描写不足の防ぎ方
- 2015/02/24
- 22:46
うーん、やっぱりゴーストライター面白い。毎回話を切るタイミングが絶妙ですね。
さて、今回はまた文芸トピックですかね。
まず最初に、これからする話は「お前が言うな!(怒)」と罵倒される可能性を重々承知で綴っていきますので、もし私のピエロっぷりが滑稽であれば密かに嘲笑していただければと思います。
さて、世に言う駄作と呼ばれる作品を読んでいると、なんとなしに共通する弱点は描写不足が多い気がしますかね。これは私も気をつけないといけないんですけど。
描写不足の防ぎ方自体は結構簡単なものです。「自体」という言い方をするのは、この心構えは油断するとうっかり忘れてしまう事が頻発するので、日頃から意識していないと実践が難しいからです。
やり方は極めて簡単。自分の描きたい場面を映像で思い浮かべて、その画が文章から引き起こされるかを常に考えながら執筆する事です。
私の場合は先に映像を思い浮かべて、それをそのまま文章にするというスタイルを取っているので、自著の描写はビジュアル的な要素を重視する傾向があると自負しています。
映像を思い浮かべながらアクションのシーンを書いたらいっぺんその映像を忘れた事にして、読者の視点で自分の文章からその映像が出てくるかを考えるわけです。このテクニックには自分自身に対する厳しい目も必要になりますが、その厳しい目にどれだけ確信を置けるかは読書量に比例するんじゃないかと思います。良書も悪書も知らぬのでは自分の描写が優れているかどうかなんて分かるわけがありませんから。
誰でも推敲時に「アレ? 俺なんでこの文章を一行でやっつけた?」と思った事があるかと思いますが、第一稿の文章を見直す際にはそういった描写不足を修正していくわけです。もちろん描写過多というケースもありますけど、明らかにいらない文章を削るのは、今ひとつ足りない描写を付け加えるのより簡単な傾向があるので、そんなに心配しなくていいかと思います。
どうやったら複雑な動きを極力シンプルな文章で描ききれるか? 単純ですが、奥の深いトピックですね。
そんな事を考えながら書いていくと、また新しい発見があるかもしれませんよ。
さて、今回はまた文芸トピックですかね。
まず最初に、これからする話は「お前が言うな!(怒)」と罵倒される可能性を重々承知で綴っていきますので、もし私のピエロっぷりが滑稽であれば密かに嘲笑していただければと思います。
さて、世に言う駄作と呼ばれる作品を読んでいると、なんとなしに共通する弱点は描写不足が多い気がしますかね。これは私も気をつけないといけないんですけど。
描写不足の防ぎ方自体は結構簡単なものです。「自体」という言い方をするのは、この心構えは油断するとうっかり忘れてしまう事が頻発するので、日頃から意識していないと実践が難しいからです。
やり方は極めて簡単。自分の描きたい場面を映像で思い浮かべて、その画が文章から引き起こされるかを常に考えながら執筆する事です。
私の場合は先に映像を思い浮かべて、それをそのまま文章にするというスタイルを取っているので、自著の描写はビジュアル的な要素を重視する傾向があると自負しています。
映像を思い浮かべながらアクションのシーンを書いたらいっぺんその映像を忘れた事にして、読者の視点で自分の文章からその映像が出てくるかを考えるわけです。このテクニックには自分自身に対する厳しい目も必要になりますが、その厳しい目にどれだけ確信を置けるかは読書量に比例するんじゃないかと思います。良書も悪書も知らぬのでは自分の描写が優れているかどうかなんて分かるわけがありませんから。
誰でも推敲時に「アレ? 俺なんでこの文章を一行でやっつけた?」と思った事があるかと思いますが、第一稿の文章を見直す際にはそういった描写不足を修正していくわけです。もちろん描写過多というケースもありますけど、明らかにいらない文章を削るのは、今ひとつ足りない描写を付け加えるのより簡単な傾向があるので、そんなに心配しなくていいかと思います。
どうやったら複雑な動きを極力シンプルな文章で描ききれるか? 単純ですが、奥の深いトピックですね。
そんな事を考えながら書いていくと、また新しい発見があるかもしれませんよ。
![]() | KY 月狂四郎バトルシリーズ (2014/06/28) 月狂四郎 商品詳細を見る |
スポンサーサイト