自分を信じる事は技術の向上にも通ずる?
- 2015/03/23
- 23:44
今さらなんですが、「鬼娘の千倍返し: ガンズ・オブ・パクリオット」の上巻が知らぬ間に無料ランキングに入っていました。一度103位になってTOP100にギリギリ届かず、ランクインはもうダメだろうなと思っていたので意外です。売上もだんだん上がってきてるので、このままいい感じでザクザクと新作が売れたらいいな、なんて思っています。
さて、最近よく思うのは、何につけても技術の習得というのは自分の才能を信じた方がいいんじゃないかなんて思ってきました。
どの分野でもスゴ技の紹介記事で「普通の人はマネすんな」みたいな文言を見るんですけど、これって、間に受けると非常に危険な言葉のような気がします。
というのも、その人が天才か凡庸なんかなんて誰にも分かんないからです。むしろそういう情報を遮断して、スーパースターの技をテキトーにいい加減にマネしだした人の方が案外簡単にスゴ技を習得してしまうような気がします。
多分ですけど、「普通の人はマネすんな」っていう言葉には「お前にはセンスが無いんだから身の程を知れ」みたいなニュアンスが少なからずあるんじゃないかと思います。それで、その言葉を真に受けると、その人は自分の感性に蓋をしてしまうんではないかと。
専門誌の特集記事とかでよくスーパーボクサーのスゴ技を分析したりしてるんですが、実はあのスゴ技の部類って、ほとんどその場の閃きなんじゃねえか? と最近勘ぐっています。そうなるとですよ、そのスーパースターがアドリブ感覚にほど近い状態でやっていた事を、私達(第三者)はわざわざ細分化して、体系化して学ぼうとしている事になりますよね?
それはそれでいいんでしょうが、多分技術の習得には時間が掛かり過ぎるんだと思います。実際にそういうやり方で上達し、その技術をバンバン使ってますっていう人はあんまりいない気がします。それをやったら劇的に変わるんだったらともかく、普通そんな事は無いですよね。
そういう場合、なんとなくマネしてみて出来たら自分の技にしちゃうというのが案外一番手っ取り早いのかもしれません。
「今回は二人称視点で書いてみよう」と思ったらその場で二人称視点の話を考えるべきなんでしょうね。その前に人称を変える練習を始めるのは何か違うんじゃないかと思います。
そういうわけで、皆さんもっと自分の感性を信頼してみたらいかがでしょうか?
それで尊大になるのはダメな奴ですけど、何かを成し遂げるためには最低限の自信も必要なんだと思います。
「勝てるかどうかは分かんないけどまあ勝てたらいいなと思います」と言って勝つ格闘家ってあんまりいないですもんね(笑)。
![]() | 鬼娘の千倍返し: ガンズ・オブ・パクリオット 上 (2015/03/05) 月狂四郎 商品詳細を見る |
さて、最近よく思うのは、何につけても技術の習得というのは自分の才能を信じた方がいいんじゃないかなんて思ってきました。
どの分野でもスゴ技の紹介記事で「普通の人はマネすんな」みたいな文言を見るんですけど、これって、間に受けると非常に危険な言葉のような気がします。
というのも、その人が天才か凡庸なんかなんて誰にも分かんないからです。むしろそういう情報を遮断して、スーパースターの技をテキトーにいい加減にマネしだした人の方が案外簡単にスゴ技を習得してしまうような気がします。
多分ですけど、「普通の人はマネすんな」っていう言葉には「お前にはセンスが無いんだから身の程を知れ」みたいなニュアンスが少なからずあるんじゃないかと思います。それで、その言葉を真に受けると、その人は自分の感性に蓋をしてしまうんではないかと。
専門誌の特集記事とかでよくスーパーボクサーのスゴ技を分析したりしてるんですが、実はあのスゴ技の部類って、ほとんどその場の閃きなんじゃねえか? と最近勘ぐっています。そうなるとですよ、そのスーパースターがアドリブ感覚にほど近い状態でやっていた事を、私達(第三者)はわざわざ細分化して、体系化して学ぼうとしている事になりますよね?
それはそれでいいんでしょうが、多分技術の習得には時間が掛かり過ぎるんだと思います。実際にそういうやり方で上達し、その技術をバンバン使ってますっていう人はあんまりいない気がします。それをやったら劇的に変わるんだったらともかく、普通そんな事は無いですよね。
そういう場合、なんとなくマネしてみて出来たら自分の技にしちゃうというのが案外一番手っ取り早いのかもしれません。
「今回は二人称視点で書いてみよう」と思ったらその場で二人称視点の話を考えるべきなんでしょうね。その前に人称を変える練習を始めるのは何か違うんじゃないかと思います。
そういうわけで、皆さんもっと自分の感性を信頼してみたらいかがでしょうか?
それで尊大になるのはダメな奴ですけど、何かを成し遂げるためには最低限の自信も必要なんだと思います。
「勝てるかどうかは分かんないけどまあ勝てたらいいなと思います」と言って勝つ格闘家ってあんまりいないですもんね(笑)。
スポンサーサイト