セルパブの話
- 2022/03/26
- 23:59
時間が無いので手短にしますが牛野小雪氏の「法人税1000000000000000%」を読了しました。
今作は純文学っぽさと前衛的な感じをまぜてきた感じですね。
牛野氏の作品は基本的に全部牛野小雪作品になるというのを再認識した作品でした。
本作は単純に面白かったというのもありますが、個人的な所感としては牛野氏はあえて遊ぶような書き方をしながら未来の完成形への階段を模索しているのかな、という印象も受けました。
今回はだいぶ前衛的な感じで攻めてきましたねと思いましたが、いい意味でヘンテコな作品なので楽しんでもらえたらと思います。
次に、新作がリリースになりました。
説明文にもある通り大藪春彦賞で撃沈した作品なんですけど(笑)、平たく言うと「PCM」の三番煎じぐらいの作品ですね(笑)。
何気に「PCM」や「虫かごのネメシス」とも関連があり、理央が覚醒剤を捌いた時の同僚がヒロイン役になっていたり、名前こそ出てこないものの、華原慶次が剃刀パンチで対戦相手を血塗れにしたり、黒崎京がセルゲイ・レべデフを殴り倒す描写が出てきます。
上記の流れから長編を売り込んでやろう的な非常に小汚い作戦を立てていたのですが(笑)一次選考すら通らなかったので再利用してみたという感じですね。自分で読み直したら結構面白かったので(笑)、今まで書いて来た格闘モノを好きになってくれる読者は読んでくれたらなと思います。
無料キャンペーンは3月27日(日)の午後5あたりから3日間に渡って行われます。
今回はおふざけ無しなので、(でも解散前の黒夢ネタはある)気軽に読んでもらえたらろ思います。ちなみに主人公の星野清春は大藪春彦と馳星周と今野敏の名前を混ぜて作りました。黒夢とは偶然の一致です(笑)
今作は純文学っぽさと前衛的な感じをまぜてきた感じですね。
牛野氏の作品は基本的に全部牛野小雪作品になるというのを再認識した作品でした。
本作は単純に面白かったというのもありますが、個人的な所感としては牛野氏はあえて遊ぶような書き方をしながら未来の完成形への階段を模索しているのかな、という印象も受けました。
今回はだいぶ前衛的な感じで攻めてきましたねと思いましたが、いい意味でヘンテコな作品なので楽しんでもらえたらと思います。
次に、新作がリリースになりました。
説明文にもある通り大藪春彦賞で撃沈した作品なんですけど(笑)、平たく言うと「PCM」の三番煎じぐらいの作品ですね(笑)。
何気に「PCM」や「虫かごのネメシス」とも関連があり、理央が覚醒剤を捌いた時の同僚がヒロイン役になっていたり、名前こそ出てこないものの、華原慶次が剃刀パンチで対戦相手を血塗れにしたり、黒崎京がセルゲイ・レべデフを殴り倒す描写が出てきます。
上記の流れから長編を売り込んでやろう的な非常に小汚い作戦を立てていたのですが(笑)一次選考すら通らなかったので再利用してみたという感じですね。自分で読み直したら結構面白かったので(笑)、今まで書いて来た格闘モノを好きになってくれる読者は読んでくれたらなと思います。
無料キャンペーンは3月27日(日)の午後5あたりから3日間に渡って行われます。
今回はおふざけ無しなので、(でも解散前の黒夢ネタはある)気軽に読んでもらえたらろ思います。ちなみに主人公の星野清春は大藪春彦と馳星周と今野敏の名前を混ぜて作りました。黒夢とは偶然の一致です(笑)
スポンサーサイト