ああ不謹慎不謹慎
- 2017/05/27
- 12:55
最近思うのだけど、どこの芸術分野も大手企業の搾取体制が仕上がり過ぎていて、俗に言うアーティストが奴隷になってやしないかと。
最近はどこの世界も新時代を切り開くような革命児が現れないけれど、各々の世界で「生意気な奴は干して潰す」体制が出来上がってしまっている今、その芽は根本的に摘まれているのではないかと。
思えば好きなバンドマンやら作家も大体無茶苦茶な事件をやらかしているけれど、近頃だと「あの時はそれが許された時代ですからね」と言われてしまうのが何とも悲しい。
数年前にDIRの京が脚を組んでインタビューを受けている事に批判的なコメントを書き込むニコ動ユーザーを見たんだけど、きちっと座っている京なんざ見たかねーよ(笑)。
話は逸れたけど、一億総学級委員長時代のせいか、嫌でも空気を読まないといけなくなっている。そのせいか、レコード会社に真っ向から逆らう素敵なバカ野郎が絶滅危惧種になっているのも事実だ。
まあ大企業がプロモとかをやってくれているというのはある程度間違いないのだろう。だけど、創作物を創るのって本当に額面以上の労力がかかるわけで……。
今は何かと叩かれる時代である。ヤンチャな奴が面白いと思っていても、「貞淑」で主体性の無い時代がそれを許さない。一部のクレーマーが作り出す波に呑まれまいと、誰もが嫌々空気を読みながら生きている。
そうするといかにテンプレの中で優秀になるかという良く言えばクラシックめいた、悪く言えば退屈な世界が待っている。
もう華々しき非常識の生きる道は個人事業しか無いのではないか。
最近になって音楽でも自由に個人配信出来るシステムが出来ると聞いた。KDPに負けず劣らず泥沼に満ちた足の引っ張り合いが起きるに違いない。
だけど、それでも本当に何かをやらかしてくれる人が出てくるのを心から楽しみにしている。
そういうやらかしてくれる人が搾取体制をひっくり返すマイルストーン・ワンになると信じているから。願わくばそんなバカ野郎は自分でありたいものだ。
大御所作家の誰かが出版社と大喧嘩して個人出版を始めたら面白いし色々と火打石になるのになと思う今日この頃である。
大御所作家が次々と「一人でやった方が儲かるじゃん」となりだしたら現在の搾取体制も変わるだろうに。
ああ不謹慎不謹慎。
でも不謹慎は時代というテンプレをはみ出す乱数なのである。
最近はどこの世界も新時代を切り開くような革命児が現れないけれど、各々の世界で「生意気な奴は干して潰す」体制が出来上がってしまっている今、その芽は根本的に摘まれているのではないかと。
思えば好きなバンドマンやら作家も大体無茶苦茶な事件をやらかしているけれど、近頃だと「あの時はそれが許された時代ですからね」と言われてしまうのが何とも悲しい。
数年前にDIRの京が脚を組んでインタビューを受けている事に批判的なコメントを書き込むニコ動ユーザーを見たんだけど、きちっと座っている京なんざ見たかねーよ(笑)。
話は逸れたけど、一億総学級委員長時代のせいか、嫌でも空気を読まないといけなくなっている。そのせいか、レコード会社に真っ向から逆らう素敵なバカ野郎が絶滅危惧種になっているのも事実だ。
まあ大企業がプロモとかをやってくれているというのはある程度間違いないのだろう。だけど、創作物を創るのって本当に額面以上の労力がかかるわけで……。
今は何かと叩かれる時代である。ヤンチャな奴が面白いと思っていても、「貞淑」で主体性の無い時代がそれを許さない。一部のクレーマーが作り出す波に呑まれまいと、誰もが嫌々空気を読みながら生きている。
そうするといかにテンプレの中で優秀になるかという良く言えばクラシックめいた、悪く言えば退屈な世界が待っている。
もう華々しき非常識の生きる道は個人事業しか無いのではないか。
最近になって音楽でも自由に個人配信出来るシステムが出来ると聞いた。KDPに負けず劣らず泥沼に満ちた足の引っ張り合いが起きるに違いない。
だけど、それでも本当に何かをやらかしてくれる人が出てくるのを心から楽しみにしている。
そういうやらかしてくれる人が搾取体制をひっくり返すマイルストーン・ワンになると信じているから。願わくばそんなバカ野郎は自分でありたいものだ。
大御所作家の誰かが出版社と大喧嘩して個人出版を始めたら面白いし色々と火打石になるのになと思う今日この頃である。
大御所作家が次々と「一人でやった方が儲かるじゃん」となりだしたら現在の搾取体制も変わるだろうに。
ああ不謹慎不謹慎。
でも不謹慎は時代というテンプレをはみ出す乱数なのである。
スポンサーサイト