幻夜軌跡氏のコンビニシリーズ作品が無料配布中
- 2015/05/31
- 23:25
このブログでも何度かご紹介した幻夜軌跡氏が現在無料キャンペーンを実施中です。対象作品は「漫画コンビニの戦士達入門編」「コンビニの戦士達本編」「コンビニの戦士達外伝」以上の三作品です。期間は6月4日(木)の17時頃までです。ちなみに私は「コンビニの戦士達外伝」のレビュー記事も書いていますので、興味のある方はこちらをクリックして下さい。(ところであのレビュー書いてからもう一年以上経っているんですか……と...
毒牙夜蝶、電書ちゃんを心配する。
- 2015/05/30
- 11:35

もう会わないと思っていたが、KDP界きってのオネエ作家である毒牙夜蝶氏にまた呼び出された。 なんだかんだの腐れ縁で彼女(?)との交流は続いているが、今回氏は意味深なコメントを残している電子書籍界のアイドル、電書ちゃんの事を心配しているらしい。私はこの記事を週刊誌に勤務していた時の上司であるハルフォード住谷三郎氏に売りつけてやろうと思いつつ、取材を快諾した。※写真はあくまでイメージです。――電書ちゃんが...
「芸人はすごいねんぞ・林檎」書評
- 2015/05/30
- 10:38
八幡謙介氏著の「芸人はすごいねんぞ・林檎」を読了しました。これは椎名林檎に芸人のオッサンが「芸人はすごいねんぞ」と言っている作品ではなく、「芸人はすごいねんぞ」と「林檎」というタイトルの短編二つが並んだらなんかそんなタイトルみたいになってしまっただけでございます。まあ、んなこたあどうでもいい。短編なので本当にざっくりとかストーリーを紹介できませんが、「芸人はすごいねんぞ」は最近リスペクトされだした...
「割られよ、凍てついた王冠よ」書評
- 2015/05/29
- 23:20
電子書籍業界界隈で評判の犬吠埼一介氏渾身の一作、「割られよ、凍てついた王冠よ」を読了しました。実は過去に氏の作品はいくらか読んでいたのですが、自身の不勉強のために、政治的な思想の扱いをどうするか迷っていた部分があり、レビューを自粛していました。あんまりおバカなレビューを書いたら自分も恥をかくし、作者に失礼だろうという考えがあったんですね。で、なんで本作でレビューをしようと思ったかと言うと、単純に書...
き、き、き、狂気トイウモノが、あ、あ、あたしにも感染しちまったみたいでサア
- 2015/05/28
- 23:24
ペ、ペ、ペリ……。いやあ、まったく無視されるんじゃねえかと思ってた「奇書 狂狂まわる」でごぜえますが、忌川さんや電書ちゃんに、そしてまるく堂さんに牛野さん、バーバヤガさんや他の方々にもたっくさん宣伝してもらえて、驚いてるとともに感謝の念が絶えネエってところでごぜえます。こんなろくでもない小説を宣伝してくれて、本当にありがとうごぜえます。お陰様でこんなヘンテコな小説が一日で5冊も売れやしたよ。リリイス...
「夢を与える」書評
- 2015/05/27
- 12:00
先週から読みだした綿矢りさの「夢を与える」を読了しました。そもそもWOWOWのドラマで「なにこれ面白そう」と思って手に取ったのですが、読み終わって色々と考えさせられる事がありました。本作は主人公の夕子が幼少時に芸能界入りをして、周囲が抱く幻想通りに生きなければいけないという息苦しさと闘いつつ不器用に生きていく話なのですが、まずいの一番に思い出したのは太宰治の「人間失格」ですね。もう換骨奪胎と言っていい...
新作「奇書 狂狂まわる」リリース&無料配布情報
- 2015/05/26
- 23:11
アッハッハ、とうとう電書ちゃんが倒れマシタたか。イヤ、あんな更新ペエスで持つわけがねえと思ったんでさあね。マア、ユックリ休んでくださいな、という感じでごぜえますね。美人さんが台無しでさあ。サテサテササテサテ、あたしゃあこのたび新作をリリイスいたしやしたよ。その名も「奇書 狂狂まわる」でごぜえます。(商品説明)※本著は読者の精神を崩壊させる危険性がございます。ハートの弱い方はご購入自体をお控え下さい...
狂気が解き放たれる時ハ近イ……
- 2015/05/25
- 23:47
アッハッハッハ 狂気が、狂気が解き放たれるゾ正木君! この奇書を読んだ人間がドウナルノカ、一丁見てみようジャナイカ……! スデニ一人ハ壊レテイルノダ、のだ……。...
痛短歌(いたんか)
- 2015/05/23
- 23:03
スクスクと育つ友の子玉手箱重ねた齢思い知らされ(多分大丈夫だと思いますが誰かのとカブってたらマジでごめんなさい 平成27年5月23日23時1分記)...
人生には関係なくとも学べ
- 2015/05/22
- 23:12
小説を書いてる人ならあるあるだと思いますが、物語を書くにあたって、普通だったら絶対に知らないでいい事も勉強しておかないといけない時があります。たとえば男子諸君なら「プリーツスカート」という単語を知らなくても十分幸せに生きていけます。普通の男性はプリーツスカートを(めくる事はあっても)買ったり履いたりする事はないからです。ですが、小説を書く人がこの単語を知らないと、場合によっては彼女は学生服の段々に...
初稿終わる
- 2015/05/21
- 22:57
先週辺りから書いていた新作ですが、なんと早くも初稿が終わりました。イエーイミスター粗悪品濫造機(笑)。今回は前衛的というか、多分低レビューいっぱい喰らうんじゃねえかという作品ですね。文字数は大体45,000字。あえてカテゴリーを言うなら純文学とラノベを足したマジキチ純文学という所でしょうか。まあ、読んでみるまでは分からんでしょう。推敲をしながら色々考えてみますわ。...
客なら何言ってもいいわけじゃない
- 2015/05/20
- 21:26
まるく堂さんが興味深い記事を書いていたので、便乗して悪評をもらった時について話します。まあ、めんどくさいので結論から入りますが、基本的にユーザーにはどんな感想でも述べる権利(=表現の自由)が確かにあります。ですが、それに対して創作家がキレる権利もまた保証されていないとおかしいってもんでしょう。創作とは分野が違いますが、たとえばあなたがキャバクラに行ったとしますよね。あてがわれた女の子が見事なまでの...
浮気の決着をボクシングで決めたら絶対に面白いと思う
- 2015/05/18
- 23:25
「世界まる見え!」で「チーターズ」というお馴染みのコーナーがあります。これは素人の浮気調査をして、クロだった場合被害者の男女が現場に殴りこむというスゴすぎる番組なのですが(笑)、これを観ていていつも思うのは「これで最終決着をボクシングとかプロレスでやったらメッチャ盛り上がるのに(笑)」という事ですかね。そういう妄想から結構小説のプロットが生まれたりするんですよね、案外。いやそれにしても、司会も散々...
ドス黒い滋養を摂る
- 2015/05/17
- 21:57
昨日の記事を見た各方面の方から水面下で色々とお気遣い(と見せかけて実はお叱り?)のメッセージをいただきました(笑)。まあ、後悔は1ナノもございません。さて、昨日の記事になる予定だったトピックですが、次回作は「絶対に売れない」とある意味確信しています(笑)。ですが、昨日の記事みたいな話がお好きな方は大喜びかもしれません。また作品として吐き出す用にドロドロとした部分を取り込んでいるのですが(←タチ悪い...
一時封印中
- 2015/05/16
- 22:14
ここに書かれていた某記事ですが、ご本人の行いに改善が出ましたので恩赦的な措置として暫定的に封印します。暫定的というのは今後の活動次第で復活があるということです。以上...
「鉄姫」お試し版無料キャンペーンのお知らせ
- 2015/05/16
- 00:03
大事なトピックをすっかり忘れていました。拙著「鉄姫」のお試し版が5月16日(土)の午後5時頃から5日に渡り無料配布キャンペーンです。バンドモノの小説を読みたいという方はぜひこの機会をお見逃しなく!...
命令口調は有効らしい
- 2015/05/15
- 23:01
割と前に聞いたのですが、「現代人は催眠状態になっている部分があるから『買って下さい』よりも『買え!』の方が買ってくれる傾向にあるという話を知人がしていました。ためしにわなび隊長シリーズでそれをやってみたところ、確かにちょっとだけ有効だったような……。まあ、キャラのコンセプトとか命令口調を出すタイミングとかも関わってくるんでしょうけど。言われてみれば得意先の人から「買って~な」と言われるよりは「買わん...
三島由紀夫が生きてたら舞城王太郎は絶対嫌いだと思う
- 2015/05/14
- 22:40

なんでも本日5月14日に「第28回三島由紀夫賞」の選考会があったそうで、芸人の又吉の「火花」が惜しくも落選したそうです。実は私も「火花」は読んだ事があったのですが、先にレビューを書いていたKDP作家の方が結構いたような気がしたので、あえてスルーしてたんですね。流石に作者が尋常じゃない読書量を誇っていたせいか、氏の筆致は明らかにプロのそれでした。あえて平易な言葉を選んでいるので、リーダビリティーが高いと...
進捗報告
- 2015/05/13
- 22:29
現在また新作に向けて執筆中です。今回は結構書くのが早くて、既に19,000字まで書いてますね。完成品の長さは40,000字前後ぐらいになるんじゃないかなあという感じです。既報で次回作は純文学とラノベを混ぜたゲテモノと書きましたが、それよりも奇書という表現の方が合っているかもしれませんね。夢野久作みたいな感じの。いつもの如く、そんなに難しい単語は使わずに平易で深い作品を書けたらいいなと思います。だけど、多分難解...
何をお探しですか?
- 2015/05/13
- 17:28
牽制するわけじゃないですが、どなたかが一人で70回(昨日は118回)このブログの記事にアクセスされているみたいです。あなたがお探しの記事はどれでしょうか?建設的な目的でしたらお答えしますので、コメントで訊いていただければ幸いです。...
小説ならボツキャラですな、この人
- 2015/05/12
- 22:32
また同じようなネタで申し訳ないのですが、今日ヤフーニュースを見ていたらこんな記事が……。「中2で漢検1級合格」話題の黒ギャルを直撃 “逆ビリギャル”の声も「励みになっております」簡単に説明すると、テレビクルーがたまたま(一応ね 笑)つかまえた素人が、まさかの中二で漢検一級を取得した、バケモノ級の学力を持ったガングロギャルだったという事です。しかも、勉強したのは少年院という(笑)。まさに現実は小説よりも奇...
定年後までチャージし続けるのもアリかも
- 2015/05/11
- 19:47
今日ヤフーニュースを見ていたらこんな記事がありました。初版800部から17万部へ! 異例の大ヒットとなった自費出版本とは要は定年退職した方が三国志の続きを執筆し、自費出版で出したら大ヒットになっちゃったという話ですね。う~ん、羨ましい(笑)。しかし作家業というものに遅すぎるなんて事は無いのだと思いますね。こういうのを見ると。某作家さんの話で、誰でも1万冊ぐらい本を読めば商業出版の作品が10冊くらいは書...
新作の方向性が決まる
- 2015/05/10
- 19:18
また新作の構想を思いついたので書いていこうと思います。簡単に言うと純文学とラノベを混合したような作品になりそうです。公募だったら送り先が分からないタイプのゲテモノですね(笑)。最近になって実は芥川あたりが私のやろうとしていた路線の作品を出しているらしい事に気付きました。あの文豪、よくよく見ると結構な悪フザケがありますよ。ただ、書き方に気を付けないと作品のバランスが総崩れになってしまいそうなので、そ...
作家志望キャラの便利なところ
- 2015/05/09
- 10:37

これは「泡姫ありえない」で使ったテクニックなのですが、小説を書く時に作家(志望)キャラを入れておくと便利な事があります。女の子の登場人物で多い気がするのですが、バカキャラなのに随分と理知的な言葉で喋ったり、読書家しか知らないような単語をボンボン出す小説って(時にはプロの作品ですら)ありますよね。その時によく思うのが「学校もサボりまくって友達とカラオケに行ったり男遊びに励んでる女子高生がそんな語彙を...
配慮って難しい
- 2015/05/08
- 23:50
つい最近、高崎山自然動物園のサルに英国王女と同じ名前であるシャーロットという名前が付いて一般人からの抗議が殺到しました。私自身はシャーロットという名付けそのものに問題はないと思うのですが、今回は「高崎山自然動物園の脇がちょっと甘かったかな」と思っています。というのも、テレビでこの話題が出た瞬間(つまり炎上前)時点で「あーこれはクレームが殺到しそうだなー」と思ったからです。まあサルだって五分の魂です...
電書ちゃんの似顔絵に便乗した
- 2015/05/08
- 00:00

日刊電書ちゃんを見ていたら電書ちゃんの似顔絵があったので便乗して描いてみました(笑)。白目の部分を黒く塗りつぶしたのは正解だったと思います(?)。なんか放火されるような気もしますが(笑)...
リアルさとはなんぞ
- 2015/05/07
- 21:40

今日はリアルさについて語ってみたいと思います。ボクシングゲームでファイトナイトというシリーズがあるのですが、手始めにPS2時代の昔懐かしいファイトナイト2004の映像をご覧下さい。(試合のシーンをざっくりでいいです)お次により進化してリアルになったファイトナイトラウンド4の映像をご覧下さい。(これもざっくりでいいです)両者を比較するとグラフィックのリアルさに格段の差があるわけですが、それでもボクサーに「...
面白かったら250円ぐらい払うわい
- 2015/05/06
- 14:18
このGW中に新作の執筆が終わりました。諸般の事情(ちなみにネガティブな事情じゃないです)でしばらくリリースはしませんが、さっさと次の執筆へ向かおうと思います。さて、今日は電子書籍の値段の話ですかね。よくどのぐらいの分量から本を250円、つまりは印税が70パーセントになる値段にするかという話が出てきますよね。これ、結論から言っちゃうと短くても250円で売れる作品は売れるというのが正解なんだと思います。拙著の...
丸木戸サキ氏が新作をリリース!
- 2015/05/06
- 13:46

ブログでの宣言通り、丸木戸サキ氏が新作をリリースしました。タイトルは「四葉のクローバー: 全3.5編の短編集」です。(ダウンロードはこちらから)以下商品説明から抜粋ノンジャンル短編小説集第二弾。 通勤、通学時間にさらりと読むのに最適な、掌編・短編の詰まった小説集。 空き時間にお手持ちのスマートフォンでの読書はいかがでしょう? ※著者の小説サイトでの公開作品(現在は非公開)、kdp名鑑での公開作品を含みます。 ■...