広がる裾野は不遇に繋がっているだけなんじゃないか
- 2016/08/31
- 00:33
火星の曲一億総わなび時代。どこかでそんな表現を見た。最近になってひしひしと感じるのが、どこの芸術関係の世界も、大型新人が出てドカンとやらかす事が無くなったな、という事だ。世間の趣向が毛細血管化しているのも大きな理由の一つだけど、真面目な話、金を儲けにくい世界が深化していくのは芸術全般における衰退に繋がる気がする。というか明白に損失だろう。たとえば今のミュージシャンは(たとえ売れていると言われる人で...
個人出版作品短評(+謎のオマケ)
- 2016/08/28
- 00:47
久しぶりに記事更新ですね。毎月リリースの変なプレッシャーから解放されてホッとしています。それでは最近読んだ個人作家の作品の短評を。(以下、著者の敬称略)「サヴァイヴァ」さくらい桃花商品説明にある通りある程度自叙伝的な要素が強いのでしょうか。どこかで聞いたようなエピソードもチラホラ見られました。ストーリーとしては面白いのですが、やや梗概化している感もあったので、色々なジャンルの作品を書いてから10年...
雪だるま式ギルティ
- 2016/08/19
- 01:57
雪だるま式カタストロフィーという造語を考えた。この前に書いた「嫌われ松子の一生」で言及し忘れたけど、ちょっとした罪が雪だるまのように大きくなるという意味で「レミゼラブル」を思い出した。家族を助けるために一個のパンを盗んだ主人公が投獄された設定だった。何気に小説には昼ドラとスレスレの作品も散見されるような気がするけど、それに違和感を持たせないために雪だるま式ギルティの法則(今勝手に作った)はかなり役...
賞賛は悪魔を優しくする
- 2016/08/18
- 09:22
邪悪な音楽を聴いて、ある事に気付いた。私はMARILYN MANSONやらSLIPKNOT等のおぞましい奴らが大好きだが、現在の彼らはお世辞にも全盛期とは言えない。凶悪な音楽で一世を風靡したアーティストは大体下り坂を行くか、作風を変えていく傾向にある。SLAYERは例外だけど。話は変わるが、カウンセリングの技術には相手の言葉を聴き、否定やら自分の価値観を交えずに受け止めるというものがある。そしてまた質問を繰り返し、相手から答...
痛み、ときどき、救い
- 2016/08/16
- 12:59
今さらだが、「嫌われ松子の一生」を読んだ。映画とドラマの両方で観た事があるので、それなりに覚悟して読まないとダメだろうと思っていたが、いざ読みだすと止まらなかった。こういう作品の恐ろしいところは、読む側に精神的耐性を要するストーリーを素晴らしきリーダビリティーと目まぐるしい展開で一気読みさせてしまう事だ。ゆえに読了した頃にはいくらか精神にガタがきている。どうやら私は苦しみのたうち回る主人公に過剰な...
一円未満の数字でも有料と無料の間には大きな差がある
- 2016/08/15
- 08:51
最近Kindle unlimitedが開始されて、多分こんな事が起こるだろうという予測がいくらか浮かんだ。まず読み放題サービスを利用してマガジンを連載する意識高い系のセミナーが増えるだろうと思う。本はあくまで撒き餌で、実態はセミナーに引き込むための宣伝と。シリーズを上手く構成すればたくさんのお客様を獲得出来そうだ。ちなみに、やり方自体は悪どくない。効果さえ出せばだけど。読み放題で「個人作家と大手出版社の待遇が違う...
一人称独特の難しさ
- 2016/08/13
- 02:21
一人称の物語を描く時、何気に難しい事があります。それは、あえて未熟な精神性を描く時ですね。仮にヒーロー物の主人公が、神のようになんでもやるべき事を知っていて、ものすごく効率良く悪党を退治してしまったらどうなるでしょうか?まあ、それは本当につまらないストーリーになるでしょうね。なぜか?そこには人間らしさが無いからです。ゲーテは言っていました。「人は生きている限り迷うものだ」と。つまり、問題という問題...
このセルパブがすごいの裏話
- 2016/08/12
- 10:04
このセルパブがすごいの裏話をします。当初、上記の候補となった小説はもっとたくさんありました。まず候補の筆頭に挙がったのが「ADAUCHI」ですね。これを発見した時はかなり興奮したのでぜひとも入れたかった。ですが、知らぬ間に著者の意向でBWインディーズのみの発売になってました。というわけで仕方なく推しパブ候補から削除。まあ、候補が多すぎたのでかえって助かったというのが本音でしたが。次に候補に挙がったのが「エ...
KUメインという売り方を試してみる
- 2016/08/11
- 10:49
少しばかり前に、某有名メディア(実はあんまりよく知らない)でお試し版を取り上げられ、「間違えて購入しないように」という記事を書かれたがために、結果として売上が跳ね上がった月狂四郎です。軽口はさておき、kindle unlimited(以下KU)の登場とともに、当初は無料版と呼ばれ、のちにお試し版となった作品のプロモーション方式は事実上意味を成さなくなった気がする。いや、全く無意味では無いのだろうけど、かつてのようにお試...
このセルパブがすごい&リベンジメンがアダルト送りに
- 2016/08/11
- 01:20
また出先から更新です。パソコンが手元に無いためリンクは貼れませんが、予定通り「このセルフパブリッシングがすごい」が発売されました。私もさっそく手に入れて速攻で読みました。単純に順位だけが書いてあるのではなく、投票の内容やら個人作家のコラムが読めるという盛り沢山の内容になっております。純粋に一ユーザーとして読みましたが、想像以上に面白かったですね。その一方で、「地獄のリベンジメン」がアダルト行きとな...
地下鉄の手記
- 2016/08/06
- 14:27
今は元妻の刺客から逃れ、移動中にスマホで書いている。だから文章は小汚いし、アフィリエイトを貼って小金を儲けることも出来ない。まだアフィリエイト収入なんて一度も振り込まれたことが無いけど。巷ではKindleアンリミテッド(スペル確認が面倒くさい)が話題になっている。どうもどこかのニュースに毒牙姐さんが取り上げられたらしいという話を牛野小雪氏のツイートで知ったが、こちらは目下逃亡中でリアクションが出来ない。多...