そんな事言ったらベビメタなんて出だしからパロディーじゃねーか
- 2018/07/16
- 02:07
「裸娼門」のKDPセレクトの登録が遅れており、まだ無料キャンペーンが出来るか暗雲が立ち込めています。
ただ、本著を読んでいただいた牛野小雪氏と忌川タツヤ氏から好意的な感想をいただけたのでまあこれ以上の売上が0なら0でも構いませんけどね。
ただ、そうなるはずはないという変な確信はあります。
というのも、デビュー作であった「入間失格」は100部は間違いなく売れていますからね。
身内ネタっちゃ身内ネタなのかもしれませんが、個人出版と芥川では分母が違い過ぎますからね。
どこかで見つかっちゃえば大爆発する可能性もなきにしもあらず。というわけでこちらはその大爆発が起こる前に二匹目のどぜうを用意する所存ですね。
今回ね、ある意味芥川の変わりに本家羅生門の自作解題みたいになった作品だったのだと思いますね。それを作者自身は当然やらないのだから、私が変なラップみたいな文章でやってやろうと(笑)。
ざっと紹介すると、羅生門っていうのは特に今のネット社会では主流となりつつある「悪い奴には何をしてもいい。俺は正義だ」という身勝手な思考の構造を表現出来ているんだと思うんですよね。
たとえばババアの下着を盗もうが女子高生の下着を盗もうが、下着泥棒には違いないですよね?
ですが、最近だとどういうわけか特に前者の人間が後者を激しく糾弾しているわけですよ。
これ、話すと途轍もなく長い話になるのでこの辺で打ち切っておきますけど、羅生門はそれを「鏡」として見れるかどうかという点に読者の審美眼が試されているのだと思います。
それでバアアはお前。お前はババアという文言を後半に盛り込みました。
一部によると著者名は月狂四郎の方がいいという意見もありましたが、この本だけをストアで見つけた時、「『裸娼門』……なにそれ? 著者は……芥川……龍之助平wwwwww!」みたいな展開になる事を望んでいるため、これが月狂四郎になってしまうと非常に無粋になってしまうのですよね。そこはあえて売名を捨てました(笑)。
タグには月狂四郎を入れておいたのでまあいいでしょう。
隙間時間に書いたので期間は長かったですけど、完成に至るまでは多分2~3日ぐらいしかかかっていないので、こういうのもある意味アリかなと。
パロディに限らずですけど、難しい古典をあえて現代風の話にしてリリースするって何気に需要あるんじゃないかと思うんですけどどうなんでしょう?
誤読してたらすげえ恥ずかしい思いをしそうですけど(笑)。
あの作品とかこの作品はやりやすいかな……。
まあ、なんか考えます。
では無料キャンペーンが出来るようになればまた速報を入れますね。
ただ、本著を読んでいただいた牛野小雪氏と忌川タツヤ氏から好意的な感想をいただけたのでまあこれ以上の売上が0なら0でも構いませんけどね。
ただ、そうなるはずはないという変な確信はあります。
というのも、デビュー作であった「入間失格」は100部は間違いなく売れていますからね。
身内ネタっちゃ身内ネタなのかもしれませんが、個人出版と芥川では分母が違い過ぎますからね。
どこかで見つかっちゃえば大爆発する可能性もなきにしもあらず。というわけでこちらはその大爆発が起こる前に二匹目のどぜうを用意する所存ですね。
今回ね、ある意味芥川の変わりに本家羅生門の自作解題みたいになった作品だったのだと思いますね。それを作者自身は当然やらないのだから、私が変なラップみたいな文章でやってやろうと(笑)。
ざっと紹介すると、羅生門っていうのは特に今のネット社会では主流となりつつある「悪い奴には何をしてもいい。俺は正義だ」という身勝手な思考の構造を表現出来ているんだと思うんですよね。
たとえばババアの下着を盗もうが女子高生の下着を盗もうが、下着泥棒には違いないですよね?
ですが、最近だとどういうわけか特に前者の人間が後者を激しく糾弾しているわけですよ。
これ、話すと途轍もなく長い話になるのでこの辺で打ち切っておきますけど、羅生門はそれを「鏡」として見れるかどうかという点に読者の審美眼が試されているのだと思います。
それでバアアはお前。お前はババアという文言を後半に盛り込みました。
一部によると著者名は月狂四郎の方がいいという意見もありましたが、この本だけをストアで見つけた時、「『裸娼門』……なにそれ? 著者は……芥川……龍之助平wwwwww!」みたいな展開になる事を望んでいるため、これが月狂四郎になってしまうと非常に無粋になってしまうのですよね。そこはあえて売名を捨てました(笑)。
タグには月狂四郎を入れておいたのでまあいいでしょう。
隙間時間に書いたので期間は長かったですけど、完成に至るまでは多分2~3日ぐらいしかかかっていないので、こういうのもある意味アリかなと。
パロディに限らずですけど、難しい古典をあえて現代風の話にしてリリースするって何気に需要あるんじゃないかと思うんですけどどうなんでしょう?
誤読してたらすげえ恥ずかしい思いをしそうですけど(笑)。
あの作品とかこの作品はやりやすいかな……。
まあ、なんか考えます。
では無料キャンペーンが出来るようになればまた速報を入れますね。
スポンサーサイト