勝手に殺すな(笑)
- 2016/12/23
- 12:50
先日に休業宣言したところ、なぜか死んだ事にされている。勝手に殺すんじゃねえよ(笑)。まあいい。今日は便宜上こっちのキャラでいく。諸般の事情について詳しく述べるつもりはないが、単純に執筆が難しい状況だと思ってもらえればいい。ネットの使用についてもかなり制限があるから、あんまり無駄な事をやっていられないというところだな。この記事も空き時間にスマホで書いている。毎月のように新作をリリースしていた奴がいき...
ワナビとゾンビは似ている。どちらも腐っているし、目的も無くほっつき歩いては誰かに噛み付いて仲間を増やそうとする。(さっき考えた箴言)
- 2016/12/09
- 16:33
ワナビとゾンビは似ている。どちらも腐っているし、目的も無くほっつき歩いては誰かに噛み付いて仲間を増やそうとする。(さっき考えた箴言)...
本当にただ売上を上げたいだけなら、口あたりのいい、希望とおべっかに満ちた実用書を書いたらいい。厳しいことは決して書いてはいけない。誰でも出来るように見せかけ、才能というファクターにはまったく関わらないことだ。それが出来たらわなびのバイブルとなるのも夢じゃない。(さっき考えた箴言)
- 2016/12/09
- 15:21
本当にただ売上を上げたいだけなら、口あたりのいい、希望とおべっかに満ちた実用書を書いたらいい。厳しいことは決して書いてはいけない。誰でも出来るように見せかけ、才能というファクターにはまったく関わらないことだ。それが出来たらわなびのバイブルとなるのも夢じゃない。(さっき考えた箴言)...
それは、押し付けられた沈黙ですか? サイレントマジョリティから見る社会の歪(意識高い系)
- 2016/12/09
- 00:51
陰陽座を聴きつつDLで買ったのですが、あまりに名曲過ぎて夜道で泣きそうになりました(笑)。これは友人の結婚式あたりで流されたら確実に泣くわ(笑)。それはさておきですよ(←関係ないんかい)、今回はまた社会の歪に潜むサイレント・スクリームを見つけてしまったのですよ。最近よく聞くサイレント・マジョリティなる言葉ですが、この単語が多用されるようになってきた世界の在り方にちと危機感をおぼえています。というのも...
星新一賞で自粛したド下ネタ
- 2016/12/07
- 01:04
星新一賞で、さすがに「ねーわ」と自粛したネタがあります。同賞では未来を描くという事で、流行りのVR(仮想現実)を取り込んでみようかと画策しました。それで色々と陳腐なアイディアを巡らせていたのですが、一番キレのあるネタが「どう考えても受賞は無いだろう」という事でボツにした。が、勿体無いのでいっそここで発表します。なお、以下のアイディアと似たような要素を盛り込んだ作品が3月発表の佳作あたりに引っかかって...
人の作品に「手垢のついた作風」という評価を下しておきながら、「もっと◯◯みたく先鋭的に〜」という対案を出す人間は何なのだろう? 遠回しに「自分みたいになるな」と言いたいのだろうか? だとすれば、彼の献身に私は心から感謝しないといけない。(さっき考えた箴言)
- 2016/12/06
- 16:23
人の作品に「手垢のついた作風」という評価を下しておきながら、「もっと◯◯みたく先鋭的に〜」という対案を出す人間は何なのだろう?遠回しに「自分みたいになるな」と言いたいのだろうか?だとすれば、彼の献身に私は心から感謝しないといけない。(さっき考えた箴言)...
むかしばなし
- 2016/12/06
- 12:00
むかしむかし、あるところにあまぞんかすたまーという批評家がいました。彼は人の作品にある欠点を指摘してあげるのが大好きで、書評を通して小説ぜんたいのれべるあっふに貢献していました。そんな彼の頑張りを見た神様が「よし、それでは頑張っている君を素晴らしい世界に連れて行ってあげよう」と言いました。批評家は新しい世界に送られました。そこは全く欠点の無い完璧な作家達であふれていました。ですが、他人の欠点を指摘...
サイレントマジョリティっていうか、SNSやらお買い物でも際限なくユーザー情報をリンクさせるもんだから、みんな失言と身バレが怖くて静かになっただけだ。 お陰でやかましい奴ばかりが幅をきかせるようになった。世の中が息苦しいのは当たり前である。(さっき考えた箴言)
- 2016/12/05
- 16:24
サイレントマジョリティっていうか、SNSやらお買い物でも際限なくユーザー情報をリンクさせるもんだから、みんな失言と身バレが怖くて静かになっただけだ。お陰でやかましい奴ばかりが幅をきかせるようになった。世の中が息苦しいのは当たり前である。(さっき考えた箴言)...
新刊です
- 2016/12/05
- 07:00
新刊情報です。タイトルは「成功している人はなぜゾンビなのか」です。今作は自己啓発本ですね。というか、自己啓発の仮面を被った現代人をディスる本ですね。好きな人は好きだと思います。無料キャンペーンは本日の午後5時ぐらいから二日間に渡ってです。低レビューが本家よろしくいっぱいついたら面白いですかね。一部誤字があったので改訂しておきました。第2版になっているのをご確認下さい。もう一個の本命は年内に執筆が終...
ポルノポルノポルノ(≠ブッダブッダブッダ)
- 2016/12/02
- 01:05
懲罰ポルノという言葉を思いついた。試しにググってみたらヤバそうなAVのサイトばかり出てくるので、どうやら私が最初に言いだした単語みたいだ。とはいえ、語源は感動ポルノの丸パクリなんだけど。既出の感動ポルノしかり。最近はあらゆる分野の言葉が、誰かの欲求を満たすために悪用されている感が否めない。定義レイプと表現したら適切か。正論もどきなんかはモロ定義レイプで全然筋が通っていない気がするけど。机の角でも器用...