妄言のごった煮
- 2017/07/31
- 01:49
イエーイ、私が再び消えるのも近いようです(笑)。最近は新作の執筆をしていますけど、現在は30,000字超えくらい。しかも全然終わる気配は無い。そして仕事が忙しくなる。新作はいつ出せるのか。今年出せるかが既に怪しいですね(笑)。だって忙しいんだもん。消える前記念という事で(笑)適当に色んな話でもしていこうかなと。まずねえ、LUNA SEAが上海のサマソニに出るらしいのですよ。しかもヘッドライナーで。翌日のメインは...
「エレファントトーク」が切ない
- 2017/07/27
- 17:00
ようやくですが、藤崎ほつま氏の「エレファントトーク」を読了しました。 巷では「君の名は」がまた話題になっているらしいですが、雰囲気が似ている作品なので波に乗れるかもしれませんね。肝心のストーリーですが、この小説を一言で表現するならスマホに転生してしまった兄が、妹の人生を導いて行くという話なんですね。個人的な印象ですが、メフィスト賞座談会で取り上げられたという本作、私の印象だとあんまりメフィストっ...
しつこい方がいい
- 2017/07/26
- 17:00
ちょっとだけお知らせですが、またわたくし、しばらく消えるかもしれません。小康状態だった殺人的な忙しさがまた戻ってきそうな兆候が見えているので……。まだ韻を踏んでいられるだけの余裕はありますが。スケジュールの合間を縫って、一週間ぐらいでYOSHIKIのカーネギーホール公演を見ました。やはり音楽というのは絶対的な時間を取られるので、文字みたいに早く打てばいいとはいきませんでね。YOSHIKIのクラシックコンサートを見...
場面転換の技術
- 2017/07/26
- 06:00
珍しく小説テクニックの話でもしますか。どこぞで如月恭介氏の筆致が上がったみたいな話をしましたが、特に顕著だったのは場面の切り替えが丁寧になったところですかね。雑な小説の場面転換って、どこでシーンが切り替わったのかが凄く分かりにくいのですね。こういう場面転換はチャンドラーが一番お手本になりそうなのですが、ちょっと簡単な例を出して比較してみましょう。雑な例 どうやら事件の鍵はタツヤが握っているらしい。...
月狂四郎、クビになる
- 2017/07/25
- 17:00
とは言っても副業の話ですけどね。とある副業サイトで物語を書く仕事があったので、面白半分に応募してみました。勿論仕事を請けたら全力でやりますけど。まずやったのは某抜け毛治療に関する企業さんのシナリオですね。シナリオはこんなキャラとこんなキャラがいるから面白いやり取りを書けという、なかなか雑な依頼でした(笑)。ほとんどシナリオを自分で考えないといけないので、すかさず「このハゲー!」っていうセリフを入れ...
SNSはネタを吸い取る
- 2017/07/24
- 17:00
これも危険なトピックと言えば危険なトピックなのですが、個人作家に限らず、芸術系の世界にいる人の行動要素を観察していると、その人の人となりがよく見えてくる事があります。それは、彼が誰とツルんでいるかですね。前にも言いましたが、私は基本面白いかどうかしか他人とお付き合いする理由は無いのですごい楽なんですよね。この点をドライになれない方が結構多いようで、第三者の視点で見ていると「この人疲れてるんだろうな...
獄獄獄君五五獄君
- 2017/07/24
- 01:47
柄にも無く感傷に浸ったのか、Linkin Parkばかり聴いていましたね。どこぞでチェスターが鬱だったって聞いたんですが、そう診断されているって事は精神科に通って向精神薬を摂ってしまったのかな。自殺の企図という副作用がありますからね、アレ。みなさんご注意を。そんな中というか、チェスター事件で落ち込む前に執筆が出来たので、ひとまず20,000字ぐらいまで進みました。前から言ってるけど、最終的にどれぐらいになるかは知...
追悼 チェスター・ベニントン
- 2017/07/21
- 12:00
夜遅かったのに、早朝、嫌な予感がして、おもむろにスマホを開いたら表題の件を知ってしまいました。お陰で寝不足です。寝ようとしても寝られないので、この記事を書いて予約投稿しておこうかと思います。結構騒ぎになっているみたいですが、リンキン・パークのヴォーカル、チェスター・ベニントンが自殺で亡くなったとの事です。いまだにちょっと信じられません。まだ悲しいとか、そんな事を感じる余裕もないくらい。あのチェスタ...
邪推~後で色々と怒られるかもしれないけどやらずにはいられなかった~
- 2017/07/20
- 01:16
「スネーク、どうやら我々は罠にかかったみたいだ」「どういうことだ?」「昨日取り上げた小説を憶えているか?」「ああ、『ルビンの壺が割れた』か」「昨日から何かがおかしいと思っていたんだ。というのも、なぜ新潮社があの作品を盛大に推したのか」「期待の新人だからだろう?」「スネーク、率直に言ってあの作品はどうだった?」「え? ああ、まあ、湊かなえの『往復書簡』みたいな作品だったな」「他には?」「読みやすいが...
「ルビンの壷が割れた」をものすごーく冷徹に分析
- 2017/07/19
- 01:28
図書カード欲しさに、ついさっき「ルビンの壷が割れた」のキャッチコピーに応募しました。 なにやら個人作家界隈がザワついていたので、じゃあ自分の手で確かめてみようと。かなり冷静な目で作品を読んだので、ネタバレの無い程度に感想を綴ってやろうかと思います。まず最初に思ったのは「湊かなえっぽいな」という事ですかね。ちなみにキャッチコピー案で「湊かなえの後継者」みたいなのも入れておきましたが(笑)。文章は読...
死んでいる。色々と死んでいる
- 2017/07/18
- 17:00
羽田圭介の「コンテクスト・オブ・ザ・デッド」を読了しました。 気付く人は気付いていたかもしれませんが、最近折りに触れて語っていたゾンビ物の小説はこれのことだったのですね。本作はねえ、最初の部分が読みたくて買ったんですよね。現代人がゾンビに遭遇したらどんなリアクションをするのかみたいなのが風刺的アプローチで語られていて、その部分が面白かったですね。が、既報の通りそれが延々と続く20%を過ぎたあたりか...
「死人失格」プロット晒し
- 2017/07/18
- 12:51
スマホのメモ機能をイジっていたら「死人失格」のプロットが出てきたので、記念に晒してきます(?)。おそらく作者と読んだ人にしか意味が分からないと思うけど……。太宰+バイオ色んなところでクズっぷりを発揮しておナルな独白生存者執筆筆致は人間失格仲間を見捨てる助けた女の家に居候仲間を見捨てるゾンビ失格人間嫌いでゾンビになった人間失格だからと死人になりましたが、私はそれすらもうまくやれないようです転生後もやる...
怪獣映画とAVの見所ってツボが同じ気がする……。
- 2017/07/17
- 17:00
今さらながらWOWOWでシンゴジラを観ました。ついさっきレビューについての話をしておいてなんですが、何が面白いのかサッパリ分かりませんでした。いや、すいません。マジで。本当に理解できなかったのです。つまんないものについては基本言及しないのですが、評価の分母が大きいからまあ正直に言っても大してダメージは無いでしょう。いやね、色々考えたんですよ。自分がバカすぎて理解出来ていないだけなんじゃないかとか(それ...
納得いかん
- 2017/07/17
- 11:22
今日は出先から投稿でございます。最近になってお気に入りの作家がkdpを撤退する気配があるのですが、なーんかね、腑に落ちないのです。その作家さんは公募の新人賞ぐらいの作家なら軽く凌駕するぐらいの筆致にストーリーテリング能力を持っていたにも関わらず、運悪く最初に付いたカスタマーレビューが星一つだったのですね。レビュー読む限り本当の感想っぽいし、仮に星一つが付くならこういう形になるだろうと思っていましたの...
私を取り囲む世界に朱を入れる
- 2017/07/14
- 17:00
たまたまYoutubeで発見。すげえいい曲ですね。潜伏している間にこんな名曲が生まれていたとは。さて、最近になってブログの更新回数が増えましたが、これもカラ元気みたいなもので、いつこの時限爆弾付きの自由が無くなるか分かりません。明日にもピターっと止まってしまうかも。また「あ、月狂が死んだ」って言われるのも癪なので、その時は休業宣言はしないと思われます。現在は新作の執筆もすでに始まっていて、文字数は1万字...
あえて雑にする度量
- 2017/07/13
- 17:00
時間にちょっと余裕があったので、ちょっと前にWOWOWで録画しておいた「貞子VS伽耶子」を観ましたよ。期待を裏切らない、いや、むしろ私が期待していた通りのすげえ駄作でしたね(笑)。何がすげえって 貞子VS伽耶子に至る道がとにかく雑(笑)。その強引さたるや家庭教師物のAVに迫る牽強付会さでしたね。ストーリーを簡単に説明すると、貞子に呪われている人と伽耶子に呪われている人を巡り合わせて、二つのバケモノを潰し合わせ...
あたしゃあしつこいんです
- 2017/07/13
- 00:32
不思議なもので、ただブログでくっちゃべっているだけでもそれなりに売上が回復してきますね。とは言っても、ご臨終から虫の息に変化したぐらいですが。それはさておき、ようやくね、如月恭介氏の新作「日はまた昇る、君の心に」を読了しましたね。 あんまり売れていないそうですが、そりゃそうでしょう(笑)。経済小説っていうだけで敷居が高い上に、現代人はそういう社会から逃れたくて異世界を読む傾向があるからです。とは...
弔辞――ありがとう、さようなら、またね――
- 2017/07/08
- 00:59
出先で電書ちゃんの訃報……もとい、お別れの話を知り、取り急ぎこの記事をしたためた次第です。明日朝早いのに何してくれんだよというところですが、最後でございますのでそういう怨み節を言うのはやめにしておきましょう。こちらはこちらとして推敲もせずに弔辞を書き殴るだけでございます。(遺影を前にして)さて、あなたと会ったのはいつだったでしょうか?あなたのブログでジャーマネのろすさんとのやり取りがあった頃、私の記...
顔の無い暴力に思う
- 2017/07/07
- 17:00
気付けば今日は七夕なのですね。短冊に願い事を書かなくちゃ。金が欲しい。金が欲しい。金が欲しい……(笑)。この前まるく堂さんのブログでも話題になりましたが、ネット中傷についての話を最近よく聞くような気がしますね。創作の世界にいると「ネットで悪口書かれるのなんて当たり前」と言われますが(実際にそうですが)、そういう事を言っている人は9割方悪口を書かれるレベルにすら達していません。つまり蚊帳の外から好き勝...
よく見ると不思議の国のアリスって相当とんがってないか?
- 2017/07/06
- 17:30
折羽ル子氏の「大四国戦線」と隙間社さん(伊藤なむあひ氏&弐杏氏)の「星に(なって)願いを」、「読む脳ぐると!」を読了しました。 どの作品も一見イカレているんだけどその実知性に満ちている印象が強かったですね。最近は弐杏氏よりも伊藤なむあひ氏の野心的なところに惹かれ気味のような気がします。「大四国戦線」は続編も出る雰囲気だったので、新潟に負けずにシリーズ化してほしいところ。四国からプッシュさ...
帰って来た無責任企画
- 2017/07/06
- 00:46
最近小遣い稼ぎでプロットを提供したのですが、それに伴ってはた迷惑な企画を思いついてしまいました。企画の趣旨はいたって簡単。胴元……もとい、主催者や主催者が依頼した誰かがプロットを考えて、それをもとに複数名の作家が作品を書き上げるというものです。そう、あえてストーリーラインがカブった状態で、物語の面白さを競うのですよ。プロットに書かれているイベントはどんな表現であれ必ず盛り込まなねばならず、逆に盛り込...
「死人失格」自作解題1(2はあるのか……?)
- 2017/07/04
- 12:37
そろそろコンビニ戦記の続編が読みたいな~。すいません。独り言です。先日発売となった「死人失格」ですが、笑えるぐらい売れていません。まあほとんどプロモもやっていなかったし。というわけで、かなり久しぶりに自作解題ネタをやろうかと。本作の布石となったのは「成功している人はなぜゾンビなのか」っていうしょうもない自己啓発本もどきの作品ですかね。これを出した時は宗教をバカにしている割には何かに縋らずにはいられ...
そうだ、ネズミ講をしよう
- 2017/07/03
- 13:04
次回作への刺激集めに、また色んな本を読んでいます。懲りずに無料ランキングで面白そうな情報商材……もとい、電子書籍を見つけたので一気に読んでみました。 内容の濃さについてはあえて触れませんけど(笑)、タイトルに力を入れろって話があったのが印象的だったかな。タイトルはたしかに大事ですよね。あんまり芸術的なタイトルを付けても読者はポカーンだし、かといってまんまなタイトルを付けても陳腐な匂いがする。そうな...
金が欲しーNE☆
- 2017/07/02
- 00:35
本当はもっと寝ていたいのですが、ブランク明けの新作が期待を裏切らない低調ぶりなので、ここで販促も含めて記事更新です。ひとまず最近気になってたけど触れていなかった事についても書いていこうかと。まずは前の記事でも言及した如月恭介氏が経済小説をリリースしましたね。読むのはしばらく後になると思いますが、速攻でDLしました。 内容については全然知らないけどまあ大丈夫でしょう、彼なら。経済小説はあんまり読んだ...