行間を読ませる、相手に察知させる
- 2016/09/19
- 22:04
たまたまヤフーニュースで見つけて驚いたのですが、字は違えど、キラキラネームランキングの3位に「リズム」と読む名前が食い込んでいるみたいです。
昨年書いたホラーアンソロジーを思い出しますね。「ヤンデレ」のヒロイン役に当たる女子高生には理逗夢(リズム)という名前を付けました。
ちなみに名前は蟹場理逗夢(かにば りずむ)。続けて読むとカニバリズム(笑)。人喰いという意味ですね。オチも考えて彼女のネーミングはこれしかありえないと思っていました。
さて、この名前にはもう一つの目的がありました。ホラーアンソロジーの文字数が3万字ぐらいに限られていたので(一人だけ10万字書いたら浮いてしまいますしね 笑)、少ない文字数で複雑な家庭環境を演出しないといけません。
そうなるとですね、単に説明文以外の方法が必要になってくるわけです。
そこで読者に娘の名前から親の人となりを想像させる手法を取りました。
というわけで、キラキラネームという要素を使う事になりました。ただの言葉遊びに終始しない、一石二鳥的発想ですよ。
よく「これから書く場面がどうも説明くさくなりそうだ」となると、私は何か代替案を考えます。だって、違和感がある内はきっと読者もつまらないでしょうから。
名前に限らず、色々な情報から読者が行間を読んだり何かを察するよう仕組むのはなかなか楽しいですよ。この辺の匙加減はまさにコミュニケーションですね。
どこまで書いたら読者は行間を読んでくれるのか?
そういうラインを読めるようになると、「被筆禍」でやったように何も書かなくても不倫を表現出来たりするのです。
いっぱい書いたら伝わるのは当たり前。少ない文字数でたくさんの情報を伝えるのが文藝というやつですよ、奥さん(笑)。
「KY]無料キャンペーン中!
昨年書いたホラーアンソロジーを思い出しますね。「ヤンデレ」のヒロイン役に当たる女子高生には理逗夢(リズム)という名前を付けました。
ちなみに名前は蟹場理逗夢(かにば りずむ)。続けて読むとカニバリズム(笑)。人喰いという意味ですね。オチも考えて彼女のネーミングはこれしかありえないと思っていました。
さて、この名前にはもう一つの目的がありました。ホラーアンソロジーの文字数が3万字ぐらいに限られていたので(一人だけ10万字書いたら浮いてしまいますしね 笑)、少ない文字数で複雑な家庭環境を演出しないといけません。
そうなるとですね、単に説明文以外の方法が必要になってくるわけです。
そこで読者に娘の名前から親の人となりを想像させる手法を取りました。
というわけで、キラキラネームという要素を使う事になりました。ただの言葉遊びに終始しない、一石二鳥的発想ですよ。
よく「これから書く場面がどうも説明くさくなりそうだ」となると、私は何か代替案を考えます。だって、違和感がある内はきっと読者もつまらないでしょうから。
名前に限らず、色々な情報から読者が行間を読んだり何かを察するよう仕組むのはなかなか楽しいですよ。この辺の匙加減はまさにコミュニケーションですね。
どこまで書いたら読者は行間を読んでくれるのか?
そういうラインを読めるようになると、「被筆禍」でやったように何も書かなくても不倫を表現出来たりするのです。
いっぱい書いたら伝わるのは当たり前。少ない文字数でたくさんの情報を伝えるのが文藝というやつですよ、奥さん(笑)。
「KY]無料キャンペーン中!
スポンサーサイト