寄稿したコラムが好評でも売上は少しも上向きません
- 2018/09/20
- 17:00
さっき少しばかり触れましたが、私は色んなところにコラムを寄稿しております。自分から売り込みをかけたものもありますし、依頼でやった企画もありました。
これは自慢ですが、まあ大体ウケましたよ。それなりには。私は居酒屋で話せばいいような話をあえて有料で売りつけるプロだったので、地の雑談力(あくまで紙上の)は高かったのだと思います。このコラムも大体何を書くかだけざっくり決めて、あとはほとんどアドリブで書いております。
まあ自慢もそこそこにしてですよ。私が書いたコラムだとレビュー関係のものが多かったんですかね。この作品が好きとか、レビューはこんな風に書いたらいいみたいな話ですよね。
今思えば「あの企画とあの企画は原稿料を取れば良かったなあ」と思うものもあるわけで、原稿を書いた後に読んだ人からアレコレ言われても銭があったらそんなに気にしなかったのかなというものもございます。
どれについてかと訊かれるとまた戦争が勃発しそうなので控えますが、まあ色々あったんですよ。色々ね。
で、実際の宣伝効果ですが……多分ほとんどゼロでしょうね。賞賛してくれた人は私の名前はもちろん知っているような人ばっかりでしたし、名前を知らない人が今まで書いてきたコラムを読んで面白がっても「なんか面白いオッサン」ぐらいにしか思わなかった事でしょう。
もうアレですね。こういった企画は完全にボランティアだと思ってやるしかないですね。
私は当初からそれが分かっていたのでこれといったトラブルに巻き込まれてはいないような気がしますが、見てると喧嘩別れしている個人作家もいるみたいで、もう少しだけ大人になればいいのにと思ってしまうのです。
私はこれまでのキャリアで絶縁状的なメールを3通ぐらいいただいた事がありますが、その後大してモメてないのはすべて私の人徳によるものですね。
取り返しがつかないぐらい話は脱線しましたが、あなたがどこかに寄稿する際にはくれぐれも対価を求めてはいけません。あなたが思っているよりもそれに価値があるとは限りませんし、頑張った人すべてが報われるほどこの世界はよく出来ていません。
もしあなたが誰かのところへ寄稿するなら、アイディアを肥溜めの中に落としてしまったぐらいに思っておきなさい。
個人出版の世界で労働に対する正当な対価を受け取る事は、おそらく宝くじに当たるのと同様に難しいでしょうから。
これは自慢ですが、まあ大体ウケましたよ。それなりには。私は居酒屋で話せばいいような話をあえて有料で売りつけるプロだったので、地の雑談力(あくまで紙上の)は高かったのだと思います。このコラムも大体何を書くかだけざっくり決めて、あとはほとんどアドリブで書いております。
まあ自慢もそこそこにしてですよ。私が書いたコラムだとレビュー関係のものが多かったんですかね。この作品が好きとか、レビューはこんな風に書いたらいいみたいな話ですよね。
今思えば「あの企画とあの企画は原稿料を取れば良かったなあ」と思うものもあるわけで、原稿を書いた後に読んだ人からアレコレ言われても銭があったらそんなに気にしなかったのかなというものもございます。
どれについてかと訊かれるとまた戦争が勃発しそうなので控えますが、まあ色々あったんですよ。色々ね。
で、実際の宣伝効果ですが……多分ほとんどゼロでしょうね。賞賛してくれた人は私の名前はもちろん知っているような人ばっかりでしたし、名前を知らない人が今まで書いてきたコラムを読んで面白がっても「なんか面白いオッサン」ぐらいにしか思わなかった事でしょう。
もうアレですね。こういった企画は完全にボランティアだと思ってやるしかないですね。
私は当初からそれが分かっていたのでこれといったトラブルに巻き込まれてはいないような気がしますが、見てると喧嘩別れしている個人作家もいるみたいで、もう少しだけ大人になればいいのにと思ってしまうのです。
私はこれまでのキャリアで絶縁状的なメールを3通ぐらいいただいた事がありますが、その後大してモメてないのはすべて私の人徳によるものですね。
取り返しがつかないぐらい話は脱線しましたが、あなたがどこかに寄稿する際にはくれぐれも対価を求めてはいけません。あなたが思っているよりもそれに価値があるとは限りませんし、頑張った人すべてが報われるほどこの世界はよく出来ていません。
もしあなたが誰かのところへ寄稿するなら、アイディアを肥溜めの中に落としてしまったぐらいに思っておきなさい。
個人出版の世界で労働に対する正当な対価を受け取る事は、おそらく宝くじに当たるのと同様に難しいでしょうから。
スポンサーサイト