俺が勝手に考えた文学賞
- 2015/02/26
- 22:15
まだまだニッチとはいえ、最近になって電子書籍の知名度がかなり上がりましたよね。それでふと思ったのですが、文学賞もゆくゆくはePUBデータで提出可とか出てくるかもしれませんね。
文学賞って基本一年ごとに開催されていますけど、その内日本の文学賞はメフィスト賞に近い感じになっていくんじゃないかと思います。つまり、持ち込み式で開催期限が明記されておらず、優秀な作品があったら即出版みたいな。日本ではマイナーな存在である出版エージェントがこれに絡んでくるとさらに面白い事になりそうですね。ある程度認知度を得ると辣腕エージェントに作品を読んでもらえるとか。
というか、いつかは出版界もそんなビジネスモデルに変わるような気がします。
このわなびがすごい賞とか創設したら面白そうですね(笑)。出版社が一括でePUBデータを集めて、連載形式で人気投票をやっていく、みたいな。もうやってるんですかね? 私が知らないだけで。
これをAmazonが主催でやってくれるとすげえ面白いと思うんですけどね。幹部の誰かがやってくれなかなーなんて、密かに思っております。
文学賞って基本一年ごとに開催されていますけど、その内日本の文学賞はメフィスト賞に近い感じになっていくんじゃないかと思います。つまり、持ち込み式で開催期限が明記されておらず、優秀な作品があったら即出版みたいな。日本ではマイナーな存在である出版エージェントがこれに絡んでくるとさらに面白い事になりそうですね。ある程度認知度を得ると辣腕エージェントに作品を読んでもらえるとか。
というか、いつかは出版界もそんなビジネスモデルに変わるような気がします。
このわなびがすごい賞とか創設したら面白そうですね(笑)。出版社が一括でePUBデータを集めて、連載形式で人気投票をやっていく、みたいな。もうやってるんですかね? 私が知らないだけで。
これをAmazonが主催でやってくれるとすげえ面白いと思うんですけどね。幹部の誰かがやってくれなかなーなんて、密かに思っております。
![]() | わなび隊長が新米KDP戦士に送る、電子書籍戦争を生き残るための基礎知識 (2014/11/26) 月狂四郎 商品詳細を見る |
スポンサーサイト