アクセス解析の検索ワードを見てみた
- 2014/11/30
- 18:50
先日の記事で「LUNA SEA ライブレポ」をヤフー&グーグル検索すると私のブログが1ページ目に出てくるという話をしましたが、他にもアクセス解析を見ていると変な経路(?)からブログに来た人がいるみたいです。このブログへ遊びに来た方の検索ワードを挙げてみますね。泡姫 ブログ泡姫ありえない ネタバレ泡姫を彼女のする方法毒牙夜蝶FCブログ パスワード 盗み方筑波大学 八幡謙介WWE アンダーテイカー夏居暑性描写 文...
タイトル候補を嫌になるぐらい考える
- 2014/11/29
- 23:30
先日新作をリリースしましたが、既に次回作のアイディアもあるので最低限の情報だけノートに書いたらさっさと執筆を再開しようかなと思っております。おおざおっぱに考えたプロットによると次回も長編になるかもしれないですね。さて、今回は今月リリースした「鉄姫」と「わなび隊長が新米KDP戦士に送る、電子書籍戦争を生き残るための基礎知識」(以下わなび隊長)のタイトルが決まるまでを公開します。わなび隊長では「タイト...
レビューいただいてました(過去形)
- 2014/11/29
- 00:18
ここでもお馴染みの八幡謙介氏のブログにて、拙著「鉄姫」と「わなび隊長が新米KDP戦士に送る、電子書籍戦争を生き残るための基礎知識」の書評をいただいていました。「鉄姫」書評のページへ「わなび隊長が新米KDP戦士に送る、電子書籍戦争を生き残るための基礎知識」のページへ「いました」というのは、氏のブログが複数あるため、書評の存在に気付いていいなかったせいです。氏が「鉄姫」を買ってくれていたのは知っていた...
新作「わなび隊長が新米KDP戦士に送る、電子書籍戦争を生き残るための基礎知識」リリース!
- 2014/11/27
- 20:05

やたらと長いタイトルですが、新作をリリースしました。タイトルは「わなび隊長が新米KDP戦士に送る、電子書籍戦争を生き残るための基礎知識」です。現在Amazon Kindle Storeにて発売中です。Amazonの商品説明がちょっとバグっていますが、製品の中身は大丈夫ですので、よければこちらからご購入下さい。売れ出したらすぐに99円→250円に切り替えるつもりです。以下(バグっていない)商品説明です。※作者の気分次第で値上がりし...
タナボタ
- 2014/11/25
- 23:32

予約していた八幡謙介氏の「MOMOTARO ハードボイルド御伽噺【1】」を本日読了しました。短編なのでサクっと読めましたね。ハードボイルドというだけあって、色んなところにツッコミ所が……(笑)。川に洗濯に行った婆さんがやっているのは実はマネーロンダリングだったり、きびだんごがいわゆる上物のドラッグだったり……(笑)。鬼もツノの生えた奴じゃなくて、強面の警察官なんですよね。「シャンバラの住人」でも氏の悪...
初稿終わる
- 2014/11/24
- 14:53
現在執筆中の実用書ですが、初稿がようやく終わりました。現時点で54,000字です。今までKDPの実用書は腐るほど出ているので、私らしく毒舌と暑苦しさを全開にした作品になっています。たとえば、どうしたらイタい作家になってしまうのかという事についても触れています。まあコレ、思いっきりブーメランの可能性があるんですけどね(笑)。炎上した時の対策についても書いています。他には時間が無い中でどうやって執筆時間を作る...
無駄は無駄ではない
- 2014/11/23
- 10:57
新作の実用書、執筆は快調です。現時点で40,000字を超えているので、もう250円の設定にしてもいい水準になったかなと思っております。これまで他作家が出してきた実用書に比べると、かなり手厳しい指南書になるでしょう。ビリー隊長のエクササイズじゃないですが、何かを手に入れるためにはわりかしハードな事もやらないといけないという点に触れています。実用書のテクニックをうっかりブログのネタで書いてしまいそうになるので...
ショートショート(?)からの「成長したかったら金払って読め」
- 2014/11/21
- 22:51

――思えば退屈に感じていた毎日こそ、わたしが幸せを噛みしめていられた期間だったのかもしれない。 毎日毎日、島の海を眺めては「自分は何で生まれてきたのだろう?」と思っていた。「そんなの、どうでもよくない? 今さえ楽しければ」 真由美は単純だけど、たぶん中途半端に賢いわたしなんかよりも、遥かに人生を謳歌しているのだろう。少し前までは浅はかな女だってバカにしてたけど、今になると海を眺めては物思いに耽る自...
もっとハングリーに
- 2014/11/20
- 23:29

現在Amazon Kindle Storeにて「紅い雨、晴れてのち虹 無料版」が無料配布中!気になる方はここをクリック!最近思ったのですが、すごい本を読んだ時に「こりゃすげえ!」と素直に褒めるのはいい事ではあるものの、よくよく考えてみたらいつかは自分もそんなすげえ作品が書けないといけないわけですよね。いつまでも「まだ自分にはそんなすごいのが書けなくてもいいや」と思ってしまう事によって、本当にいつまで経ってもその領域...
意外に早く次回作出来るかも……
- 2014/11/19
- 23:08
新作の執筆が結構順調です。既報の通り今回は電子書籍のノウハウ本になるわけですが、普通に書いてもつまんないという事で、「ブログで書いたら炎上するな」と思っていた意見や所感、本音を盛り沢山にしています。ちなみに誰かを名指しで批判したりとか、そういった事はやっていませんのでそこはご安心を。ですが、結構過激な章もありますね。例えば「ツイッターに物申す(仮)」という章があるのですが、ここでは今まで自分が遭っ...
タイトルって難しい
- 2014/11/18
- 21:19
過日にお伝えした実用書ですが、思いのほか執筆が早く進んでいます。現在は20,000字近くまで来ているのですが、やっぱり実用書ってストーリーの波とかをあんまり考えなくてもいいので、小説よりは楽に書けますね。作中では「タイトルはよく考えろ」と書いてるんですが、現在執筆を進めながら空き時間にタイトルを考えています。色々とスマホのメモ帳に書きなぐっているのですが、「個人作家よ、調子に乗るな」なんていう焦げ臭いタ...
無料版結果発表
- 2014/11/16
- 21:22
「鉄姫」と「泡姫ありえない」の無料版キャンペーンが終了しました。ダウンロード数は「鉄姫」が220「泡姫ありえない」が177でした。有料ダウンロードは「鉄姫」のみ2部、前回大活躍した「泡姫ありえない」はまだ無し。ちょっとよく分からないですね。さて、ここから有料版がどれだけ伸びるのか(それとも全然売れないのか)。経験則的な話ですが、去年に比べると随分と少ないDL数でもトップ100ランキングには入れた気がします。「...
「鉄姫」の元ネタ――「モニターが聞こえない事件」
- 2014/11/15
- 22:52

YouTubeを徘徊してたら「鉄姫」の元ネタになった事件の動画を発見しました。これが「鉄姫」に出てくる「モニターが聞こえない事件」の元ネタですね。軽く説明すると、ライブをやる時に出演者は自分の出している音を把握するためにモニターという機材を使います。それはコロガシと呼ばれるスピーカータイプのものだったり、イヤフォンタイプのイヤモニと呼ばれるタイプのものだったりします。この機材に故障が起こるとどうなるかと...
まるく堂さんが新企画を始める
- 2014/11/13
- 22:17

現在新作の「鉄姫」と「泡姫ありえない」が無料版キャンペーン中!キャンペーンの期間は今週日曜日の午後5時頃まで。「鉄姫」は今回7割読めるという太っ腹! 牛野小雪氏を激怒させたラスト一行を見逃すな!今日、とあるぼっちに関するKDP作品を読んだのですが……アレ? ひょっとして俺ってぼっちなのでは? という疑惑が……(笑)。まあ、ジムに行けばワイワイガヤガヤやりますし、友人と飲みに行くのも楽しいのですが、基本好...
呼吸するように書け
- 2014/11/12
- 22:53

現在新作の「鉄姫」と「泡姫ありえない」が無料版キャンペーン中!キャンペーンの期間は今週日曜日の午後5時頃まで。「鉄姫」は今回7割読めるという太っ腹! 牛野小雪氏を激怒させたラスト一行を見逃すな!え? 牛野氏が何に怒ったって? そんなの自分で確かめて下さいな(笑)。そろそろ年末も近付いてきましたね。なんかクリスマスネタで書くかと思いましたが、現状ではネタを思いついていません。実用書のネタが今浮かんで...
「私立サブリミナル学園2」書評
- 2014/11/11
- 23:13

このブログでもお馴染みの八幡謙介氏が「私立サブリミナル学園2」をリリースしました。タイトルにもあるように、本著は「私立サブリミナル学園」の続編です。そちらもレビューしていますので、気になる方はここをクリック。どこぞで「昭和の匂い」と評された本作ですが、その表現を借りるならば、今回はその昭和臭をこじらせた感じの作品ですかね。ちなみに、あのつんどく速報でもレビューが出ています。今回の話をざっくり説明し...
「鉄姫 無料版」&「泡姫ありえない 無料版」のダブル無料キャンペーンを開始!
- 2014/11/10
- 23:15

もう間に合わないと思っていましたが、ようやく「鉄姫 無料版」の審査が通りました。先日にお知らせしていた通り「鉄姫 無料版」と「泡姫ありえない 無料版」のダブル無料配布キャンペーンを明日の11/11(火)の午後5時頃から11/17(日)の同時刻ぐらいまで行います。この機会にぜひダウンロードしていただければと思います。ちなみに「鉄姫」に関して、さきほど某氏に「あの表紙であの結末は詐欺だと思います」とご指摘をいた...
十年前のYOSHIKIがすごすぎた件
- 2014/11/09
- 23:15

新作「鉄姫」を出すにあたって、今回は参考文献が結構あります。面白いのでちょっと羅列してみますね。『YOSHIKI/佳樹』小松成美著 角川書店『YOSHIKI わたしはあきらめない』KTC中央出版『SUGIZO-音楽に愛された男。その波乱の半生-』SUGIZO、山本弘子著 講談社『洗脳 地獄の12年からの生還』Toshl著 講談社『音楽誌が書かないJポップ批評52X JAPANの全軌跡』 宝島社『METALLION4...
簡単に執筆を止めない方法
- 2014/11/09
- 11:24

先日長編の新作「鉄姫」を発表しましたが、短編とは違って長編は書くのが大変なところがあります。整合性の問題もあるし、アップダウンが中だるみしていないかなど、色々と注意を張り巡らしていないと駄作が出来上がってしまいます。今回、というかいつも私が創作の時に使っている手法なのですが、長い文章を書いててもストップがかからない方法をご紹介します。やり方はいたって単純です。自分が書いた一番最近の章をメールで自分...
新作「鉄姫」リリース!
- 2014/11/09
- 01:19

ようやく先ほど新作の修正が終了しましたので、ここで久方ぶりの新作発表をさせていただきます。タイトルは「鉄姫」です。以下商品説明より抜粋 ラスト一行の衝撃! 君はHIROの告白に耐えられるか? 伝説のヘヴィメタルバンドIRON MANTISから、カリスマ的な人気を博したヴォーカリストであるHIROが脱退して半年が経った。HIROが独り「自分の心を整理するため」と開始したブログには、今まで公開されてこなかった新事実が続々と...
ちょっとだけ報告
- 2014/11/06
- 23:44
現在、目下新作のリリースに向けて作業中です。近々新作を発表出来るはず。今回も250円の無料版配布を主軸にプロモーションをしていきます。公式にいつとは発表しませんが、自分で商品をDLして最終チェックするために、一度99円で新作をリリースします。作業が終わったらあらためて250円でリリースしなおします。もし作品に多少の瑕疵があっても細かい事は気にしないという方がいれば、最終チェック終了前の新作を99円でダウンロー...
「サハラ」書評
- 2014/11/04
- 22:47

新作を書きながら如月恭介氏の「サハラ」を読了しました。というわけで、久しぶりに書評です。ストーリーをざっくりと説明すると、主人公である本条真一はある日、ヘンリー・ダニエルという旧友の訃報を耳にします。ダニエルが残した最後のメールには「ちょっと厄介なことになった。もし私に何かあったら、後は頼んだよ」と意味深なセリフが……。かつてダニエルは「ピラミッドは神々の墓」説を唱えており、彼が亡くなる直前には自説...
推敲終わる
- 2014/11/03
- 19:22
三連休を次回作の制作につぎ込んだところ、思っていたよりもすごいスピードで作業が進みました。今日推敲が終わり、あとは校正で誤字探しのみです。表紙作りとかもありますけど、作品そのものは校正が終われば完成です。今作は最後の一文で一気にひっくり返す作品ですね。発想としては最近に読んだ「イニシエーション・ラブ」の影響が強いかと思われます。多分、初めてラストを読んだ人は困惑すると思いますよ(笑)。一応ところど...
時事ネタは使ってもいい
- 2014/11/02
- 20:59
よく投稿小説では「時事ネタを使うな」という裏ルールあります。というのも、小説中での時事ネタの使用から実際に出版へと移る場合、その間一年以上のタイムラグが空いてしまうので、読み手に作品が渡る頃にはネタがすっかり古臭くなってしまうという事情があるためです。ですが、KDPの場合はこのルールがなくなります。KDPの場合は作家の裁量次第で上梓のスピードがかなり早くなるからです。連載みたいな事をやると上記と同様の問...
初稿終わる
- 2014/11/02
- 00:13
ついさっき新作の初稿が終わりました。タイトルはまだ仮題段階なので伏せますが、今回はバンドものになりますね、八幡氏を差し置いて(笑)。文字数は大体10万字ぐらいになりました。私の場合は推敲で書き足す場合が多いので、最後にはもうちょっと字数が増えているかと思います。これから推敲、校正、表紙作り、あとは商品説明などのセットアップですね。……結構ありますね(笑)。ですが、作業は七割方終わったと言って過言じゃな...
才能があるかどうかなんて誰にも分かりゃしない
- 2014/11/01
- 22:02
10月の売上でなぜか「ドス黒純文学の書き方」が6部売れてました。急に人気出たのはなんでだろう? ちょっとはインディーズ作家として認められてきたという事でしょうか?さて、今日はやめたほうが良い無駄な事について話しますかね。よく他のインディーズ作家さんのブログやらツイートを見てると「俺には才能があるのか……」みたいな、わりと悲壮感に満ちた記述があったりします。この自問自答、ぶっちゃけ無駄ではないかと思いま...