「このセルフパブリッシングがすごい! 2018年版」が出たので無料になる前に買え
- 2018/01/31
- 12:55
ipodが壊れてSLAYERのAngel of deathしか再生出来なくなりました(笑)。
昨日書いた記事のコメントにキンバリー・ゴスの悪口はやめろというコメントがありました。Children of bodomのヴォーカルであるアレキシの元奥さんという事で名前だけは知っていたのですが、最近はそこまで嗅ぎまわっているほど時間が無くなってしまったので動画で観たのですがカッコイイ声をしていますね。
これはこれでスーザンボイルと同じ効果というか、「コロコロしたオバさんが思いのほかカッコイイ声で歌いやがる!」みたいな効果があるのでいいのではないでしょうか?
でも下水道みたいなグロウルは明らかに美女が出した方が得でしょうね。どっちもいい意味でのギャップがあるわけですよ。けばけばしい女性が案外大和撫子みたいな所作をしたりいかにも淑女っぽい人がビールを一気飲みしたら「おっ」となるような類のね。ブスが汚い声でグロウルををやっても第三者から見たら「見た目通り」になるだけです(笑)。
それはそれとしてですね(←長げえ前フリだな)、ついにこの「このセルフパブリッシングがすごい! 2018年版」が出たのですよ。
個人作家が藤崎ほつま氏に総出で丸投げして出していただいた本ですね。
本当にありがたい事ですよ。
第一印象は、俺の作品がまったく投票されていないという事ですね。
どの作品も面白そうって事ですね。
とりあえずねえ、順位だけ確認したら作品紹介はすっとばしてコラムやら他の作家が投票した時の選評を一気に読んだわけです。なかなかワクワクするじゃないですか。時間無かったのでもっと書きたかったですが、みなさん選評をしっかり書いていらっしゃる。
これねえ、時間があれば裏パブとか自分でやりたかったのですが、それをやったら睡眠時間がまた3時間になってしまうので、流石に死んでしまうという事で諦めました。
しかしみなさん結構ガチですね。仲が良いとかは極力排除して作品を選んだのですが、それは他の個人作家も一緒みたいです。うん、いいですね。
来年あるかどうか分からないって書いてあったような気がするのですが、あまりにも他の個人作家が非協力的なら普通にやめちゃえばいいだろうと思っています(笑)。私、一時期それで本当にげんなりしたのでね。コラボした仲間の事ではないですよ、一応。
多分ねえ、商業作家も似たような形で活動していくしか無いんじゃないかと思うのですよね。というのも、本当に本が売れてないないというか、そろそろ商業作家も真剣に生き残る術を模索しないと永遠に続く冬の中に埋もれてしまう気がするのです。春が戻ってきた頃には凍死しているという……(笑)。
小銭稼ぎを目的にやって来た個人出版ですが、最近は利益度外視というか、なんか意地みたいなものでやっている気がしますね。どうして金儲けでここまで貪欲になれなかったのか(笑)。
まあそんな事はどうでもいいのですよ。
密かに覗いていた忌川タツヤ氏のツイッターアカウントも(また)消されているし、本当にヘヴィーメタルバンドみたいに入れ替わりの激しい世界です。昨日のアーリー今日の負け犬という感じです。
こんな無駄口を叩いている暇があったら新作を書けばいいじゃねえかという指摘が出そうなのでそろそろ引っ込みます。
最近はいかに楽をして新作を出版するかというダメ人間思考をこじらせています。
早く印税だけで悠々自適に暮らせる日が欲しいです。そうしたら私の悪フザケもますます全開のことお慶び申し上げます状態になるのですが……。
昨日書いた記事のコメントにキンバリー・ゴスの悪口はやめろというコメントがありました。Children of bodomのヴォーカルであるアレキシの元奥さんという事で名前だけは知っていたのですが、最近はそこまで嗅ぎまわっているほど時間が無くなってしまったので動画で観たのですがカッコイイ声をしていますね。
これはこれでスーザンボイルと同じ効果というか、「コロコロしたオバさんが思いのほかカッコイイ声で歌いやがる!」みたいな効果があるのでいいのではないでしょうか?
でも下水道みたいなグロウルは明らかに美女が出した方が得でしょうね。どっちもいい意味でのギャップがあるわけですよ。けばけばしい女性が案外大和撫子みたいな所作をしたりいかにも淑女っぽい人がビールを一気飲みしたら「おっ」となるような類のね。ブスが汚い声でグロウルををやっても第三者から見たら「見た目通り」になるだけです(笑)。
それはそれとしてですね(←長げえ前フリだな)、ついにこの「このセルフパブリッシングがすごい! 2018年版」が出たのですよ。
個人作家が藤崎ほつま氏に総出で丸投げして出していただいた本ですね。
本当にありがたい事ですよ。
第一印象は、
どの作品も面白そうって事ですね。
とりあえずねえ、順位だけ確認したら作品紹介はすっとばしてコラムやら他の作家が投票した時の選評を一気に読んだわけです。なかなかワクワクするじゃないですか。時間無かったのでもっと書きたかったですが、みなさん選評をしっかり書いていらっしゃる。
これねえ、時間があれば裏パブとか自分でやりたかったのですが、それをやったら睡眠時間がまた3時間になってしまうので、流石に死んでしまうという事で諦めました。
しかしみなさん結構ガチですね。仲が良いとかは極力排除して作品を選んだのですが、それは他の個人作家も一緒みたいです。うん、いいですね。
来年あるかどうか分からないって書いてあったような気がするのですが、あまりにも他の個人作家が非協力的なら普通にやめちゃえばいいだろうと思っています(笑)。私、一時期それで本当にげんなりしたのでね。コラボした仲間の事ではないですよ、一応。
多分ねえ、商業作家も似たような形で活動していくしか無いんじゃないかと思うのですよね。というのも、本当に本が売れてないないというか、そろそろ商業作家も真剣に生き残る術を模索しないと永遠に続く冬の中に埋もれてしまう気がするのです。春が戻ってきた頃には凍死しているという……(笑)。
小銭稼ぎを目的にやって来た個人出版ですが、最近は利益度外視というか、なんか意地みたいなものでやっている気がしますね。どうして金儲けでここまで貪欲になれなかったのか(笑)。
まあそんな事はどうでもいいのですよ。
密かに覗いていた忌川タツヤ氏のツイッターアカウントも(また)消されているし、本当にヘヴィーメタルバンドみたいに入れ替わりの激しい世界です。昨日のアーリー今日の負け犬という感じです。
こんな無駄口を叩いている暇があったら新作を書けばいいじゃねえかという指摘が出そうなのでそろそろ引っ込みます。
最近はいかに楽をして新作を出版するかというダメ人間思考をこじらせています。
早く印税だけで悠々自適に暮らせる日が欲しいです。そうしたら私の悪フザケもますます全開のことお慶び申し上げます状態になるのですが……。
スポンサーサイト