パーネル・ウィテカー逝く
- 2019/07/16
- 17:00
さっきニュースで知ってびっくりしたのですが、元ボクシング王者のパーネル・ウィテカーが交通事故にてお亡くなりになったとの事。昔この選手を見て本当におったまげたというか、同じ時代だったらメイウェザーよりも強かったのではないか? と思ったりもする選手です。動画貼っときますね。RIP...
映画「ダイナー」を観てきた
- 2019/07/13
- 17:00
「ダイナー」を観て来ました。普通に面白かった。本がとても面白かったので期待値もかなり高かったのですが、それに見合った満足度が得れたので良かったなと。まあ、ぶっちゃけ本の方が好きです(笑)。それは私の脳内世界がより理想的な「ダイナー」を思い描いているだけの話で、私の中でのボンベロは竹内力をイタリア系の顔立ちにしたようなイメージでした。とはいえ映画に映る料理は原作で夢想していたバーガー並みに旨そうに見...
漏れ
- 2019/07/12
- 17:00
KDP作品が無料キャンペーンになっていたものの、紹介からもれていたのでここで紹介。 知らぬ間に新作出てた。正直作品の詳細はまったく知らないのですが、二人とも面白い作家なのでまあ大丈夫でしょう。この記事が出る頃には多分無料キャンペーン終わってるけど。...
「メタルギア ソリッド ピースウォーカー」書評
- 2019/07/11
- 17:00
ずいぶんと久しぶりの書評記事ですね。今回はAmazonでたまたま見つけた「メタルギア ソリッド ピースウォーカー」を読了しました。あまりに面白かったため久しぶりに至高の読書時間を楽しめたという印象でした。2014年発行らしいので結構な時間が経っていますが。タイトル通り、この作品はPSPで出ていた「メタルギア ソリッド ピースウォーカー」の小説化作品なのですが、やはりこのシリーズはただの小説に留まっていないというか...
色々と……
- 2019/07/08
- 17:00
なんやら知らぬ間に「セルパブ夏の100冊2019」がBCCKSにて発売していたようで、速攻でDLしました。いつ読むかは極めて怪しいのですが、対談とかあって面白そう。私自身も「カチコミ山」を掲載させていただいたので、セルパブに興味がある人はぜひどうぞ。 似たような経緯で王木亡一朗氏が「anyone can play guitar」をリリース。7月7日現在無料キャンペーン中です。 個人的に英語表記の本って日本じゃ売れないんじ...
王木レディオの話
- 2019/07/06
- 17:00
先日放送された王木レディオ。今回の放送分で送りつけた投稿をコピペしておく。どうしてわざわざそんな事をするかは放送を見れば分かる……かもしれない(笑)。さて、王木先生の回答は……?王木亡一朗様お疲れ様でございます。今回のテーマは「コンビニ」との事ですが、このテーマを聞いて真っ先に思い浮かぶのは芥川賞作品である村田沙耶香の「コンビニ人間」です。この作品のすごいところは、コンビニという題材を通して現代社会に...
空気は読むものではない。壊すものだよ
- 2019/07/04
- 17:00
あらゆる創作の世界ではある程度ジャンルというくくりで見えざるフォーマットが存在します。音楽なんか分かりやすいですよね。クラシックなんて誰が聴いてもクラシックだって分かるし、ロックを聴いてクラシックだと言う人はいない。 文藝の世界でも当然そういうくくりはあるんですけど、やはりどこの世界でも言える事ですが、空気を読み過ぎてしまうのもどうなのかと。 ガッチガチの古典文学を書いたってゲーテやドストエフス...
感動を履き違えるバカはこうやって製造される
- 2019/07/03
- 17:00
創作の世界で必ず一定の割合で出てくるのが「感動」の意味を勘違いした方々です。 彼らの特徴は「感情を動かす事」が感動の定義だと思っています。 違います。 辞書で引いたら大抵のものには「人の心を動かし、感銘を与える事」という定義で載っているはずです。 ですので、彼らの言う「感動」とは単に定義を間違えているだけなのです。 一見かなりの凡ミスに見えますが、彼らがそのような愚行に走る理由は以下の通りです。...
最近読んだ本
- 2019/07/01
- 17:00
定番のよう実。速攻で読んだ。今回はクラス対抗戦。バスケやらチェスの試合描写をバッサリ切るという斬新な手法を取りながらもうまい事読ませるのは新しいなと。いい意味でラノベの「小難しい事には関わらない」姿勢が生きていると思う。まだ一年生編が終わってないが、作品が完結する頃には1巻で高校生だった人もオッサンと呼ばれる年齢になっている気がしないでもない。私はもうオッサンなので大してダメージは無い。 今回は...