表紙を外注? 元が取れるわけないじゃないですか
- 2018/09/17
- 17:00
個人出版とはいえ、最近は表紙の絵を外注する人も増えてきたようです。というのも、表紙が素人くさいとそれだけで手に取ってもらえない事があるからですね。
KDPで有名になりつつある絵師の方もいますし、おお、表紙だけならプロみたいですねっていう個人作家の方もいます。ケンカ売ってるって? ええ、売ってますよ(笑)。
冗談はさておき、この表紙というやつが厄介で、絵師の方に頼むと大体相場は一枚につき2万円になるようです。
ちょっと待って下さい。
私はその元を取るのに何ヶ月待てばいいのですか?
っていうか、ヘタしたら赤字になってしまいますよ?
まあ分かるんですよ。リスクを犯して勇気ある一歩を踏み出す重要性……それはたしかにあります。
ですが考えてみて下さい。
よっぽど有名な個人作家(あえて名前を出すなら「山彦」で有名なヤマダマコト氏など)ならまだしも、そうでない人は世間からしたら「お前は誰やねん」なわけです。つまり、表紙がいいからって作品が売れる保証は少しも無いのです。
そう考えると表紙を外注するってリスクがありすぎませんか?
まあそれで売れている人はいいでしょう。ですが、いい表紙の作品が売れるとは限らないし、少し前にあった「萌え絵を使えばなんとかなる」の法則も萌え絵を使った駄作がストアに濫造されてから前ほど機能していません。さすがに5年も経ったらユーザーも学んだようです。
話は逸れましたが、表紙を外注するという手法はかなり売れてて心に余裕のある人しか選択出来ない手段のようです。
結局フリーで使えるサイトやら自分で描いた絵を使ったりするんですけど、まあショボいですよね(笑)。
それでも売れてくれる時は売れてくれるので、だんだん意味が分からなくなってきました。
現在私の中では「オシャレである必要は無い。とびきり美しいかとびきりショボいか、なんでもいいから目を引く事が大事なのだ」が最も採用しやすいデータとなっています。実際そんなところがありますからね。
読者の好みはまったく分かりません。
KDPで有名になりつつある絵師の方もいますし、おお、表紙だけならプロみたいですねっていう個人作家の方もいます。ケンカ売ってるって? ええ、売ってますよ(笑)。
冗談はさておき、この表紙というやつが厄介で、絵師の方に頼むと大体相場は一枚につき2万円になるようです。
ちょっと待って下さい。
私はその元を取るのに何ヶ月待てばいいのですか?
っていうか、ヘタしたら赤字になってしまいますよ?
まあ分かるんですよ。リスクを犯して勇気ある一歩を踏み出す重要性……それはたしかにあります。
ですが考えてみて下さい。
よっぽど有名な個人作家(あえて名前を出すなら「山彦」で有名なヤマダマコト氏など)ならまだしも、そうでない人は世間からしたら「お前は誰やねん」なわけです。つまり、表紙がいいからって作品が売れる保証は少しも無いのです。
そう考えると表紙を外注するってリスクがありすぎませんか?
まあそれで売れている人はいいでしょう。ですが、いい表紙の作品が売れるとは限らないし、少し前にあった「萌え絵を使えばなんとかなる」の法則も萌え絵を使った駄作がストアに濫造されてから前ほど機能していません。さすがに5年も経ったらユーザーも学んだようです。
話は逸れましたが、表紙を外注するという手法はかなり売れてて心に余裕のある人しか選択出来ない手段のようです。
結局フリーで使えるサイトやら自分で描いた絵を使ったりするんですけど、まあショボいですよね(笑)。
それでも売れてくれる時は売れてくれるので、だんだん意味が分からなくなってきました。
現在私の中では「オシャレである必要は無い。とびきり美しいかとびきりショボいか、なんでもいいから目を引く事が大事なのだ」が最も採用しやすいデータとなっています。実際そんなところがありますからね。
読者の好みはまったく分かりません。
スポンサーサイト