リアルさとはなんぞ
- 2015/05/07
- 21:40
今日はリアルさについて語ってみたいと思います。
ボクシングゲームでファイトナイトというシリーズがあるのですが、手始めにPS2時代の昔懐かしいファイトナイト2004の映像をご覧下さい。
(試合のシーンをざっくりでいいです)
お次により進化してリアルになったファイトナイトラウンド4の映像をご覧下さい。
(これもざっくりでいいです)
両者を比較するとグラフィックのリアルさに格段の差があるわけですが、それでもボクサーに「どっちの試合がリアルですか?」と訊いたら大体が古い方を選ぶのではないかと思います。
確かにね、新しい方が肉感もありますし、描き込みがキメ細かいから一見リアルそうに見えるんですよね。ですが、経験者からすると最新の方のパンチって隙だらけなんですよ。
それに対して旧型の方は変にリアルにしていないせいで、選手の軸がブレずに試合終盤で疲れてもフォームが崩れない(笑)。単に機能が追いついていないだけなのかもしれませんが、それでも世界の一流というのはそういう選手ばっかりなんですね。
これは何にでも言える事で、見てくれを細かに描写すればリアルというわけではないし、変に個性を与えようとしたがために、識者から見ると個性的というよりもヘンテコになってしまう事があるんだって事です。
表現者としてはこの按配が難しいんですけどね。
話はガラっと変わりますが(笑)、明日の午後5時頃から「泡姫ありえない」のお試し版が5日間に渡って無料配布されます。
拙著で実は二番目に売れている作品でもあります。
興味のある方はどうぞ。
ダウンロードはこちらをクリック。

ボクシングゲームでファイトナイトというシリーズがあるのですが、手始めにPS2時代の昔懐かしいファイトナイト2004の映像をご覧下さい。
(試合のシーンをざっくりでいいです)
お次により進化してリアルになったファイトナイトラウンド4の映像をご覧下さい。
(これもざっくりでいいです)
両者を比較するとグラフィックのリアルさに格段の差があるわけですが、それでもボクサーに「どっちの試合がリアルですか?」と訊いたら大体が古い方を選ぶのではないかと思います。
確かにね、新しい方が肉感もありますし、描き込みがキメ細かいから一見リアルそうに見えるんですよね。ですが、経験者からすると最新の方のパンチって隙だらけなんですよ。
それに対して旧型の方は変にリアルにしていないせいで、選手の軸がブレずに試合終盤で疲れてもフォームが崩れない(笑)。単に機能が追いついていないだけなのかもしれませんが、それでも世界の一流というのはそういう選手ばっかりなんですね。
これは何にでも言える事で、見てくれを細かに描写すればリアルというわけではないし、変に個性を与えようとしたがために、識者から見ると個性的というよりもヘンテコになってしまう事があるんだって事です。
表現者としてはこの按配が難しいんですけどね。
話はガラっと変わりますが(笑)、明日の午後5時頃から「泡姫ありえない」のお試し版が5日間に渡って無料配布されます。
拙著で実は二番目に売れている作品でもあります。
興味のある方はどうぞ。
ダウンロードはこちらをクリック。

スポンサーサイト