かを達成...
下世話な新連載「外野から見たカクヨム・ウォーズ~傍観者の言いたい放題~」 不公平はある
- 2016/04/01
- 07:00
カクヨムに参戦した作家を遠目から見ていたところ、KDP組に限らず「システムが不公平だ」という声が散見された。 まあ一理はある。だが、ちょっとでも先が読める人にはシステム上の瑕疵がある事なんて最初から明らかだったわけで、ある程度のカオスっぷりは織り込み済みで行動しないといけなかったのだと思う。 前述のように、新天地ではプロ作家でデビュー済等の実績がある程度数字面に影響してくる。それは作者の匙加減に...