意外に未来を言い当てている「ルナシロさんの日記」
- 2018/02/13
- 02:35
先日に自虐ネタをやったせいか、慈善家達が新作をダウンロードしてくれたようです。
今現在新作がスベっているのは脇に置いといてですね、最近ふと気が付いた事があるのですよ。
本作リリースのきっかけは既報の通り忌川タツヤ氏のスタイルをパクったものですが、それは単に執筆時間が無くなってしまったからです。ブログならまだ破綻しててもある意味「病んでるんだな」で済むのですが(笑)。
ところが小説となるとそうはいかない。
「暴っちゃん」では睡眠時間を3時間にしてエライ事になりました。分かりやすく言えばダムを決壊させるぐらいのミスをやらかしたというところでしょうか(笑)。誰も死んでないのが救いですが。
これじゃあたまらんぞという事で、ある程度出来上がっている作品を使ってやろうと。
それに過去記事を読むとなかなか面白いやつとかもあるんですよね。自画自賛ですが。
こういう軽い作品って電車移動とかの隙間時間なら案外雑誌感覚で読んでもらえるんじゃねーかという発想が出てきました。読み飛ばしても害は無いしね。
あと最近好きなネット小説をePUBデータにしてスマホで読んでいたのですが、これが想像以上にめんどくさい。コピペだけで済ませると改行が無く違和感ありまくりなのでまず改行しないといけない。そして数字も半角から全角に変えておかないと数字がひっくり返ってこれも注意を取られる。そして表記を不統一……。神経質な読者ならちょっと耐えられないでしょう。
それは書籍化もしている作品だったので、本を買うよりは数字的に得をしているのかもしれませんが、人件費を最低賃金法で計算すると完全に損してるんですよね(笑)。2時間で作業を済ませられなかった私はバイトする代わりに無駄な労働力を使った計算になります。
それだったら最初から書籍を読んだ方が楽じゃないか? と思ったのです。
事実、たまにブログの記事を一気に読んで行くお客さんはいるわけで、隠れたところにそういう需要はあるのではないかと。
たまに赤井五郎氏のブログとか一気に読んでみようかと思ったりするのですが、それやると色々とページを捲ったりしなきゃいけなくてめんどくさいじゃないですか。派手な足跡も残るし。彼も最近ブログ本出しましたよね。そういう意味では助かるのかも。
そう考えるとまとめブログ……もとい、ブログまとめ電子書籍って結構需要あるんじゃないか? と思うのです。売れてないくせに何言ってやがるとか言われそうですが(笑)。
というわけで先日リリースしたブログ本の見所を紹介します。
まず短編が三つか四つ入っておりまして、その中には伝説の黒歴史「ゲロギアス」や故電書ちゃんを当てこすった「部屋と悪ドラとあたし」が収録されています。ここだけの話ですが、自分で読み返したらうっかり泣いてしまいました(笑)。
あとはのちのWIT STUDIO賞を予言するような記事があって自分でビックリしたり(笑)意外に俺先見の明あるじゃないのという内容です。
しかしひどい自画自賛ですね(笑)。
まあいいのです。自著なんて過剰に賞賛するぐらいが丁度いい。大手作家の猿マネがやりたければセルパブなんて必要ないのです。
というわけで無駄に油を撒いた本作、まだ無料キャンペーン中です。
今現在新作がスベっているのは脇に置いといてですね、最近ふと気が付いた事があるのですよ。
本作リリースのきっかけは既報の通り忌川タツヤ氏のスタイルをパクったものですが、それは単に執筆時間が無くなってしまったからです。ブログならまだ破綻しててもある意味「病んでるんだな」で済むのですが(笑)。
ところが小説となるとそうはいかない。
「暴っちゃん」では睡眠時間を3時間にしてエライ事になりました。分かりやすく言えばダムを決壊させるぐらいのミスをやらかしたというところでしょうか(笑)。誰も死んでないのが救いですが。
これじゃあたまらんぞという事で、ある程度出来上がっている作品を使ってやろうと。
それに過去記事を読むとなかなか面白いやつとかもあるんですよね。自画自賛ですが。
こういう軽い作品って電車移動とかの隙間時間なら案外雑誌感覚で読んでもらえるんじゃねーかという発想が出てきました。読み飛ばしても害は無いしね。
あと最近好きなネット小説をePUBデータにしてスマホで読んでいたのですが、これが想像以上にめんどくさい。コピペだけで済ませると改行が無く違和感ありまくりなのでまず改行しないといけない。そして数字も半角から全角に変えておかないと数字がひっくり返ってこれも注意を取られる。そして表記を不統一……。神経質な読者ならちょっと耐えられないでしょう。
それは書籍化もしている作品だったので、本を買うよりは数字的に得をしているのかもしれませんが、人件費を最低賃金法で計算すると完全に損してるんですよね(笑)。2時間で作業を済ませられなかった私はバイトする代わりに無駄な労働力を使った計算になります。
それだったら最初から書籍を読んだ方が楽じゃないか? と思ったのです。
事実、たまにブログの記事を一気に読んで行くお客さんはいるわけで、隠れたところにそういう需要はあるのではないかと。
たまに赤井五郎氏のブログとか一気に読んでみようかと思ったりするのですが、それやると色々とページを捲ったりしなきゃいけなくてめんどくさいじゃないですか。派手な足跡も残るし。彼も最近ブログ本出しましたよね。そういう意味では助かるのかも。
そう考えるとまとめブログ……もとい、ブログまとめ電子書籍って結構需要あるんじゃないか? と思うのです。売れてないくせに何言ってやがるとか言われそうですが(笑)。
というわけで先日リリースしたブログ本の見所を紹介します。
まず短編が三つか四つ入っておりまして、その中には伝説の黒歴史「ゲロギアス」や故電書ちゃんを当てこすった「部屋と悪ドラとあたし」が収録されています。ここだけの話ですが、自分で読み返したらうっかり泣いてしまいました(笑)。
あとはのちのWIT STUDIO賞を予言するような記事があって自分でビックリしたり(笑)意外に俺先見の明あるじゃないのという内容です。
しかしひどい自画自賛ですね(笑)。
まあいいのです。自著なんて過剰に賞賛するぐらいが丁度いい。大手作家の猿マネがやりたければセルパブなんて必要ないのです。
というわけで無駄に油を撒いた本作、まだ無料キャンペーン中です。
スポンサーサイト