リリース前から表紙の裏話
- 2015/02/28
- 23:36

表紙の話を書いたらアクセスが地味に伸びたので、また表紙絵のトピックです。既報の通り、次回作の表紙は写真の絵を加工して使います。この表紙絵は自分で描きましたが、ある程度絵心があれば誰でも描けます。やり方はシンプルです。まずはチラシの裏とかに大体どんな絵を描くか下書きをしてみる。で、表紙として使えそうだったら清書へ、という感じです。私は中学生ぐらいまではイラスト系の仕事をやりたかったという背景(黒歴史...
表紙の絵を自分で描いた
- 2015/02/27
- 20:00

ようやく新作の推敲が終わりました。写真が校正刷りですね。最終的には15万字を超えたので、結構な量になりました。これから舌打ちをしながら誤字を潰していきます。さらに、校正の前に表紙絵を自分で書いてみました。今回も「KY」同様、自由帳に筆ペンで絵を描き、それを色鉛筆で着色しました。幸か不幸か、KDPの解像度はあんまり良くないので、大体の絵が分かればいいのかな、という感じです。ちなみに、絵の横にある紙切れは...
俺が勝手に考えた文学賞
- 2015/02/26
- 22:15
まだまだニッチとはいえ、最近になって電子書籍の知名度がかなり上がりましたよね。それでふと思ったのですが、文学賞もゆくゆくはePUBデータで提出可とか出てくるかもしれませんね。文学賞って基本一年ごとに開催されていますけど、その内日本の文学賞はメフィスト賞に近い感じになっていくんじゃないかと思います。つまり、持ち込み式で開催期限が明記されておらず、優秀な作品があったら即出版みたいな。日本ではマイナーな存在...
ネット道徳の授業とか必要かもしんない……
- 2015/02/25
- 22:21
昨今において、まだまだバカッター事件等、ネットにおいて引き起こされる舌禍が後を絶ちませんが、最近思った事があります。それは、「ネットにおいての道徳を義務教育課程の授業に取り入れた方がいいんじゃないか?」という事ですね。今現在、大人は多くの人がツイッターの出る前からネットに触れていると思うので、ある程度のネットマナーは分かると思うんですよ。それはニッチな掲示板とかで優しい人に愚行や暴言をたしなめられ...
描写不足の防ぎ方
- 2015/02/24
- 22:46
うーん、やっぱりゴーストライター面白い。毎回話を切るタイミングが絶妙ですね。さて、今回はまた文芸トピックですかね。まず最初に、これからする話は「お前が言うな!(怒)」と罵倒される可能性を重々承知で綴っていきますので、もし私のピエロっぷりが滑稽であれば密かに嘲笑していただければと思います。さて、世に言う駄作と呼ばれる作品を読んでいると、なんとなしに共通する弱点は描写不足が多い気がしますかね。これは私...
丸木戸サキ氏が新作をリリース&現在無料キャンペーン中
- 2015/02/23
- 20:28
昨日は陰陽座のライブに行っていたのですが、毎回アンコールが三回以上はある長丁場ですっかり私の体力は消耗し、帰ったら泥のように眠っておりました。毎回ですが、やっぱり陰陽座が武道館をガンガン満員にしていないのは何かがおかしいと思えるぐらい、彼らの演奏は素晴らしいものがありました。当日では7月のツアーも発表され、今から楽しみでございます。恒例のガチライブレポを書いても良いのですが、あれをやると一記事につ...
計算、外……
- 2015/02/22
- 00:33
アレ? まだ推敲終わりません。最近忙しいのもあって、笑えるぐらい作業が進みませんな。ブログを毎日更新してるせいだろうか?(←やめちまえ)話は変わりますが、このブログでもお馴染みのまるく堂さんがブログ開設2周年だとかで無料キャンペーンやってます。このリンクから飛んで行ってくださいね。クソ忙しいので今日の記事は手抜きです。小物なのに手を抜いて申し訳なかとです。鉄姫(2014/11/06)月狂四郎商品詳細を見る...
実は中高生が本を読まなくなったのって教科書の小説がつまんないせいじゃないか?
- 2015/02/20
- 23:13
最近になって急に思い出したのですが、私は執筆を始める五年ほど前までは、一年を通して5冊も本を読んでいなかったんですよね、確か。で、よく憶えているのが、国語の教科書に載ってる小説がつまんないと。そういう事だったと思います。もし中高生時代に太宰の「人間失格」とか東野圭吾の「秘密」とか、舞城王太郎の「好き好き大好き超愛してる。」とか(さすがにそれは無いか 笑)、「おおっ!」となるような小説と出会っていた...
「鶴ヶ島コンビニ戦記」届く
- 2015/02/19
- 22:46

本日発売の「鶴ヶ島コンビニ戦記」(紙本)が届きました!う~ん、自分が何かを成し遂げたわけでもないのに、感慨深いものがありますねえ。自分の好きな作品が書籍化されるとこうも嬉しいもんかと。また、最近仕入れた情報によると、著者の幻夜軌跡氏が2月21日(土)にTSUTAYA鶴ヶ島店でなんとサイン会をされるそうです。う~ん、すごし。どうやら電話で予約すればサイン会には参加できるらしいので、この機会に幻夜軌跡氏とパ...
「アドラメレクの聖域」書評
- 2015/02/18
- 21:05
またすごい人を見つけてしまいました。というか、つんどく速報で気になっていた作品だったので、私が見つけたという言い方は不適切になるんでしょうが。今回読んだのは「アドラメレクの聖域」という話です。話をざっくり説明します。冒頭では太一という主人公の一人が、三十歳にして医者に末期癌を宣告されるところから始まります。残り少ない余生を過ごす太一は、かつて小学生時代を伴にした友人達と、当時住んでいた緑町団地に埋...
時々、変なスイッチが入る
- 2015/02/17
- 23:23
今日もゴーストライター観てました。最近思ったのですが、特に創作家の方って、ああいう類の話を読んだり観たりしていると、たまに変なスイッチ入りませんか?私はなるべく作品を俯瞰の視点で見るように心がけているのですが、あの辺の波長はどうにも回避が難しくてですね、気付くとドス黒いオーラを放っている自分に気付いたりします(笑)。何が怖いかと言うと、熱血漢が私に乗り移ってくれるんだったらせいぜい周囲が「コイツ暑...
今書け、さっさと書け
- 2015/02/16
- 22:36
私はよくプライベートで長編小説を仕上げた事の無い人から「落ち着いたら俺も小説を書いてみたいな」みたいな、わりとイラっとくる発言をされたりします(笑)。ですが、それだったらさっさと作品を書いた方がいいですよと言っておきます。文芸の世界は夢がありますが、その反面、自分の実力を見誤って調子に乗っていてもスパーリングでボコボコにされたりしない世界なので、勘違い野郎がそのまま勘違いしやすい世界でもあるんです...
kdp名鑑さんがリニューアルした模様
- 2015/02/15
- 22:56
現在「泡姫ありえない」と「鉄姫」のお試し版を無料配布中!この機会を見逃すな!泡姫ありえない お試し版(2014/08/08)毒牙夜蝶商品詳細を見る鉄姫 お試し版(2014/11/08)月狂四郎商品詳細を見るしばらくご無沙汰となっていたkdp名鑑さんがリニューアルした模様です。なんでもKDP作家が自分で作品を投稿出来るようになったとの事。さらに、イベント告知カレンダーなるものも実装されました。これを使用すれば、ユーザーが一目で各...
作品の小さなトゲを磨く
- 2015/02/14
- 23:39
今日も新作の推敲をやっていたのですが、推敲時に気の利いた言い回しとかリズムが書けると「ナイス推敲」と呟く自分の癖に気付きました(笑)。本当にわずかなエッジなんですけど、作品の文章をわずかでも鋭く出来るとちょっと嬉しいですね。この小さなトゲが完成形になると、集積して段違いの切れ味に変わるんですから。特に今作はあえて崩して書いた部分もあるので、そういう所がただ単に稚拙であると錯覚されないようにするため...
「泡姫ありえない」と「鉄姫」のお試し版を無料配布します
- 2015/02/13
- 23:03
先日予告した通り、明日からバレンタイン企画として(本当は無料配布の周期が回ってきただけ)「泡姫ありえない」と「鉄姫」のお試し版を無料配布します。泡姫ありえない お試し版(2014/08/08)毒牙夜蝶商品詳細を見る鉄姫 お試し版(2014/11/08)月狂四郎商品詳細を見るキャンペーンは2月14日の午後5時あたりから五日間に渡って行われます。両作ともに色んな意味でヘヴィネスがありますので、味はビターチョコレートというとこ...
推敲終わんね
- 2015/02/12
- 23:35
現在新作の推敲中なんですが、長編のせいか全然終わりませんねえ。まだ半分も終わっていないですよ。一文一文を納得のいく形にブラッシュアップしたり、伏線の調整をしたり、視点の乱れを修正したりしているとやっぱり時間がかかるッスねえ。果たしてこれで何部売れるのやら、と思いますが、それを言い出すと有料ランキングで1位をキープしても元が取れなそうなので、そこはガマンガマンでいくしかないですね。小説が実用書と違う...
「アメリカで現地のバンドに入ったらめちゃくちゃすぎてうんざりした件」書評
- 2015/02/11
- 20:49
このブログでもお馴染みの八幡謙介氏が待望のバンド物小説を上梓しました。その名も「アメリカで現地のバンドに入ったらめちゃくちゃすぎてうんざりした件」。ある意味、氏のファンが一番読みたかったタイプの作品かもしれません。アメリカで現地のバンドに入ったらめちゃくちゃすぎてうんざりした件(2015/02/07)八幡謙介商品詳細を見るタイトルだけ見ると掲示板のスレッド方式なのか? と思うかもしれませんが、普通の形式で書か...
勝利の女神は努力だけに微笑むわけではない
- 2015/02/10
- 23:58
今日もゴーストライター面白かったですなあ。一歩間違えるとただのメロドラマなんですが、役者がいいのか、伏線とかが冴えているのか。正直ストーリーは類型的な話であるにも関わらず、ドラマを観ているとすごい面白く感じます。どこかで見たような話でも面白く書けるってのは大事ですね。さて、今日は私のボクシングライフを基にした、ある種自的な話をしたいと思います。よく「鍛錬し、自分の能力を研鑽せよ」みたいな物言いがあ...
正直、ヘビー級は昔の方が面白い
- 2015/02/09
- 23:50
今日はWOWOWのエキサイトマッチを観ていましたが、久しぶりに面白いボクシングヘビー級タイトルマッチ(デオンテイ・ワイルダーが戴冠)を観た気がしました。ベタですけど、やっぱりこの人がヘビー級史上一番面白いかな。タイソンだけだとベタすぎるのでレノックス・ルイスというレジェンドの動画も貼っておきます。ってかこれもベタか。まあいいや。明らかに昔の方がヘビー級ボクシングは面白かったですね。今のはデカイ図体でや...
KDPは落ちぶれた作家の逆転ツールとなるか?
- 2015/02/08
- 21:30
バレンタインデー企画という事で(本当は無料キャンペーンの周期がうまいこと回ってきただけですが)「鉄姫」と「泡姫ありえない」の両お試し版が2月14日(土)の午後5時あたりから五日間に渡って無料配布予定です。鉄姫(2014/11/06)月狂四郎商品詳細を見る泡姫ありえない(2014/03/09)毒牙夜蝶商品詳細を見るどっちかの本編がある意味激辛ワサビ的な地雷を含むのですが(笑)、そこのところもお楽しみに。さて、今日思ったので...
俺天才じゃん!→音速で撤回
- 2015/02/07
- 21:59
新作の売り方についてですが、今回は恒例のお試し版ではない方法を考えております。というのも、お試し版の弱点を克服出来る売り方を思いついたからでございます。もったいぶるのは嫌いなので、さっさと結論を言っちゃいます。それは、作品を上下巻にわけて、上巻だけプライスマッチを使って無料配布するという手法です。KDP市場においてお試し版の弱点は、無料配布が三ヶ月ごとにしか出来ないので、いったん無料キャンペーンでス...
ようやく……
- 2015/02/06
- 21:08
新作の第一稿が書きあがりました。文字数は現時点で145,000字ほど。自身のキャリアでは最長ですね。自著の実用書では「KDPは中編・短編が有利」って書いていたにも関わらず、気付けばこんなに長い話になってしまいました(笑)。今作は私史上一番やりたい放題の作品ですかね。あとがきにも書いたのですが、次回作は月狂四郎史上最高傑作と言われる可能性と、どうしようもない駄作と切り捨てられる可能性を両方包含したものになった...
読みやすさと深みの両立って難しい、なんて
- 2015/02/06
- 00:23
新作の第一稿をさっさと書き上げる予定だったのですが、森岡浩之著の「突変」を読みふけり、まるで何も書かないまま今日という日を終わりました(笑)。いやあ、面白かった。ま、こんな日も必要でしょ。突変 (徳間文庫)(2014/09/05)森岡浩之商品詳細を見る「突変」はSF作品と銘打ってありますが、実際に読んでみるとサバイバル的な要素もあるし、アクションやら社会問題やらも包含していて、一口には語れない深みがありました。そ...
重 大 発 表(他人の)
- 2015/02/04
- 23:31
いやあ、とうとう来ましたよ皆さん。皆さんきましたよ~聞きましたか?(←何がだよ?)このブログでもご紹介してきた幻夜軌跡氏の「鶴ヶ島コンビニ戦記」がとうとう商業出版を発表しました!鶴ヶ島コンビニ戦記(2015/02/19)幻夜軌跡商品詳細を見るいやあ、このPV観た時には本気で泣きそうになったというか……心から「売れて欲しい」と思っていた作品が紙本になると、こんなに嬉しいものなんですね。発売日は2月19日、すでにAmazo...
作品の評価とは……
- 2015/02/03
- 23:08
今日も火曜日恒例のドラマ「ゴーストライター」を観ていたのですが、その時にふと思った事があります。この元ネタって間違いなくクラシックのあの人の事件なんでしょうけど、当時事態を静観しながら首をかしげていた事があります。たしかにゴーストライターが書いたものを「自分で書きました」と言うのはアウトなのかもしれません。が、作者が変わったからといって作品の評価が変わったりするのっておかしくないですか? ええ、あ...
あらら、思いついてもうた
- 2015/02/02
- 23:07
執筆中の新作を書き終わっていないのに、新しい実用書のアイディアが出てきてしまいました(笑)。実用書の場合、とっかかりをプっと思いついたら後は早いですね。今は何を書くかひたすらスマホのメモ機能に殴り書きしています。今回はあるテーマに特化した実用書になりそうです。前回のわなび隊長は方々から「後半の悪フザケが酷い」というお言葉をいただいたので(笑)、次回作は本当にインディーズ作家にとって役立つ部分だけ書...
ブログレビューの簡単な書き方
- 2015/02/01
- 23:43
たま~に「ブログでレビューを書いてみたいけど書き方がよくわからない」という意見を見る気がします。というわけで、今回は簡単にブログでKDP作品の書評を書く方法をお知らせします。やり方はごく簡単、ブログレビューには以下の二つを盛り込めばいいだけです。KDP作品のざっくりしたあらすじ個人的な感想これだけです。何も難しい事はありません。問題はその書き方なんですけど、最近個人的に感じた事としては、私がそのKDP作品...
如月恭介氏の「サハラ」が大幅改訂&99円セールを開始でござるの巻
- 2015/02/01
- 23:12
月曜あたりに「新作の第一稿終わりました」っていう報告をしたいとか書いた気がしますが、懸念通り全然終わりませんでした(笑)。現在137,083字で、まだラストバトルの最中ですね。それでもだいぶ進んだんですけど。あ、そうそう。このブログでもご紹介した如月恭介氏の「サハラ」が大幅改訂し、99円セールを開催中です。セールは売れ行き次第とか書いてありますから、要は如月さんの気分次第という事ですね(笑)。自信を持って...