無意識ブーメラン
- 2016/11/30
- 11:47
レビューで「ギャグがスベっている」という評価をしばしば見るが、あれほど違和感を持つ表現は無い。というのも、他の人がそれを読んだら大爆笑かもしれないのに、自信満々で他者の作品に死刑宣告を与えられる感覚が分からないのだ。まあ、たしかに寒いギャグは存在する。それを指摘するのも悪くない。だけど、そういう指摘をする人は大抵「よりによってお前がそれを言うか」という人ばかりなのはなぜだろう?いや、すっとほけても...
新作の断片
- 2016/11/28
- 17:00
ゾンビはたまに生き返る これも最近観測された事ですが、某所からの情報によると、一度完全に息の根を止めたはずのゾンビが息を吹き返したそうです。 それも、復活したゾンビは以前よりもすぐれた耐久性を持っており、ショットガンで頭部を吹き飛ばされても、首から下だけで獲物に喰らいつこうと手を伸ばしてきたそうでした。 話だけを聞くといかにも恐ろしいですが、この事例は私達に教訓を与えてくれます。それは、傍から見て...
新作の断片
- 2016/11/28
- 15:03
ゾンビは一本気 ゾンビの目的はひたすら食べる事ですが、その一途さたるや、かなり注目に値するものです。 普通の人換算で考えてみて下さい。メンタルが弱くなくても、いくつも挫折が重なれば人の心なんて簡単に折れてしまいます。 ある日ミュージシャンを目指して上京したギタリストが、十年経ったらただの窓際係長になっていたり、作家を目指して文学を肴に酒を呑んでいた文士達は、今や他人の作品を酷評するだけの役立たずに...
生存報告
- 2016/11/27
- 22:53
久しぶりの後進ですね。最近は諸般の事情で書く時間どころか読む時間までかなり制限されてきており、ブックオフから仕入れてくる本が積んどくタワーというか要塞化しています。最近思ったのはアレですね。やっぱりパルプ・フィクションっぽさというか、B級をこじらせた作品を書くには古典やら準古典作品と下世話なルポ誌みたいなのを交互に読むといいみたいですね。温故知新を守りつつ歪さを増長させていくみたいな(笑)。結構実...
新作の断片
- 2016/11/23
- 15:47
ゾンビは地球に優しい これも言わずもがなかもしれませんが、ゾンビはハンドルを握ったり飛行機で大陸間を移動する事もありません。飛行機に感染者が紛れ込んでいて、着いた頃には操縦士以外全員ゾンビと化していた事例はありましたが。 例外はともかく、ゾンビの移動手段は歩きしかありません。当然の事、彼らが石油を使うという事もありません。ですので、ゾンビとは感染者呼ばわりされながらも、その実かなりエコな存在という...
次回作の断片
- 2016/11/23
- 15:01
ゾンビには自立心がある 前章まではゾンビの協調性について述べてきましたが、ゾンビは一人だと何も出来ない無能ではありません。ゾンビは単体でも生きて(?)いく事が出来ます。 基本的にゾンビが餓死する事はありません。いわずもがなですが、既に死んでいるからです。ケンシロウも彼らをどう罵倒していいか悩む事間違い無しです。 そんな彼らはいざ独りになると無くてもいいエサを求めて街を彷徨い歩きます。そして、友達を...
次回作の断片(まだ書き始め)
- 2016/11/23
- 14:25
(意識高い系になる予定)ゾンビは器が大きい ゾンビは細かい事を気にしません。それはそうです。一度死んでいる人が保険金の料率やらローンの返済に頭を悩ませるでしょうか? それはきっと無いはずです。 夫婦間の諍いも案外小さい事の積み重ねで起きているケースがままあり、お互いへの気遣い以上に相手を許せるかどうかという尺度が夫婦円満の秘訣になりつつあるようです。 どうも私は細かい事に気を取られ過ぎているようだ...
なげきのうた
- 2016/11/20
- 23:03
羽田圭介と新作がかぶっちゃった~♪ルールル ルルル ルールル ルルル ルールルルル~♪ルールル ルルル ルールル ルルル ルールルルル~♪♯1パクってないよパクってないよパクっているのは太宰だけだよ(サビ)でも、ゾンビを通じて現代社会をディスってやろうって目論見はモロにカブったよ褒められるのは最初の一人だけあとはパクってなくても二番煎じ(グロウル)ふざけんなよコンチクショウふざけんなよコンチクショウそ...
牛野小雪氏「エバーホワイト」書評
- 2016/11/18
- 00:40
今日は微妙に昭和っぽい曲で。懲りずに毎日聴いています(笑)。牛野さんも昭和っぽいしね。移動やら隙間時間にスマホで書いているので、いつもより雑な書評になります。牛野小雪氏の「エバーホワイト」を読了しました。時間が無いのであらすじはカットで。今作でまず印象に残ったのは、牛野小雪氏がついに性描写を解禁した事ですかね。それも序盤から始まって、全編に渡って続いていきます。しかも何気に描写が巧い(笑)。なんと...
平等がコミュニティを堕落させる
- 2016/11/16
- 00:30
「平等に」とか「公平に」という考え方ほどコミュニティをつまらなくするものはありません。よく個人出版の世界では上記の要望というか、半ば要求めいた言及を見ますが、この考え方には明白な弱点があります。というのも、観客の視点があまりに不足しているのです。漫画雑誌にしても掲載順はアンケートの人気作から並べていきますし、ファッション誌の表紙もわけわかんねえモデルより石原さとみを使った方が売れるに決まっています...
「金色天化」を読んだ
- 2016/11/14
- 01:21
時間が無さすぎるのであらすじは省いて超やっつけ感想。ヤマダマコト氏の「金色天化」を読了した。記憶が定かではないが、作者ご本人は「ラノベっぽい話を書いた」と言っていた気がする。はたして今回はいつもと違う角度から攻めてきた。変身ヒーロー物っぽいノリと天化師にまつわるエピソードが混ざり合い、ラノベという形を取っても明らかにヤマダマコト氏でしか描けない作品となっている。読んで思ったのが、このタイプの作品は...
目的からして間違ってる
- 2016/11/12
- 00:54
何をするにしてもその目的を明確にしておく事は大事です。というのも、行為の根底にある目的は顕在的であれ潜在的であれ、何らかのゴールへと繋がっているからです。例えば私が他人のレビューを読む時は、自分の知らない(面白い)作品に出会えるかを基準にしています。自ずと読むレビューはポジティブなものが多くなるし、もっと言うと、つまらない作品については別に知らなくてもいい。私の目的は未知の面白い作品に出会う事だか...
牛野小雪氏が新作「エバーホワイト」をリリース
- 2016/11/11
- 00:22
死ぬほど忙しいので超やっつけで。牛野小雪氏が新作「エバーホワイト」をリリースしました。まだ安いですね。恐らく値上がりするタイミングがあるのでご購入はお早めに。これは傑作ですよ。まだ読んだ事ないけど(笑)。レディー・ガガ風です。王木さん情報によるとドラッグの話?(←商品説明ではなくなんで王木さん情報?)ドラッグの話大好きですねえ(笑)。ちなみにまだ「金色天化」を読み終わっていません。ドラッグとメイク...
バイオリンを弾いても、弦を乱暴に引っ掻いても音で人の注意を引くことは出来る。 でも、両者の間にある隔たりは果てしなく、埋めがたい。ただ人の注意を引くことばかりに血気を上げる人間は明白な違いを知覚しないフリをして、次第に本当に知覚する能力を無くしていく。才能が枯れるとはそういうことだ。 (さっき考えた箴言)
- 2016/11/03
- 13:15
バイオリンを弾いても、弦を乱暴に引っ掻いても音で人の注意を引くことは出来る。でも、両者の間にある隔たりは果てしなく、埋めがたい。ただ人の注意を引くことばかりに血気を上げる人間は明白な違いを知覚しないフリをして、次第に本当に知覚する能力を無くしていく。才能が枯れるとはそういうことだ。(さっき考えた箴言)...
不器用
- 2016/11/03
- 12:47
文字じゃないと、陳腐になる言葉がある。あなたの歌声が、この胸に巣食う闇に差す一筋の光になりました。この瞬間に出した音は今という一瞬だけのものだけど、それは私の人生を彩るメロディーになり、それはいつまでも思い出という形で残り続ける。だから何年経とうがあなたを忘れることなんか無いよ。……なんて、口からじゃとても言えない。だから詩人は口下手な人が多いのかもしれない。人の胸を打つ肉声とはそれこそヴォーカリス...
忌憚なき意見を求めている人間は自分を卑下したがる女に似ている。その先にある「そんなことないよ~、明日香(仮名)かわいいよぉ~」を期待しているのだ。
- 2016/11/03
- 00:22
忌憚なき意見を求めている人間は自分を卑下したがる女に似ている。その先にある「そんなことないよ~、明日香(仮名)かわいいよぉ~」を期待しているのだ。 つまり、あなたが本音を言おうものなら戦争になる。(さっき考えた箴言)...
一応警告
- 2016/11/03
- 00:16
毒牙姐さんより下記のメッセージが届いております。「レンタル専用のつもりで20,000円にした『泡姫ありえない』を、どなたかが本当の泡姫の値段で購入されたようです。政治献金の目的でも無い限りは返品をお薦めいたします。なお、くれるんだったら喜んでいただきます」以上...