三点リーダの話……
- 2015/04/30
- 22:18
KDPの小説を読んでいると意外に多いのですが、三点リーダ(…)を中点(・・・)で表記している人が存外に多いような気がします。細かい事なんですが、小説で「~なんです……」と表現する場合は、三点リーダを二つ使用する(……)のが一般的です。まあ、かく言う私が「入間失格」では三点リーダ一つで済ませているのですが。中にはあえて中点にしている人もいるかと思っているので、このトピックについてはなるべくスルーしているので...
GWって執筆のボーナスチャンスですよね(棒読み)
- 2015/04/29
- 19:45
今日は久しぶりに完全オフだったので、映画を観たり執筆をしたりで過ごしていました。というか、執筆はこの記事が書き終わったら再開するんですけど(笑)。このGWは皆さんどうやって過ごすんですかね?この期間を完全にオフにする人もいれば、執筆のチャンスと書いて書いて書きまくる人もいるかもしれません。私はバランス良くいきたいですけど、やっぱりまとまった執筆時間が取れると創作も捗りますね。調子が良いと一日2万字...
ブログの記事をどう売上と結びつけるか苦心、腐心、四苦八苦
- 2015/04/28
- 22:59
鬼娘の千倍返し: ガンズ・オブ・パクリオット 上(2015/03/05)月狂四郎商品詳細を見るわなび隊長の助言(2015/04/10)月狂四郎商品詳細を見るなるべく毎日ブログを更新してますが、時々めんどくさくなる事もあります。ただ、ブログの更新を止めると売上も止まる傾向にあるせいか、ビジネス面の事情で継続している部分もありますね。で、ブログの記事が売上に結びつくトピックはなかなか選定がシビアになります。なんだかんだ文芸系の...
売上復活の鍵はレビューサイトか
- 2015/04/27
- 23:21
ふとスベった作品が急に売れ出すパターンを考えた時、つんどく速報みたいなレビューサイトに助けられてる部分が大きかったのかな、なんて思います。やはり読み手として最高レベルの人が記事を書いていた事、そして連日レビューをするという鬼のようなプログラムをこなしていたのは今考えてもすごいと思います。記事の書き手が死なない程度に(笑)、あれぐらいの密度でレビューを連載するサイトがあったら人気出るでしょうね。週一...
「イニシエーション・ラブ」映画でやるんですね
- 2015/04/26
- 19:52
つい最近に「イニシエーション・ラブ」の話題を出しましたが、本能的に何かを感じ取っていたのか、同作品が近日中に映画で観れるようです。ちなみに、拙著「鉄姫」のオチは思いっきりここから影響を受けてるんですよね。牛野小雪氏は激怒しましたけど(笑)。アレのラストって映像じゃ不可能なはずなのですが、どうやら映画ならではのサプライズがある模様。実は楽しみだったりします。主演が前田敦子ですか……。あのシーンは本当に...
次回作の相関図を出してみる
- 2015/04/25
- 21:55

牛野小雪氏が久しぶりにプロットノートを披露してたので、それに触発されて(?)次回作の相関図を曝してみます。これが次回作のプロット代わりですかね。ストーリーラインの方はスマホのメモ機能に入れてありますけど。今回は人物関係が重要な要素になってくるので、相関を図で書いた方が整合性が得られますね。次回作はドス黒純文学のカテゴリーに入るものなのかな、なんて思っています。これにホラーの要素を足して、自分なりの...
あえてギャーギャー騒ぐのも
- 2015/04/24
- 23:21
現在「KY お試し版」が無料キャンペーン中!ツッコミ所満載の格闘譚、ぜひご堪能下さい!KY お試し版(2014/07/03)月狂四郎商品詳細を見るKDP界で一番やかましい作家って誰だろう? と考えると、なんとなしに私が筆頭に挙がりそうな気がします(笑)。が、この世界で生き抜くためには、時にやかましさも必要になるんだと思います。そもそも「大人しくしていて本が売れるんだったらとっくにやっとるわ」という思いが私の中にあ...
牛野小雪氏が新作「ターンワールド」をリリース!
- 2015/04/23
- 22:19
知らぬ間に「わなび隊長の助言」に星五個のレビューをいただいてました。どうもありがとうございます。さて、このブログでもお馴染みの牛野小雪氏が永き眠りから目を醒まし、新作を発表するに至りました。タイトルは「ターンワールド」と言って、全部で28万字(!)の超大作です。ターンワールド 上&下(2015/04/21)牛野小雪商品詳細を見る以下商品説明より抜粋《ターンワールド 上》 『この世はバラの絨毯が敷き詰められた最悪...
「ラプソディ・イン・アムステルダム」書評
- 2015/04/22
- 23:39
このブログでもお馴染みの八幡謙介氏がまた新作をリリースしました。ラプソディ・イン・アムステルダム(2015/04/20)八幡謙介商品詳細を見るその名も「ラプソディ・イン・アムステルダム」というもので、私小説的な側面も含んだ(フィクションである事は強調しておきますが)音楽小説ですね。前作の「アメリカで現地のバンドに入ったらめちゃくちゃすぎてうんざりした件」はご本人の経験がふんだんに盛り込まれたリアルな小説でした...
これ、地上波で放送されたのか……
- 2015/04/21
- 22:51
現在「KY お試し版」が無料キャンペーン中!ツッコミ所満載の格闘譚、ぜひご堪能下さい!KY お試し版(2014/07/03)月狂四郎商品詳細を見るこの前に恵比寿マスカッツネタを書いたら地味に読まれているみたいですが、今回は私が衝撃を受けた動画を貼り付けます。動画でも言っていますが、これ、地上波で流れたんですよね(笑)。何を隠そう、私はこの動画がきっかけでおねマスにハマりだしたのですが、この歌を放送してしまうテレ...
アクセス解析さん、やっぱ怖い
- 2015/04/20
- 23:26
現在「KY お試し版」が無料キャンペーン中!ツッコミ所満載の格闘譚、ぜひご堪能下さい!KY お試し版(2014/07/03)月狂四郎商品詳細を見る最近知ったのですが、どうやらツイッターにもアクセス解析があるようです。前の記事でも触れましたが、ブログやらツイッターやら、とにかくアクセス解析ってスパイツール並に怖いですね。別にやましい事は無いのですが、例えばツイッターでオフィシャルアカウントと嫌がらせ用アカウントを...
近況報告
- 2015/04/19
- 22:07
現在、また新作のリリースに向けて執筆を始めています。次回作は諸般の事情で今までの作品とはちょっと違う度合いの責任が伴うので、あんまり緊張してもよくないのですが、伸び伸びと良作を生み出せたら、なんて思います。しかし小説というのは大変ですね。前作の「わなび隊長の助言」は執筆開始から完成まで3週間ぐらいしか要りませんでしたが、あれは実用書だから出来る芸当です。小説の場合はそう簡単にはいきません。ある程度...
いっぺん地獄を見てみるといい
- 2015/04/18
- 20:19
なにやら物騒な記事タイトルですが真面目な話です。よくハートの弱い人とかいますよね。そういう人が精神的な弱さを克服するのって(一見荒療治ではありますが)フィジカル的な地獄を見てみたらいいと思うんですよね。死ぬほどキツい運動って言われてどんなトレーニングを思い浮かべますか? 人によってはたかだか3キロ走るだけでも地獄かもしれません。で、自衛隊の体験とかガチのスポーツサークルとか、とにかくアプローチは何...
大事なのは、講師の質ではなく……
- 2015/04/17
- 22:37
今日の記事ではBGMとしてこちらの動画をどうぞ。今日ヤフーニュースを見ていたらこんな記事が……。いや、タイトルは正直どうでもいいんですが、記事をよくよく読んでいくと、なんとあのデイブ・ムステイン(動画でギターを弾きながら歌ってる人です)が2時間3500ドルでギターレッスンをしてくれるという(!)。八幡さん、どう思いますか?(←やめなさい。ウザがられるから)まあまあまあまあ、いいお値段ですよ。ですが、あの...
催読のキーは……
- 2015/04/16
- 23:05
結構前に「再読してもらえる作品を書きましょう」という旨の記事を書きましたが、その再読への欲求を催す要素――めんどくさいので催読(さいどく)という単語を勝手に作りますが――について考えてみました。で、最近思ったのは、催読のエレメンツとなるのはミステリーではないかと思うのです。どこかで一気に伏線を回収して謎が解けた時、「あー!」って驚いたりしますよね?で、読み直した時にどこに伏線が張られていたか探すのが結...
「わなび隊長の助言」の無料キャンペーンが終わりました
- 2015/04/15
- 23:41
書評記事で一日遅れましたが「わなび隊長の助言」の無料キャンペーンが終わりました。トータルDL数は2日で122でした。ご協力いただいた個人作家の皆様、どうもありがとうございました。某氏から「作風が前回よりも大人しいので精神状態が心配だ」という旨のお言葉をいただいたのですが、これは前回書いたわなび隊長の筆致についていけない読者もいたらしい、という事から毒舌の度合いを7割ぐらいにしておいたせいですね。本作...
「Point Kill G」書評
- 2015/04/14
- 23:30
ずっとつんどく状態になっていましたが、忌川さんの呟きがきっかけで夏居暑氏の「Point Kill G」を読みました。Point Kill G [完全版](2013/07/07)夏居暑商品詳細を見るこちらはつんどく速報の記事で紹介されていますので、ルールの詳細についてはこちらをご覧下さい。読み終わった感想は、またすごい作品を見つけてしまったなという感覚ですね。本作を一言で説明するなら、500万円を賭けた殺人犯当てゲームですね。殺人犯とはいっ...
「わなび隊長の助言」の無料キャンペーンについて
- 2015/04/13
- 23:29
現在無料配布中の「わなび隊長の助言」ですが、水面下で嬉しい感想をいただいていまして、正直「もう有料で1冊も売れなくていいや」と思っています(笑)。いただいた感想を読んで思った事は、同じ事を思っていた人はいるもんなんだなと。もしかしたら皆さんが薄ら思っていた事を、たまたま私が文字にしただけなのかもしれません。当初の予定では今ぐらいの時間に無料キャンペーンをぶっちぎろうと思ってたのですが、ちょっと気が...
「わなび隊長の助言」の動向
- 2015/04/12
- 22:36
前回の記事でリリースを発表した「わなび隊長の助言」ですが、皆様のご協力のお陰でそれなりにダウンロード(4月12日22時14分現在で28DL)いただいています。わざと無料キャンペーンを外して買っていただいた方もいるみたいで、本当に感謝です。正直ね、文芸のトピックに寄っている今作は1冊でも有料販売出来たらいいな、ぐらいの感覚だったんですよね。だって私の立ち位置って、世間から見たら素人ですからね。前述の...
新作「わなび隊長の助言」リリース&無料配布キャンペーンのお知らせ
- 2015/04/12
- 00:56
あらら、私のせいだろうか……?まあ、ああいう事があるから私はツイッターやらないんですよね。さて、ようやく新作のリリースが出来ましたのでご紹介をします。タイトルは「わなび隊長の助言」です。わなび隊長の助言(2015/04/10)月狂四郎商品詳細を見る以下商品説明文です。※本著はKDPで出版している個人作家向けの実用書です。 KDP作家が電子書籍戦争を生き残るための心構えを創作面からまとめた一冊。ぬるま湯につかった個人作...
いや、キレてないっすよ
- 2015/04/10
- 23:29
昨日のブログから「キレてないっすよ」みたいな流れでいこうかと思っていましたが、周囲の方々からはどう見てもキレているようにしか見えなかったようです(笑)。まあ、あえて一点キレたポイントを挙げるなら「KDP作家は~」みたいな括りで気分を害するコメントを言われた事ですかね。私だけを攻撃したんならもう少しスルーしたかもしれませんが。加えてしつこかったというのもありますね。現在は新作のリリースに向けて執筆中...
わいはKDP作家や~(棒読み)の補足
- 2015/04/09
- 22:40
先日に書いた記事を電書ちゃんに取り上げていただきましたが、KDP作家というトピックについてちょっと補足してみます。おそらくですが、外部の人間からKDPと呼ばれるプラットフォームにいる私達を見る眼は、漏れなく「彼らはKDP作家」という認識であるかと思います。なんでって、ここがKDPだからです。まあ、公募がメインの人もいるでしょう。ですが、そんなの世間一般からしたら「そんなん知るか」なわけです。だから便宜上の表現...
恵比寿マスカッツを想う
- 2015/04/08
- 23:48
いつもこの時期になると思い出すのですが、2年前の昨日(←昨日!?)に恵比寿マスカッツのラストライブに行ったのを思い出します。いや、ついさっきまで恵比寿マスカッツの解散は4月8日ばかりだと思っていたのですが、さっきウィキペディアをみたら7日になってて、記念日を間違える自分の迂闊さに愕然としました(笑)。当時はたしかアレですよ。会場(舞浜アンフィシアター)へと続く京葉線が強風で止まり、何か神の与えた試...
挑発を繰り返すS氏へ
- 2015/04/08
- 19:17
そろそろ挑発を繰り返すのはやめていただきたい。あと、老婆心ながら、あなたとやり取りしている人達がどんな顔であなたの文章を読んでいるのかを考えた方がよろしいかと。...
わいはKDP作家や~(棒読み)
- 2015/04/07
- 22:52
どうも電書ちゃんが軽い火傷をしたようです(笑)。あえてリンクは繋ぎませんが、「なんでKDP作家って名乗ってる人がいるの?」という疑問があるようです。私がKDP作家と名乗ったかどうかは正直よう分からないのですが(多分インディーズ作家と名乗った事が一番多い?)、仮にKDP作家と名乗るなら以下のメリットがあります。①プロ作家ではないですよと暗に釘を刺しておける。②最初っからKDP作家と名乗っておけば、「私はアマチュア...
文芸のアダルトって何よ?
- 2015/04/06
- 23:32
最近ずっと無料ランキングのトップにいる作品で「フランス書院文庫オールタイムベスト100 」というのがありますが、この現象を見ていて密かにずーっと思っていた事を書いてみます。フランス書院文庫オールタイムベスト100(2015/04/01)フランス書院文庫編集部商品詳細を見るこのフランス書院というレーベルは知る人ぞ知る官能小説の老舗なのですが、本著をダウンロードして読んでみたところ、思いっきりそのシーンが書かれているん...
完成が近付いている新作は、無謀にも素人の書いた文芸書death
- 2015/04/05
- 22:06
実は今日中に新作のリリースをしてやろうと怪気炎を上げていたのですが、色んな用事が重なったせいで、昨日の記事から1ミリも作業が進みませんでした(笑)。もう少し新作のリリースは時間がかかりますね。しょうがないので、ちょっと新作について触れてみます。過日の記事で、新作の仮題を「わなび先輩の助言」としていたのですが、途中から「わなび隊長の助言」に変えました。というのも、先輩と聞いてしっくりくる表紙が見つか...
初稿出来る
- 2015/04/04
- 20:58
地味に新作の初稿が出来てしまいました。今回は久しぶりに新作リリースに伴う無料キャンペーンでもやりますかね。わりと危険と言えば危険なトピックもあるんですが、ヘタに封鎖的な売り方をして絡まれるよりは公開してしまった方が良かろうと。キャンペーン期間は多分変則的になるので、このブログを要チェックですよ。わなび隊長が新米KDP戦士に送る、電子書籍戦争を生き残るための基礎知識(2014/11/26)月狂四郎商品詳細を見る...
強敵をメインストリームに引っ張り出せ
- 2015/04/03
- 22:15
最近思ったのですが、自分があんまり好きではない作品が話題になったりしたとしますよね。どうやったらその作品を一番確実に殺せるか知ってますか?答えは簡単です。全員で無視する事です。まあ、それはいいとして(←いいんかい)、私は「この人スゲエ!」と思ったらなるべくブログで書評しています。私の方針としては、すごい人はガンガン褒めてメインストリームに引っ張り上げた方が良いと思うのです。ボクシング界では謎のタイ...
変態への道(真面目な話)
- 2015/04/02
- 22:19
最近は自著の話ばっかりしているせいか、ブログのアクセス数が落っこちていますね。まったく、皆さん現金だこと(笑)。さて、何を話しましょうか? 正直実用書に話す文芸ネタを温存しないといけないので、記事が薄っぺらくならざるを得ないんですが。ああ、じゃあこれなら話しても大丈夫かな。小説を書く時に調査とかするじゃないですか。その時に便利なのがAmazonで売っている一円本ですね。送料が掛かるんで厳密には250円ぐら...