本物談議はやめておけ
- 2015/01/21
- 23:38
最近、私が露骨に避けだしたトピックがあります。
世間ではよく「宗教と政治の話はするな」と言われていますが、実は「どのアーティスト(作家含む)が本物か」という議論は、前述の二つに準じるぐらい危険な話題なのでは? と思いだしました。
先に私の結論を言ってしまうと、いわゆる本物という存在はたしかに存在するのだと思います。が、「何を本物とするか」という話になると、本物の定義の仕方が非常にややこしい。試しに大辞泉第三版で「本物」と定義を見てみると、三つ目に「本格的である事」とありますね。
じゃあどこからどこまでが本格的なのか?
そう言われると、誰もが納得する線引きはほぼ不可能になるわけです。単純に、本格的の定義があまりに個人の裁量に任せられすぎているからです。
ちなみに無理くり私の中で本物を定義してみると「形態はどうあれ、オーディエンスに感銘を与え、時代性に束縛されないもの。思想や事前情報等のフィルターを抜きにして、多くの人が彼から提供されるサービスに感動出来る事」ってところですかね。そうなると、hideの「聴いて良ければそれで良し」は簡潔で一本筋の通った美学であるな、なんて思います。
最近になって、高校生時代には毛嫌いしていたアイドルにも魅力を見つける事が出来るようになった部分があり、この辺は私が大人になったのか、それとも単に見境が無くなったのか(笑)。
他の作家さんのツイートを見ていて「この二人が本物談議したら100%戦争になるな(笑)」と思う方々もいますね。
そんなわけで、今後しばらくは本物談議はやめとこうと思います。
世間ではよく「宗教と政治の話はするな」と言われていますが、実は「どのアーティスト(作家含む)が本物か」という議論は、前述の二つに準じるぐらい危険な話題なのでは? と思いだしました。
先に私の結論を言ってしまうと、いわゆる本物という存在はたしかに存在するのだと思います。が、「何を本物とするか」という話になると、本物の定義の仕方が非常にややこしい。試しに大辞泉第三版で「本物」と定義を見てみると、三つ目に「本格的である事」とありますね。
じゃあどこからどこまでが本格的なのか?
そう言われると、誰もが納得する線引きはほぼ不可能になるわけです。単純に、本格的の定義があまりに個人の裁量に任せられすぎているからです。
ちなみに無理くり私の中で本物を定義してみると「形態はどうあれ、オーディエンスに感銘を与え、時代性に束縛されないもの。思想や事前情報等のフィルターを抜きにして、多くの人が彼から提供されるサービスに感動出来る事」ってところですかね。そうなると、hideの「聴いて良ければそれで良し」は簡潔で一本筋の通った美学であるな、なんて思います。
最近になって、高校生時代には毛嫌いしていたアイドルにも魅力を見つける事が出来るようになった部分があり、この辺は私が大人になったのか、それとも単に見境が無くなったのか(笑)。
他の作家さんのツイートを見ていて「この二人が本物談議したら100%戦争になるな(笑)」と思う方々もいますね。
そんなわけで、今後しばらくは本物談議はやめとこうと思います。
![]() | 鉄姫 (2014/11/06) 月狂四郎 商品詳細を見る |
スポンサーサイト