しれっと落とす爆弾
- 2022/05/01
- 23:07
いつもこの時期になるとおじいちゃんみたいに5月2日はhideの命日(最近だと忌野清志郎も)ですねみたいな話をずっとしている気がしますが、またじいさんみたいに同じ動画をupしてやろうと思っていたらhideの映画がやるみたいです。
コメントにも書いてきましたけど、こんなん出されたら100%泣くだろと(笑)。
芸能人はぶっちゃけ疎いんですけど、hideに似ているなあと。
正直ね、hideは死んでから本格的に聴くようになったので私はそんなにダメージを受けた人ではないんですよ。だけど知れば知るほどこの人の音楽ってオーパーツというか、20年以上前なのにこんなに新しいのかって毎回驚くんです。
私の中ではいくらか黒歴史の匂いがする(笑)「厭世と転生」ではhideの話がいくらか入っているんですが、タイトルにはいくらか含みがありまして、「may 2nd」というタイトルにはhideの命日と「2回目の〇〇かもしれない」という裏の意味が籠っています。
軽く爆弾を落としておこうと思うのですが、あの話はフィクションなんですけどフィクションではない部分があると言いますか、もっとぶっちゃけて言うと私のXXをそのまま物語の形態にして書いただけです。
ちなみに、次の「白昼夢のホワイトアウト」も同様です。
嘘つけって?
そう思うでしょう?
ならいいんですよ。誰かに信じてもらおうとは少しも期待していないので。
でもね、「それ」があるとすると色々な事の説明がつくのですよ。
まあいいです。私はこの話にあまり深入りしようとは思っていません。
ですが、一度も弾いた事の無いはずのピアノを上手に弾ける少年が実際に存在しているのは事実です。
と、惜しむらくは一作目のファンタジー小説があまりにもクソ過ぎるというところでしょうか(笑)。
あれは激務の中でわけわかんないまま書いていたので、あれはあれで当時書けるものを書いたのだと思います。間違いなく黒歴史に類するものかと思いますが、まあいいだろうと。
この記事を書くついでに、5月2日の午後5時あたりから無料キャンペーンをやります。あまり深い意味はなく、ただの思いつきです。
しかしhide、いつまでもすごいですね。
やはり本当の芸術家というのは耳や目ではなく、心にその存在を刻み込むものなのだなと死後何年経っても妙に納得してしまいました。
コメントにも書いてきましたけど、こんなん出されたら100%泣くだろと(笑)。
芸能人はぶっちゃけ疎いんですけど、hideに似ているなあと。
正直ね、hideは死んでから本格的に聴くようになったので私はそんなにダメージを受けた人ではないんですよ。だけど知れば知るほどこの人の音楽ってオーパーツというか、20年以上前なのにこんなに新しいのかって毎回驚くんです。
私の中ではいくらか黒歴史の匂いがする(笑)「厭世と転生」ではhideの話がいくらか入っているんですが、タイトルにはいくらか含みがありまして、「may 2nd」というタイトルにはhideの命日と「2回目の〇〇かもしれない」という裏の意味が籠っています。
軽く爆弾を落としておこうと思うのですが、あの話はフィクションなんですけどフィクションではない部分があると言いますか、もっとぶっちゃけて言うと私のXXをそのまま物語の形態にして書いただけです。
ちなみに、次の「白昼夢のホワイトアウト」も同様です。
嘘つけって?
そう思うでしょう?
ならいいんですよ。誰かに信じてもらおうとは少しも期待していないので。
でもね、「それ」があるとすると色々な事の説明がつくのですよ。
まあいいです。私はこの話にあまり深入りしようとは思っていません。
ですが、一度も弾いた事の無いはずのピアノを上手に弾ける少年が実際に存在しているのは事実です。
と、惜しむらくは一作目のファンタジー小説があまりにもクソ過ぎるというところでしょうか(笑)。
あれは激務の中でわけわかんないまま書いていたので、あれはあれで当時書けるものを書いたのだと思います。間違いなく黒歴史に類するものかと思いますが、まあいいだろうと。
この記事を書くついでに、5月2日の午後5時あたりから無料キャンペーンをやります。あまり深い意味はなく、ただの思いつきです。
しかしhide、いつまでもすごいですね。
やはり本当の芸術家というのは耳や目ではなく、心にその存在を刻み込むものなのだなと死後何年経っても妙に納得してしまいました。
スポンサーサイト