まさかのガチすぎる5/29 LUNA SEAライブレポート
- 2014/05/31
- 01:10

5月29日――この日は、日本が誇るモンスターバンドであるLUNA SEAの生誕25周年となる日であった。会場は国立代々木競技場第一体育館。黒夢が復活を遂げ、山中慎介がWBCのベルトを巻いたこの地で、ファン待望のライブは繰り広げられた。思えばここに来るまで長い道のりだった。(本当に長いので割愛)ライブの開始は30分ほど遅れていた。まあいい。私はX JAPANのライブでYOSHIKIに2時間待たされた事がある。LUNA SEAとは親戚...
まるく堂さんが「Amazon.jpとebayの差額で利益が出そうな50商品晒してみました!!3」をリリース!
- 2014/05/29
- 11:24

このブログでもお馴染みのまるく堂さんが新作をリリースしました。これまたお馴染みのシリーズ「Amazon.jpとebayの差額で利益が出そうな50商品晒してみました!!3」です。この作品は過日の記事でもご紹介した、ネットで儲けるための書籍シリーズ第三弾ですね。簡単に言うと、Amazonで安く仕入れた商品をebayというサービスで高く売り、利益を出そうというものです。ちょっとした問屋業が出来るというわけです。いつもは300商品の豪...
業界は変えられる
- 2014/05/28
- 21:55

何気にブログのアクセスが5000を超えていました。いやー日本にはこんなにヒマな人達が……ちょっと、物を投げるのはお止め下さい! ちょっとした冗談じゃないですか!無駄口はともかく、時間を割いて私のブログを訪問をしていただき、本当にありがとうございます。さて、先日の記事でKDPの問い合わせに「無料サンプルを50%までに出来ないか検討して下さい」というお願いメールを出した話を書きましたが、その返事がきたのでちょっ...
無料キャンペーン結果発表
- 2014/05/25
- 20:37
ようやく「紅い雨、晴れてのち虹 無料版」の無料配布キャンペーンが終わりました。さっさと結果を発表しますと、そのDL数は64でした。まあ、頑張った方なんじゃないですかね? きんどうさんの後ろ盾もありませんでしたし。後はここからどれぐらい実売数に繋がるのか、というところですかね。まだまだ長期的な視点が必要です。現在制作している新作は、この「紅い雨、晴れてのち虹」と繋がっている部分があります。勿論単品で楽し...
新作の進捗
- 2014/05/24
- 23:32
5/20~5/25の夕方頃まで、Amazon Kindle Storeにて拙著「紅い雨、晴れてのち虹 無料版」が無料配布です!無料版には本編の40%ほどが収録されています。ボクサー作家、月狂四郎の実力がいかほどか気になっている方は、ぜひこの機会にダウンロードいただければと思います。スマホでも読めます。現在新作を地味に制作中です。如月さんや牛野さんの影響を受けたのか、今回は三人称一視点で書き進めています。現時点で80,000字ぐら...
誰かを貶すのと同じぐらい、誰かを褒める事が出来ますか?
- 2014/05/22
- 22:58
5/20~5/25の夕方頃まで、Amazon Kindle Storeにて拙著「紅い雨、晴れてのち虹 無料版」が無料配布です!無料版には本編の40%ほどが収録されています。ボクサー作家、月狂四郎の実力がいかほどか気になっている方は、ぜひこの機会にダウンロードいただければと思います。スマホでも読めます。最近たまたま見つけて気に入ったのでよく見ている動画です。DAZZLE VISION「セカンド(second)」PVなんかカワイイと思ってしまう私はち...
死にキャラの再利用方法
- 2014/05/20
- 23:39

5/20~5/25の夕方頃まで、Amazon Kindle Storeにて拙著「紅い雨、晴れてのち虹 無料版」が無料配布です!無料版には本編の40%ほどが収録されています。ボクサー作家、月狂四郎の実力がいかほどか気になっている方は、ぜひこの機会にダウンロードいただければと思います。スマホでも読めます。今日はなにげに使える死にキャラの再利用方法を紹介します。今回の記事で言う「死にキャラ」とは作中で死んでしまう意味の死にキャラ...
お知らせと近況報告
- 2014/05/18
- 00:06
最初に事務連絡から。拙著で「秘伝 いとも簡単に語彙を増やす方法」というものがありましたが、自分で読み返していてちょっとばかり思う事があったので、一旦出版を停止しました。再出版の予定はありませんので、文字通り秘伝のテクニックとなりました。これは某氏から誇大広告呼ばわりされたせいではありませんのでご安心を(笑)。テクニック自体は有用だと胸を張って言えますので、DLしていただいた方はご安心下さい。さて、先...
八幡謙介氏が起こした無料本の革命
- 2014/05/14
- 23:26

先日「イニシエーション・ラブ」のラスト二行で漏らしかけたウ○コを、とうとうすべてブリッてしまいました。昼下がりに、衝撃は突然私を襲ってきたのです。このブログではおなじみの八幡謙介氏が、無料キャンペーンで静かに革命を起こしていました。無料ランキングを見た方はご存知かもしれませんが、このブログでもご紹介した、氏の「シャンバラの住人」が再びトップ10にランクインしていました。いくら氏の作品が優れているとは...
音速で作家をキレさせる方法
- 2014/05/11
- 21:38
やや過激な表題ですが、作家を簡単にキレさせる方法を伝授します。これは「こうやって作家に嫌がらせをしろ」という事ではなく、「これはやってはいけない」というニュアンスで書かれた記事です。誤解の無きようお願いします。音速で作家をキレさせる方法 その1作品の方向性に口出しする事よくレビューなどで「こうこうしてこういう展開にした方がいい」という意見(だいたい上から目線)を述べたものがありますが、あれは結構な...
kdp名鑑でレビューを書こう、そこに君の夢がある
- 2014/05/10
- 23:30
今さらながら「イニシエーション・ラブ」を読んだのですが、ラスト二行の強烈さに思わずウ○コを漏らしそうになった今日この頃です(笑)。さて、最近ある事に気がついたのでちょっと発表します。WWWの発売後一ヶ月経ったので、いつもなら売上がとっくに無くなっているはずなのですが、今月はまだ何かしら作品が一日一冊ペースで本が売れています。「なんだろな?」と思っていたのですが、どうもレビューを最近沢山書いたので、それ...
牛野小雪氏の新作に見たコントラスト
- 2014/05/08
- 22:34

先日ご紹介した牛野小雪氏の新作、「ぼくとリカルド: ふたりはともだち」、「竹薮の柩」を読了しました。一度に二作の短編をリリースという、今までとは違うアプローチで出された作品なので、書評の方もいつもとは趣向を変えて、二作の対比を交えつつ内容に踏み込んでいきたいと思います。最初に「ぼくとリカルド: ふたりはともだち」をご紹介します。これはざっくり言うと田舎町の小学生である男の子が、ある日近所に引っ越してき...
「コンビニの戦士達 外伝」書評
- 2014/05/05
- 22:40

現在新作を執筆中ですが、三万字を超えてもまだ中盤にすら達していないので、今回はいつもより長めの話となるかもしれません。長編になりそうなのは、おそらく如月さんや牛野さんからの影響が大きいのだと思います。執筆をこなしながら、つんどく速報で知って「ぜひ読みたい」と思っていた作品を一気読みしました。今回ご紹介するのは幻夜軌跡氏の「コンビニの戦士達 外伝」です。ちなみに作者名は「まぼやのきせき」と読むそうで...
牛野小雪氏が新作をリリース!
- 2014/05/03
- 23:20

このブログでもおなじみの牛野小雪氏が新作を一挙に二作リリースしました。タイトルは「ぼくとリカルド: ふたりはともだち」「竹薮の柩」です。過去の記事でもご紹介したように、牛野小雪氏の作品は独特な味わいのある文体で、気が付いたら夢中になって読んでいるという不思議な魅力を持った作家さんです。特に「グッドライフ高崎望」と「火星へ行こう君の夢がそこにある」は彼にしか書けない個性を持った素晴らしい作品であります...