試しに危ない連載をやってみる その2
- 2015/10/16
- 23:01
注:下記は新しくリリース予定である極悪エッセイの一部です。
内容はキツめですので、スルースキルの無い方やマジレスしか出来ないバカ……いや、純粋な方はご遠慮下さい。
無個性を奨励する世間に噛みつく
やや劣等感の押し売りの類型になるが、最近の人間は世間によって作られた見えないテンプレートに押し込められている感が否めない。言い換えると、どいつもこいつも似たような人間に見える瞬間がある。あっ、それは俺自身もか。
たとえば就職活動なんて人間がテンプレ化される現場の最たるものなんじゃないかと思う。それはキャバクラの女を引っ掛けるために「君は世界で一番美しい」と、心にも無い事を方々に行って回るもの悲しさに近しい部分がある。
たしかに「ありのままの僕を見て下さい」なんて言ってTシャツにジーパンで面接に来る学生がいたら、そいつはごく普通に一発で落とされるだろう。俺ならグーで殴るかもしれない。
だが、現状だと「面接ではこう答えると印象がいいですよ」というイメージがある程度固まりきってしまっていて、それをクリアした先には学生と面接官のマインドゲームが用意されているみたいな、よく分からない構図が存在している気がする。それだったら最初からマインドゲームで選考すればいいじゃないかと思うのだが。
恒例の如く話は脱線したが、企業は個性的な人間を求めておきながら、実際には学生を見えないテンプレートに押し込んでいる部分があるのではないかと思っている。そのくせ、テンプレを遵守すると「個性が無い」とか抜かすのだ。バカにしてやがる。
別に欧米にかぶれるわけではないが、こういう現状を見ていると、個性を大事にする国に行けばもう少し楽に生きられるのかな、とも思う。行った事ないけど。
だが、日本はちょっとばかりストライクゾーンの判定がキツ過ぎるんじゃないか。少しぐらい枠からはみ出ているような奴の方が時代を変える可能性があるのは間違いない。革新を起こすにはどこかで一歩を踏み出すだけの勇気と大胆さが求められるからだ。徹頭徹尾手堅くやりたいタイプの人間は勝負所で俊敏性を欠く傾向にある。いや、もっとはっきり言おう。なんでもかんでも定石通りにやろうとする人間はどこかで必ずコケる。時代は変わるし、それに伴って定石も日々変わりゆくからだ。
そういうわけで、今現在の日本に漂う変わり者を排斥する空気はヤバいと思う。既存の枠からはみ出るタイプの人間には、当然三振を連発するような奴がウヨウヨいるわけだけど、たまにホームランを打つ奴だっているし、振ればホームランみたいな奴もごくまれにいる。そういう人がいわゆる普通の人に排斥されてしまうのはなんとも遺憾に感じる。
もうちょっと個性に対して懐を広く持って欲しいというか、もう少しだけでも「変わった人」に対して寛容な目を持ったらみんな生きるのが楽になるのにな。
内容はキツめですので、スルースキルの無い方やマジレスしか出来ないバカ……いや、純粋な方はご遠慮下さい。
無個性を奨励する世間に噛みつく
やや劣等感の押し売りの類型になるが、最近の人間は世間によって作られた見えないテンプレートに押し込められている感が否めない。言い換えると、どいつもこいつも似たような人間に見える瞬間がある。あっ、それは俺自身もか。
たとえば就職活動なんて人間がテンプレ化される現場の最たるものなんじゃないかと思う。それはキャバクラの女を引っ掛けるために「君は世界で一番美しい」と、心にも無い事を方々に行って回るもの悲しさに近しい部分がある。
たしかに「ありのままの僕を見て下さい」なんて言ってTシャツにジーパンで面接に来る学生がいたら、そいつはごく普通に一発で落とされるだろう。俺ならグーで殴るかもしれない。
だが、現状だと「面接ではこう答えると印象がいいですよ」というイメージがある程度固まりきってしまっていて、それをクリアした先には学生と面接官のマインドゲームが用意されているみたいな、よく分からない構図が存在している気がする。それだったら最初からマインドゲームで選考すればいいじゃないかと思うのだが。
恒例の如く話は脱線したが、企業は個性的な人間を求めておきながら、実際には学生を見えないテンプレートに押し込んでいる部分があるのではないかと思っている。そのくせ、テンプレを遵守すると「個性が無い」とか抜かすのだ。バカにしてやがる。
別に欧米にかぶれるわけではないが、こういう現状を見ていると、個性を大事にする国に行けばもう少し楽に生きられるのかな、とも思う。行った事ないけど。
だが、日本はちょっとばかりストライクゾーンの判定がキツ過ぎるんじゃないか。少しぐらい枠からはみ出ているような奴の方が時代を変える可能性があるのは間違いない。革新を起こすにはどこかで一歩を踏み出すだけの勇気と大胆さが求められるからだ。徹頭徹尾手堅くやりたいタイプの人間は勝負所で俊敏性を欠く傾向にある。いや、もっとはっきり言おう。なんでもかんでも定石通りにやろうとする人間はどこかで必ずコケる。時代は変わるし、それに伴って定石も日々変わりゆくからだ。
そういうわけで、今現在の日本に漂う変わり者を排斥する空気はヤバいと思う。既存の枠からはみ出るタイプの人間には、当然三振を連発するような奴がウヨウヨいるわけだけど、たまにホームランを打つ奴だっているし、振ればホームランみたいな奴もごくまれにいる。そういう人がいわゆる普通の人に排斥されてしまうのはなんとも遺憾に感じる。
もうちょっと個性に対して懐を広く持って欲しいというか、もう少しだけでも「変わった人」に対して寛容な目を持ったらみんな生きるのが楽になるのにな。
スポンサーサイト